カブ好きコミュ♪
「いつか乗ろう」が「もう乗れない」になる前に、還暦を迎えるこの時期をラストチャンスと捉え、リターンライダーデビューを思い立った時に巡り合ったSEROW250くん。出会いから、納車後のバイクいじり、おさんぽ、メンテ等をUPしていきます。
一人で遠くに行きたいけど、なかなか行けず。なので僅かな時間でいろいろ楽しんでいるブログです。 来られた方の、何かの参考になればいいのですが、備忘録ですから思い違いも多々あったりします。
5月21日(土)22日(日)は昔の職場のバイク仲間とキャンプツーリングに行く予定を立てていました。そもそも春先からずっとソロでキャンプツーリングに行く機会を狙っていたのですが、混雑する週末を避けて、寒さの厳しくない県内のキャンプ場でと考えている内に、娘のコロナ感染騒動が勃発し、3月後半は丸々つぶれてしまいました。 そんな時に久し振りに以前のメンバーでキャンプに行こうかという話が持ち上がり、一も二もなく参加を表明したのです。名古屋からも一名参加することになったので、どこのキャンプ場にするか問題となったのですが、道志あたりまでなら大丈夫、来れるという事でしたので、道志であれば我々関東組としては全く…
最終日です。 5/7 いつものように5:00 起床。 外が暗い。カーテンを開けてみると、雨。 それもかなりの。 ワタシはレインマンなので、雨の呪縛からは逃れられない運命にある。 が、最近ではその呪いが解けかけているのか、以前ほど雨の攻撃を受けなくなってきた。 今回だって、1週間前の天気予報では雨だったのに、この日までの4日間はずっと快晴。 出来過ぎぐらいの好コンデションだったので、1日ぐらい雨にやられることでバランスが取れるのではないかと、自分を納得させる。 レインウエアを着る時にちょっと困ったことが起きた。サイズ的にキツイのだ。少し大きめのを買っていたのだが、肩・肘・背中にプロテクタが入って…
おはようございます😃山のオンジSakoです♪北海道へのツーリングを計画しています関西からだと舞鶴港か敦賀港から新日本海フェリー🚢に乗船して小樽港か苫小牧東…
沖縄地方の梅雨入りが発表された。ここのところ関東地方も、天気が良い日と悪い日が交互に来ているようで、天気が崩れる日も多くなってきている。やはり梅雨入りが近づいてきているのだろうか、、、そんな貴重な晴れの日を狙って、東国三社のなかの一つで最もマイナーな息栖
R1200Rデュオ(?)ツーリング:ハーレーと2台で息栖神社へ、「日本料理六左衛門」では思わぬ目の保養。
以前から同行をお約束していたKさんと、東国三社の内の一つ、息栖神社に行って来ました。1台の時はソロツーリングですから、2台ならデュオツーリングだろうと安易に標題にしましたが、デュオもデュエットも音楽関係での解説ばかりでした。これは音楽以外でも使っていい言葉なんですかね?Kさんは、昨年初めてお誘いいただいて、長生郡長柄町のながら長生庵という蕎麦屋さんにご一緒した、ハーレーXG750ストリート乗りの紳士です。 www.boon-senior.com 以前から暖かくなったらご一緒しましょうと言っていたのですが、私が娘のコロナ騒動や父の納骨等々で全く時間が取れなくなり今に至ってしまいました。 朝から気…
20220520先日に引き続き試乗レポート。人間の欲望とは限りないもので、GSX-S1000GTやCB1300 SUPER BOL D’OR等160万円越えの車両を見ているうち、もう一声!、の勢いで遂にGS-Aを見に行ってしまいました。幸か不幸か、福島市内にはBMW MOTORRADが在るんですよねぇ。それも結
近年はバイク散歩へは年に数回しか出かけていない。それにバイク散歩は必ずタンデムで行くのでSEROW225の出番は無い。このところ修理やパーツ交換後の試し走りはしているがこれでは距離は伸びる筈もない。でもってここでSEROW225のタイヤ交換を思い出した。前回の交換
大相撲夏場所も今日が千秋楽。 関脇が強い場所は面白いと言うようだが、大関が弱い今場所は何と言ったらよいのやら? 三人のうち二人が既に負け越し決定。残る一人も今日負ければ、大関全員が負け越しとなって 来場所はカド番となってしまう。 大関に勝った力士がインタビューで「おめでとうございます」と言われていても白けるばかり。 その大相撲で前から腹立たしく思っていたこと。 土俵下には五人の勝負審判が座っているが、突き落とされた力士が落ちてくると、素早く体を 交わして自分の身だけを守っている。 14日目の北勝富士 vs 錦木戦でも体を左に倒して北勝富士をやり過ごしていたが、力士が溜席に飛び込んだら観客が骨折などのケガをするだろうに。 以前にも落ちてきた力士が審判員の後に座っていた小柄な老婦人にのしかかるようになったのを 見たことがあるが、下手すれば命に関わるよ。 そこで..
バイクで走るには最高の気候になってきました。 やや気温は高めですが、「ちょっと暑い」「ちょっと涼しい」くらいが季節を感じられるので、ついつい走りたくなってしまいます。 あと1ヶ月たつと「かなり暑い」季節になります。寒いのはなんとかできますが、暑いのはその対処に限界があるのでバイクに乗るのが億劫になります。 学生時代、バイク屋のご主人が「夏はバイクに乗る気がしない」と言っていたのを聞いて軟弱だなあと思っていたのですが、今ではその気持ちがわかります。この歳になると「暑くて嫌だ」というレベルの問題ではなく、「危険」なのです。 ですから 8 月の北海道ツーリングのための名古屋のフェリーターミナルまでの…
標題の「襲来」という小説を読みました。私の好きな帚木蓬生という作家の作品で、鎌倉時代の宗教家、日蓮の生涯を描いたものです。 襲来 上下巻 セット 講談社 Amazon 「襲来」というタイトルは、蒙古襲来、いわゆる元寇のことで、日蓮は「立正安国論」の中でこれを予言し、自ら信頼できる弟子を対馬に派遣して、自らの説の正しさを立証しようとした、という筋立てになっています。 日蓮は鴨川の出身で、文中にも出て来る鴨川市山中の清澄寺には私もツーリングの際立ち寄ったことがあるのですが、ここが若き日の日蓮が修行を積んだお寺だという事はこの小説で初めて知りました。また同じ鴨川市の小湊にある誕生寺は、日蓮の生誕地で…
「竹やぶ柏本店」のにしんそばと、「一由そば」のゲソ天紅ショウガ天そば
5月とは思えない程冷たい雨が降って寒かったこの日、終日柏市内で仕事だったのですが、ヤマトの営業所に宅急便を出すついでに「竹やぶ柏本店」というお店で昼ごはんを食べてから午後の仕事に戻ることにしました。 娘が学生時代使っていて今は使わなくなっているノートPCや、これも買ったままで一度も使っていないクロームキャストというスマホ画面をTVに映す機器をヤフオクに代理出品していたところ、無事落札されましたので、それを発送しに行ったのです。当然落札価格からいくらかの手間賃を控除して娘には渡します。 「竹やぶ」という蕎麦屋は、ここ柏の本店のほかに箱根にも店があるそうで、この界隈では名店と言われるお店です。蕎麦…
最終日です。 5/7 いつものように5:00 起床。 外が暗い。カーテンを開けてみると、雨。 それもかなりの。 ワタシはレインマンなので、雨の呪縛からは逃れられない運命にある。 が、最近ではその呪いが解けかけているのか、以前ほど雨の攻撃を受けなくなってきた。 今回だって、1週間前の天気予報では雨だったのに、この日までの4日間はずっと快晴。 出来過ぎぐらいの好コンデションだったので、1日ぐらい雨にやられることでバランスが取れるのではないかと、自分を納得させる。 レインウエアを着る時にちょっと困ったことが起きた。サイズ的にキツイのだ。少し大きめのを買っていたのだが、肩・肘・背中にプロテクタが入って…
おはようございます😃山のオンジSakoです♪本日早朝よりホトトギスが鳴き始めましたホトトギス|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動「日本の鳥百科」ホトトギスの…
5月21日(土)22日(日)は昔の職場のバイク仲間とキャンプツーリングに行く予定を立てていました。そもそも春先からずっとソロでキャンプツーリングに行く機会を狙っていたのですが、混雑する週末を避けて、寒さの厳しくない県内のキャンプ場でと考えている内に、娘のコロナ感染騒動が勃発し、3月後半は丸々つぶれてしまいました。 そんな時に久し振りに以前のメンバーでキャンプに行こうかという話が持ち上がり、一も二もなく参加を表明したのです。名古屋からも一名参加することになったので、どこのキャンプ場にするか問題となったのですが、道志あたりまでなら大丈夫、来れるという事でしたので、道志であれば我々関東組としては全く…
近年はバイク散歩へは年に数回しか出かけていない。それにバイク散歩は必ずタンデムで行くのでSEROW225の出番は無い。このところ修理やパーツ交換後の試し走りはしているがこれでは距離は伸びる筈もない。でもってここでSEROW225のタイヤ交換を思い出した。前回の交換
バイクの動画集
テーマ投稿数 150件
参加メンバー 31人
クルマ、バイクに関する動画集。
テーマ投稿数 3,668件
参加メンバー 64人
京都機械工具(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 2人
銘柄コード 7272: ヤマハ発動機(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 (検索用→YAMAHA)
テーマ投稿数 19件
参加メンバー 9人
今乗っているバイク。 昔乗っていたバイク。 そんなバイクの乗り味や思い出を語ってください。
テーマ投稿数 61件
参加メンバー 16人
私は、バイクで近畿のスタンプラリーに参加しています。 他地域も含め、道の駅のスタンパー大募集!! 道の駅に関することなら何でもトラックバックしてください。
テーマ投稿数 402件
参加メンバー 47人
車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。そんな感じで30数年育ったので立派なバイク馬鹿になりました。普段の出来事もバイク乗りの視点で語ります
テーマ投稿数 2,649件
参加メンバー 89人
ヘルメット、グローブ、バッグ、防寒アイテムなど、自分の愛用するバイク用品についてお聞かせ願います。
テーマ投稿数 2,674件
参加メンバー 185人
自作バイク
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 4人
車関係のTBをお願いします
テーマ投稿数 28,205件
参加メンバー 954人
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
カブ好きコミュ♪
暴走族(ぼうそうぞく)とは、道路交通法及び道路運送車両法などの交通法規を無視し、自動車やオートバイで危険な運転や騒音を伴って走り回る集団のことである。大きく分けて「共同危険型」と「違法競争型」の二種類に分類されるが、本項では特に前者を扱う(「違法競争型暴走族」については走り屋も参照)。 一般的には、「族」と呼ばれ、犯罪集団である。
旧車會(きゅうしゃかい)とは、旧車と呼ばれる古いバイクの愛好者による組織、或いは団体のこと。「會」(「会」の旧字体)を用いるが、「舊」(「旧」の旧字体)は用いないのが表記の特徴。 1970年代から1980年代に製造されたオートバイ(旧車)に乗り、レストア、改造、歓談やツーリング等を行う。メンバーは社会人が多く、ツーリングは主に休日の昼間に行われる。所有するオートバイは現在製造していないものが多く、現存しないメーカーのものもある。他の組織、団体と同様、所有オートバイのメーカーや車種、シリーズや、または改造、レストアの方針、趣味指向を同じくするメンバーで結成される場合もある。 しかし近年は一部の雑誌などの影響により、その傾向が違法改造車による成人版暴走族と化しており、騒音や違法改造、共同危険行為などの交通違反によって社会問題化している。 暴走族が珍走団と呼ばれるのと同様に、旧車會も珍車会と呼ばれることがある。 1970年代から1980年代(あるいはそれ以前)の車両愛好者の健全な集まりである旧車「会」と、違法改造車両で騒音などの迷惑行為を目的とする成人暴走族・旧車「會」とに分かれているのが現状である。
走り屋(はしりや)とは、日本において、高速道路や山岳道路などの公道を、自動車やオートバイで高速に走ることを嗜好する人達を指す俗称。主に本人らが用いる語であるため尊称に近い意味合いも含む。警察では、暴走族を大きく二つに分類したうちの一形態「違法競争型暴走族」と定義している。報道機関などは「ローリング族」や「ルーレット族」、「ドリフト族」などとも呼ぶ。一部では揶揄する意味で「珍走(団)」と呼ばれることもある。 主として深夜帯において、高速道路や俗に「峠」と称される曲がりくねった山岳道路などで、直線やカーブをいかに高速で格好良く走るかを追求した走行を行う。しかし公道であるがゆえに、多くの場合に法定速度の極端な超過、場合によっては車両の不正改造などによる違法行為を伴う。他の一般車や歩行者に危険を及ぼしたり通行の妨げになるほか、近隣住民への騒音被害や道路設備の損壊などが社会問題になっている。 同様の嗜好は、若者にも自動車が普及した国や地域であればほぼ普遍的に見られるが、その文化は大きく異なっているため本稿では主に日本に関して説明する。
バイクの試乗会の開催予定情報や、参加レポート
雨にも負けず 風にも負けず 冬の寒さにも負けず 夏の暑さにも負けず 世間の冷たい視線にも負けず 西に良い温泉があると聞けば向かい 東に景色の良いワインディングがあると聞けば向かい そんな老後を私は送ってみたい・・・ オヤジライダーの皆さん コミュニケーションしましょう!
おかしな車を見つけたら、 このコミュへトラックバック!
マフラー規制が強化されます。 現在のところ2年後の予定です。 現在、94dbまでの規制値が82dbまでになります。 ほとんど現状の後付けマフラーがつけれない レベルになりますが、どう思われますか?
2008年アニメ化されたロボット・バイク漫画「RIDE BACK -ライドバック-」に関する話題。アニメ以外の話題もOK!