VMAX 復活計画
心を揺さぶるバイクがやってきたMT-09SP
バイクのタイヤの寿命って?交換時期は?写真を使って詳しく説明!
新品タイヤ(バイク)の白い汚れ落とし★ミシュラン編
新品タイヤ(バイク)の白い汚れ☆自宅にあるもので落としてみた
ホイールアライメントの調整と調整用ツール
ウオタニチューニング
1000ccのバイクよりはるかにかっこいい! あなたにぴったりのバイク!
この方
雪やころんころん-XR250
もっともっと暑くなるまで我慢する
若者と話を合わせるために キロパスカルを使った方がいいのか
バイクは安全じゃない
みんな腰が曲がってねーべ大昔のつーりんぐ画像2
おとなげない でも 逃げるが勝ちよ!
2025/7/6 米沢から喜多方 ぶらりツーその3 喜多方の街散歩を終えて地図を眺めると恋人岬というのを見つけた.眺めがいいみたいなので行ってみよう. なぜ岬なのかよくわからないがきれいに整備された場所だ. 目の前の電線がじゃまなのでちょっと斜面を歩いて写真を. この「岬」よりちょっと坂を下りた場所の方が眺めヨシ! さらに少しおりると今度は一面のソバの花がグッド! うん,なかなか素晴らしい場所...
リュック派?シートバッグ派?荷物少なめツーリングに最適な持ち方とは
短期ツーリングや荷物が少ないライダーに最適な荷物の持ち方を徹底解説。リュックとタンデムシート固定、それぞれのメリット・デメリットを比較し、最適なスタイルをご提案します。
2025/7/6 米沢から喜多方 ぶらりツーその2 米沢から西吾妻スカイバレーへ向かう途中,白布温泉を越えたところで白布大滝の入り口を発見! これまで何度も通った道だが全然気づかなかった.いよいよワインディングだというあたりなので,ついつい気合が入ってきて見えなかったみたい. バイクを少し先のスペースに置いて歩いて向かう.おっこれはグングン滝へとおりて,帰りは登りでヘトヘトになるやつだ(汗) きれいに...
2025/7/6 米沢から喜多方 ぶらりツー 梅雨だというのに今週末もいい天気.仙台より気温が低そうな山形へ避暑ツーリングに行こう. 福島飯坂ICで東北道をおりてR13へ.みんな無料の東北中央道を走るので,ガラガラで快適だ. 昔に何回か滑りに来た栗子国際スキー場跡を眺めて,あのころはずいぶん混雑したよな,などと懐かしがりながらあっという間に山越えをして米沢へ. ここで地図をみて「くちびる公園」なるものを発見し...
梅雨明けはまだらしいが晴れて暑い日が続く東北 週末、仲間とキャンプツーに行ってきた 目指すは太平洋側三陸 台風の位置関係で東側は涼しいらしい 日本海側は恒例フェーン現象で梅雨な
リュック派?シートバッグ派?荷物少なめツーリングに最適な持ち方とは
短期ツーリングや荷物が少ないライダーに最適な荷物の持ち方を徹底解説。リュックとタンデムシート固定、それぞれのメリット・デメリットを比較し、最適なスタイルをご提案します。
「酒気帯び」と“してやったり感”吊るし上げられるのは、いつも決まった職種
『速報』の違和感 Yahoo!ニュースを見ていたら、福島民報さんの記事が出ていました。「酒気帯び運転の疑いで、福島県警の巡査部長が停職処分。のちに依願退職」という内容です。 <速報>酒気帯び運転疑いで書類送検 福島県警巡査部長を停職処分(福島民報) - Yahoo!ニュース 我が家ではずっと福島民報を購読しています。地域の情報を得るにはなくてはならない存在で、日々お世話になっています。 そんな身としてあえて言うのですが、、 今回のこの報道、読んでいてどうにもモヤモヤしたものが残りました。 というのも、おそらくこの巡査部長、前の晩に飲んだお酒が朝になっても体内に残っていて、出勤時のアルコールチェ…
2025/7/6 米沢から喜多方 ぶらりツーその3 喜多方の街散歩を終えて地図を眺めると恋人岬というのを見つけた.眺めがいいみたいなので行ってみよう. なぜ岬なのかよくわからないがきれいに整備された場所だ. 目の前の電線がじゃまなのでちょっと斜面を歩いて写真を. この「岬」よりちょっと坂を下りた場所の方が眺めヨシ! さらに少しおりると今度は一面のソバの花がグッド! うん,なかなか素晴らしい場所...
1週間後に迫った安全運転コンテスト(二輪)点検実技、筆記試験の対策と追い込みをかけています。 昨年は、まさかの一本橋の脱輪…フロントタイヤが載りきる前に散りました。 本来のポテンシャルが出せなかったとリベンジ宣言。 大半の人たちには、めんどくさく感じるイベントです。でも逆に考えると、参加者に選ばれ適度なストレスを得られるマイノリティな存在とも言えるわけです。 大きな声を出して点検をする。 これはコンテスト、審査側にいかに“かます”かがポイント。20代、フルサービスガソリンスタンドで働いていた頃、“フィールドコンテスト”というものが年1で開催されていました。 『いらっしゃいませ!』から始まり『あ…
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)