小学生の頃クラスでは競うように日焼け自慢しあっていた。学生時代は夏は小麦色の肌が健康的と言われていた。でも今は年中日焼け止めを使っている。とは言っても年中使用…
「敗戦からの戦後処理」の件で落ち込んではいるけど、気を取り直してこの季節、お昼なんていうと「そうめん」さえあれば満足の土花吉。(栄養価の方は何とも言えないけど)当然?、やっぱり?「揖保乃糸」。昔からこれしか食べない。そして、3時のおやつも「やっぱり?」。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagramやっぱりこの季節
SNSの友人が梅ジャムを作っていたので、私も作ってみました。そうしたところ、これがとても美味しくてびっくりです。基本的にジャムはあまり得意ではなかったのですが、その価値観が一変す...
昨日と打って変わって快晴です。早朝からグングン気温が上がり暑すぎエアコンガンガンかけて走ります。上下線で、多少は違うと知りながらも昨日はこんな風光明媚なところ…
ピンクの桟橋1/700スケールボールペーパーストラクチャー久々のスケッチ久々の建築模型棚田に緑の芝生ピンクの壁に丸グエル公園の様ガウディならばこんな桟橋かも
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Cafe SPORT がメンテナンスで入庫
F/Rタイヤ交換クラッチレリーズのピストン・Oリングの交換MOTOGUZZI(モトグッツィ)V11CafeSPORTがメンテナンスで入庫
先日の「戦中ぅ~」以降も戦いは続いていた・・・。多分、敵は小鳥かと思われ、防衛網の隙間から侵入された模様。食べられたビワの残骸があったので気が付く。未だ甘味は増してないので最後までは食われてない。木の足元もよくよく観ると隙間だらけで、低空からの浸入や防衛網の僅かな隙間から侵入された模様で慌てて補強を施す。少し色付も増しては来ているけど、収穫には未だ早いか?・・・。な~んて思っていたら数日後、見に行くと「やられた・・・」。多分、鴉だと思われる仕業。上部の防衛網の重ね部分が大きく捲られ、30~40個はあった実が根こそぎ食べられていた。「敗戦です・・・」。昨年に続き今年も鴉に負けた・・・。(半泣き)そして、戦後処理の作業は結構な時間を要し・・・。葉っぱに隠れて襲われなかったビワの実はたったこれだけ・・・。多...敗戦からの戦後処理
ツアラーでもない。スーパースポーツでもない。ネイキッドバイクではあるけどポジションがちょっと変。低速ではギクシャクするし アクセルワークにも気を使う。乾式クラッチも結構うるさい。エンブレも強烈。近頃はやりの電子デバイスなんて何もついていない。デザイン優先のせいか積載性なんて望む方が無理。やっぱりこのバイク日本の交通事情にあってないよね。このバイクを気持ちよく走らせるにはどうすればいい?バイクを自分...
今日はピンポイントで梅雨入り前の大雨予報。しかし訳あってお江戸まで車で移動です。本当は早朝に出発予定でしたが、警報レベルに近い雨量少し雨足が収まるのを待って出…
どうもMUCHUKOです。ごきげんようフリーク諸君。生活基盤崩壊中失礼。前回の記事:広島探訪 その2前回に引き続きまして広島探訪がその3。もう皆さん飽きてきたンじゃないかと、我輩はそう睨みを利かせているワケですよ。残念ながら皆さんがどれだけ飽きようが全くお構い無しの本ブログ。助けてもらった恩義を果たそうとする鶴の「決して覗くな」という言葉を無視したがタメにその物語に終止符を打ち、手痛い教訓を得るハメになった者...
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)