カブ好きコミュ♪
パインバレーのWEBスタッフのハルキです!自分のハーレーの紹介やパーツ購入前にこれ聞いとけばよかったなど、おススメ商品紹介を交えバイクに関連する情報を発信します!
5月23日(月曜日)今日からまた1週間の始まりやぞーあっちゅう間に5月も終わりやな朝、気温の上昇で部屋が暑くなる今日この頃でそれよりも何よりも、競馬のG1レースが続いてワクワクや競馬歴40年のオレが最近思うこと・・・やっぱ、欲に目がくらんだらロ
続々とアメリカより入荷しております。本日、ご紹介するのは下記の3台です。詳しくは鼓動館HPでご覧になれます。1981 FLH Heritage まるで新車の様なコンディションです。続いては1995 FLSTN ノスタルジアこの車両も素晴らしいコンディションです。1998 FATBOY 95thこの車両
VIBES(バイク 本だよ~) 独立記念の日 俺も参戦 キャンツーな日に 途中で バイクはドナドナ オイラは JR で生き別れ …
いつも行ってたホンダのおじちゃんのお店。 帰り道とは逆方向なので 今日は近くの2輪館でオイル交換を してみる事にしました。 2019年4月に納車して3年。 職場まで片道17キロ。 往復35キロ位を毎日走ってます。 走行距離は15600キロになりました。 2輪館、近くにあって便利なんですけど レディースのコーナーは 隅に追いやられています(´・_・`) グローブもたったこんだけしか ありません・・・ そん...
5月15日(日)7時半出発!!この日も頑張って早起きしました給油していざOKよ~んちょっと曇り空だけど夕方まではもちそうね待ち合わせは東北道羽生PA高速で1時間ちょい!圏央道の途中で雨降ったらしく路面が濡れてたけど出ちゃったもんは仕方ないので向かいます!結局雨に降られることなく走れたので良かったダンナに後から何言われるか分からないもんねそしてPAに到着したけど待ち合わせ時間より大分前に着いたので1番乗りまだま...
ニンニクたっぷりもつラーメンを食べて、ヘタレガンダム大明神参り??
昨日は、雨!! でも、 気仙沼に行ってきました~~~(;^_^A 雨でも行ってよかったです!! 詳細はまたあとで~~~(^▽^)/ 話は、またカブフェスの日に戻ります。 イベントが終了した後、 残ったスタッフとライダーさん達で 金沢食堂でランチに。 tabelog.com 国道4号線沿いにあり、駐車場も広いので、 大勢でいっても安心です。 ちょうど座敷が空いてたので、そちらに。 ここはいろんなメニューがあって、 しかもおいしい!! 特におすすめは、ホルモン系!! 前回のカブフェスでは、ホルモン定食を食べました♪ そして、なんといっても有名なのが!! 特製もつラーメン!!(950円) 金沢食堂と…
うんっ! 今年は頑張ってよく乗っている。。 ウィズコロナへの転換で、出掛けやすい環境になってきたしねぇ。 今回のツーリングでも沢山のバイカーさん…
夕方、ブラックサンダーミニが届いたので、我慢できずに食べてしまった(笑) おいしぃ。。。。ブラックサンダー(笑) ミニってのがまた良い(笑) おごちそうさま~…
ハンドルを選択する際のポイントはなんだろう見た目、ポジション…チョイスする意味合いは人それぞれ異なって当然 ハンドルによっては、スピードの出方が全く異なりますよねひとりで乗るバイクは、大概、周囲に気をつけ技量以上の無理はしないってな感じですがこれが、旅客
皆様こんばんは!! 今日の松山は晴れの暑い1日でした。 少しづつですが夏が近づいて来てる予感ですヽ(・∀・ )ノ 2日間寝込んでおりました (;゚д゚)ゴクリ… 体調を悪くして日曜日〜月曜日と寝込んでおりました・・・。 お陰様で今日は元気になって通常業務に戻り、 微妙に寝不足だけど朝から晩まで問題なく仕事が出来て一安心でした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
#空港快速15周年ヘッドマーク #空港快速15thanniversary#東京モノレ...
この投稿をInstagramで見る Shinya7350(@shinya7350)がシェアした投稿
月の森カウンセリングルーム ● 日比谷有楽町ルームオープン ● ホームページはこちら本社所沢 04-2948-0009日比谷有楽町 03-3501-8893 …
50代で自動二輪の免許を取得。バイクの楽しさに目覚め、九州山口を中心にソロツーリングを満喫しています。 そんな自己満足生活の記録のブログです。 現在所有するバイクはホンダVTR250とスズキグラディウス400、どちらもV型2気筒エンジン
2008年アニメ化されたロボット・バイク漫画「RIDE BACK -ライドバック-」に関する話題。アニメ以外の話題もOK!
テーマ投稿数 161件
参加メンバー 33人
古いバイクの好きな方ならどなたでも参加できます。 尚、バイクを所有してなくても好きな方ならどなたでもOKです! 管理人が所有するW1スペシャル650は メグロK2の部品を全て取り換えてあの伝説のメグロX650cc (東京モーターショーに出品されたが発売までには及ばなかった幻のバイク)を忠実に復元、復刻版の超スペシャルレストアの逸品物です。 日本中の沢山の旧車愛好家が集うコミュニティにしたいなと 思っております。皆さんフルってご参加ください。
テーマ投稿数 271件
参加メンバー 17人
美味しいもの探して日々ツーリング! 水曜日ですが全国の情報を発信できれば◎(笑)
テーマ投稿数 33件
参加メンバー 4人
2st・4st車種関係なくミニバイク・カスタム・ミニバイクレースに関すること全般なのでミニバイクな方は気軽にトラックバックしてください+(0゚・∀・)+
テーマ投稿数 124件
参加メンバー 5人
バイクで一人旅! これ最高。 各地での出会いが楽しくてしょうがない。 現地の人の優しさ・・・。 旅先で出会う同じ旅人との交流・・・。 一人旅を通して学ぶことの大切さ・・・。 そういった旅の素晴らしさを共有、共感できる場になればと思って作りました。 ライダー・チャリダー・バックパッカーなどなんでも構いません。 実際に一人旅をしたことがある方 これから一人旅をしようと計画中の方 一人旅をしてみたいけど未だに未遂で終わっている方 なんだって構いません! 一緒にみんなで一人旅の楽しさや疑問に思うことなどを話してみましょう!! もしかしたら、自分の人生、劇的に変わるかもしれないですょ!? 一人旅には、それだけの価値があるのではないか・・・ なんてね
テーマ投稿数 3,464件
参加メンバー 115人
戦うために生まれてきたハーレー・デイビットソン SPORTSTER そんなSPORTSTERについての情報交換しませんか?
テーマ投稿数 445件
参加メンバー 17人
ホンダのオフロードバイク XRシリーズがお好きな方お気軽にトラックバックして下さい♪
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 3人
パトカー、白バイ、覆面パトカー、特殊車両、緊急車両
テーマ投稿数 42件
参加メンバー 16人
HONDA車、CB乗りの皆さんはもとより、興味のある方、旧車好きの方で大きな輪を作りましょう。
テーマ投稿数 21件
参加メンバー 1人
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
カブ好きコミュ♪
暴走族(ぼうそうぞく)とは、道路交通法及び道路運送車両法などの交通法規を無視し、自動車やオートバイで危険な運転や騒音を伴って走り回る集団のことである。大きく分けて「共同危険型」と「違法競争型」の二種類に分類されるが、本項では特に前者を扱う(「違法競争型暴走族」については走り屋も参照)。 一般的には、「族」と呼ばれ、犯罪集団である。
旧車會(きゅうしゃかい)とは、旧車と呼ばれる古いバイクの愛好者による組織、或いは団体のこと。「會」(「会」の旧字体)を用いるが、「舊」(「旧」の旧字体)は用いないのが表記の特徴。 1970年代から1980年代に製造されたオートバイ(旧車)に乗り、レストア、改造、歓談やツーリング等を行う。メンバーは社会人が多く、ツーリングは主に休日の昼間に行われる。所有するオートバイは現在製造していないものが多く、現存しないメーカーのものもある。他の組織、団体と同様、所有オートバイのメーカーや車種、シリーズや、または改造、レストアの方針、趣味指向を同じくするメンバーで結成される場合もある。 しかし近年は一部の雑誌などの影響により、その傾向が違法改造車による成人版暴走族と化しており、騒音や違法改造、共同危険行為などの交通違反によって社会問題化している。 暴走族が珍走団と呼ばれるのと同様に、旧車會も珍車会と呼ばれることがある。 1970年代から1980年代(あるいはそれ以前)の車両愛好者の健全な集まりである旧車「会」と、違法改造車両で騒音などの迷惑行為を目的とする成人暴走族・旧車「會」とに分かれているのが現状である。
走り屋(はしりや)とは、日本において、高速道路や山岳道路などの公道を、自動車やオートバイで高速に走ることを嗜好する人達を指す俗称。主に本人らが用いる語であるため尊称に近い意味合いも含む。警察では、暴走族を大きく二つに分類したうちの一形態「違法競争型暴走族」と定義している。報道機関などは「ローリング族」や「ルーレット族」、「ドリフト族」などとも呼ぶ。一部では揶揄する意味で「珍走(団)」と呼ばれることもある。 主として深夜帯において、高速道路や俗に「峠」と称される曲がりくねった山岳道路などで、直線やカーブをいかに高速で格好良く走るかを追求した走行を行う。しかし公道であるがゆえに、多くの場合に法定速度の極端な超過、場合によっては車両の不正改造などによる違法行為を伴う。他の一般車や歩行者に危険を及ぼしたり通行の妨げになるほか、近隣住民への騒音被害や道路設備の損壊などが社会問題になっている。 同様の嗜好は、若者にも自動車が普及した国や地域であればほぼ普遍的に見られるが、その文化は大きく異なっているため本稿では主に日本に関して説明する。
バイクの試乗会の開催予定情報や、参加レポート
雨にも負けず 風にも負けず 冬の寒さにも負けず 夏の暑さにも負けず 世間の冷たい視線にも負けず 西に良い温泉があると聞けば向かい 東に景色の良いワインディングがあると聞けば向かい そんな老後を私は送ってみたい・・・ オヤジライダーの皆さん コミュニケーションしましょう!
おかしな車を見つけたら、 このコミュへトラックバック!
マフラー規制が強化されます。 現在のところ2年後の予定です。 現在、94dbまでの規制値が82dbまでになります。 ほとんど現状の後付けマフラーがつけれない レベルになりますが、どう思われますか?
2008年アニメ化されたロボット・バイク漫画「RIDE BACK -ライドバック-」に関する話題。アニメ以外の話題もOK!