Evo系ビューエルもXB系ビューエルも繋がりましょうー。
カワサキのバイクNinja H2 SX SE+とヤマハのスクーターMajestySに乗る昭和生まれのさかなやのぼんです。バイクに限らず撮った写真、食べて美味しかったもの等も備忘録として載せていきます。
おはよござます♪ 千絵です(≧∇≦)ノお久しぶりです!少しご無沙汰しておりました┏〇゛毎日あげているブログをパッタリストップしてしまうと有難いことにメッセージ…
SさんのZ1000Jエンジンオーバーホール その3~燃焼室内及びシリンダーライナー&シリンダーの状態
にほんブログ村このアイコンをワンクリック願います。↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑日々、新しいチャレンジを続けるファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。 ファクトリーまめしばオリジナルパーツのウェブショップを開設いたしました。どのような商品ラインナップがあるのか、どうぞこちらにてご確認ください。もちろん、ウェブショップからでもご購入いただけますが、従来どおりにメールやお電話でのご注...
チクワです(・∀・)5月8日(日)親知らずを抜いた、翌日。朝は4時30分起床。顔洗って歯磨いて眉毛描いてアイメイクだけして4時50分。獅子丸とおウチをすっぱつ…
月の森カウンセリングルーム ● 日比谷有楽町ルームオープン ● ホームページはこちら本社所沢 04-2948-0009日比谷有楽町 03-3501-8893 …
月の森カウンセリングルーム ● 日比谷有楽町ルームオープン ● ホームページはこちら本社所沢 04-2948-0009日比谷有楽町 03-3501-8893 …
にほんブログ村このアイコンをワンクリック願います。↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑日々、新しいチャレンジを続けるファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。 ファクトリーまめしばオリジナルパーツのウェブショップを開設いたしました。どのような商品ラインナップがあるのか、どうぞこちらにてご確認ください。もちろん、ウェブショップからでもご購入いただけますが、従来どおりにメールやお電話でのご注...
チクワです(・∀・)昨日の続きです♪-------------------------------------------------------ぴなこさん達…
2022/5/16◆2022年初開催!日帰り「和歌山しらす丼」ツーリング!
大阪市都島区のカワサキ正規店「カワサキオートショップオカモト」店主まさやんです!毎月のお支払い金額を軽減しながらモーターサイクルライフを楽しむチャンス!↑↑スペシャルクレジットキャンペーン実施中です!↑↑5/15(日)お店はお休みを頂いて!!2022年初のオカモトツーリングイベント!!ようやく開催することができましたぁ4月に予定していたツーリングを雨天延期しての今回・・・だったのに!・・・またも直前まで雨予報・・・そこで皆さんの日頃のおこないを全集結!!(笑)なんとかお天気回復して今回は開催することができました~!(うれしぃ~)集まってくださったバイクは総勢16台!(ひさしぶりの出発前点呼!)気がつけばカワサキ車だけではなく今やかなり台数が増えつつあるスズキさんやらさらにヤマハさんやら果ては・・・外車さんまで!...2022/5/16◆2022年初開催!日帰り「和歌山しらす丼」ツーリング!
SさんのZ1000Jエンジンオーバーホール その2~ピストン&シリンダーの状態
にほんブログ村このアイコンをワンクリック願います。↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑日々、新しいチャレンジを続けるファクトリーまめしばに、皆様の応援クリックをよろしくお願いいたします。 ファクトリーまめしばオリジナルパーツのウェブショップを開設いたしました。どのような商品ラインナップがあるのか、どうぞこちらにてご確認ください。もちろん、ウェブショップからでもご購入いただけますが、従来どおりにメールやお電話でのご注...
大阪市都島区のカワサキ正規店「カワサキオートショップオカモト」店主まさやんです!毎月のお支払い金額を軽減しながらモーターサイクルライフを楽しむチャンス!↑↑スペシャルクレジットキャンペーン実施中です!↑↑日曜日のツーリングの筋肉痛がまだ冷めやらぬ(笑)店主ですぅ。。。参加のみなさん!ちゃんと元気ですかぁ?????????(笑)そんなワタクシの話はどうでもいい!ですねっそんなわけで週明けの今日からはどんどん各種整備にとりかかりますよっ!まずは・・・ZX-25Rさん!今回は前後タイヤとチェーン・スプロケットの交換です気が付けば納車10ヶ月ぐらいかな?なのにとっくに!15000キロに近づいてます~!タイヤを見ると・・・これは替え時・・・というより替え時ちょっと過ぎてますよっ!タイヤは新車で装着されていたものと同じ製品...2022/5/17◆筋肉痛・・・続行中!(;∀;)!
2022年5月18日 誕生日ですZRXに乗ってから、毎年誕生日に近い休日に龍神スカイラインに行くのが私の恒例になってます(^^ゞそして今年は、まさに誕生日に休みだったので行ってきましたε=ε=ε=(o- -)oブーンCBのNくんが今回もお供です(・ω・)ノ予定コースはこんな感じ。。。まずは、嫁さん(自分)と、いつも車のことでお世話になってるTくんに、高野山名物のごま豆腐をお土産に( ̄▽ ̄)しかし、高野山も活気づいてるのかなと思ってまし...
#今日の飛行機日本博特別塗装Fly to Beautiful Japan#羽田空港...
この投稿をInstagramで見る Shinya7350(@shinya7350)がシェアした投稿
・オハヨーございます週末の天気が不安で夜も眠れないマーです(ウソ)土曜日の天候が不安...
この投稿をInstagramで見る マー(@pinkninja.mar)がシェアした投稿
月の森カウンセリングルーム ● 日比谷有楽町ルームオープン ● ホームページはこちら本社所沢 04-2948-0009日比谷有楽町 03-3501-8893 …
私は、バイクで近畿のスタンプラリーに参加しています。 他地域も含め、道の駅のスタンパー大募集!! 道の駅に関することなら何でもトラックバックしてください。
テーマ投稿数 402件
参加メンバー 47人
車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。そんな感じで30数年育ったので立派なバイク馬鹿になりました。普段の出来事もバイク乗りの視点で語ります
テーマ投稿数 2,647件
参加メンバー 89人
ヘルメット、グローブ、バッグ、防寒アイテムなど、自分の愛用するバイク用品についてお聞かせ願います。
テーマ投稿数 2,674件
参加メンバー 185人
自作バイク
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 4人
車関係のTBをお願いします
テーマ投稿数 28,197件
参加メンバー 956人
バイクに乗っていないときに何気に見つけたお店や美味しい物を紹介しちゃいましょー♪
テーマ投稿数 133件
参加メンバー 18人
バイクで訪れた温泉地情報を提供します! ツーリングの際のお役立ち口コミ情報を募集ー!
テーマ投稿数 851件
参加メンバー 71人
デコレーション・カスタムした、 イルミネーションなバイク・車に関するトラコミュです。 バイクやクルマにLEDライトをつけた、ネオン管をつけたなど、電飾に関することを書いたらトラックバックしてください。
テーマ投稿数 67件
参加メンバー 13人
免許取得後のライディング技術を磨くためのスクールや講習会の体験談など
テーマ投稿数 387件
参加メンバー 19人
日本の道路を守る白バイ警官について
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
Evo系ビューエルもXB系ビューエルも繋がりましょうー。
カブ好きコミュ♪
暴走族(ぼうそうぞく)とは、道路交通法及び道路運送車両法などの交通法規を無視し、自動車やオートバイで危険な運転や騒音を伴って走り回る集団のことである。大きく分けて「共同危険型」と「違法競争型」の二種類に分類されるが、本項では特に前者を扱う(「違法競争型暴走族」については走り屋も参照)。 一般的には、「族」と呼ばれ、犯罪集団である。
旧車會(きゅうしゃかい)とは、旧車と呼ばれる古いバイクの愛好者による組織、或いは団体のこと。「會」(「会」の旧字体)を用いるが、「舊」(「旧」の旧字体)は用いないのが表記の特徴。 1970年代から1980年代に製造されたオートバイ(旧車)に乗り、レストア、改造、歓談やツーリング等を行う。メンバーは社会人が多く、ツーリングは主に休日の昼間に行われる。所有するオートバイは現在製造していないものが多く、現存しないメーカーのものもある。他の組織、団体と同様、所有オートバイのメーカーや車種、シリーズや、または改造、レストアの方針、趣味指向を同じくするメンバーで結成される場合もある。 しかし近年は一部の雑誌などの影響により、その傾向が違法改造車による成人版暴走族と化しており、騒音や違法改造、共同危険行為などの交通違反によって社会問題化している。 暴走族が珍走団と呼ばれるのと同様に、旧車會も珍車会と呼ばれることがある。 1970年代から1980年代(あるいはそれ以前)の車両愛好者の健全な集まりである旧車「会」と、違法改造車両で騒音などの迷惑行為を目的とする成人暴走族・旧車「會」とに分かれているのが現状である。
走り屋(はしりや)とは、日本において、高速道路や山岳道路などの公道を、自動車やオートバイで高速に走ることを嗜好する人達を指す俗称。主に本人らが用いる語であるため尊称に近い意味合いも含む。警察では、暴走族を大きく二つに分類したうちの一形態「違法競争型暴走族」と定義している。報道機関などは「ローリング族」や「ルーレット族」、「ドリフト族」などとも呼ぶ。一部では揶揄する意味で「珍走(団)」と呼ばれることもある。 主として深夜帯において、高速道路や俗に「峠」と称される曲がりくねった山岳道路などで、直線やカーブをいかに高速で格好良く走るかを追求した走行を行う。しかし公道であるがゆえに、多くの場合に法定速度の極端な超過、場合によっては車両の不正改造などによる違法行為を伴う。他の一般車や歩行者に危険を及ぼしたり通行の妨げになるほか、近隣住民への騒音被害や道路設備の損壊などが社会問題になっている。 同様の嗜好は、若者にも自動車が普及した国や地域であればほぼ普遍的に見られるが、その文化は大きく異なっているため本稿では主に日本に関して説明する。
バイクの試乗会の開催予定情報や、参加レポート
雨にも負けず 風にも負けず 冬の寒さにも負けず 夏の暑さにも負けず 世間の冷たい視線にも負けず 西に良い温泉があると聞けば向かい 東に景色の良いワインディングがあると聞けば向かい そんな老後を私は送ってみたい・・・ オヤジライダーの皆さん コミュニケーションしましょう!
おかしな車を見つけたら、 このコミュへトラックバック!
マフラー規制が強化されます。 現在のところ2年後の予定です。 現在、94dbまでの規制値が82dbまでになります。 ほとんど現状の後付けマフラーがつけれない レベルになりますが、どう思われますか?