ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
1件〜50件
長年愛用していたSHOEIのシステムヘルメット「シンクロテック」から、新しくネオテック2に新調しました。フィッティングも取ってもらい使い勝手、かぶり心地もいいかんじです。
地震やゲリラ豪雨による洪水といった災害に、ツーリング先で被災した場合どうしたらいいのでしょうか。正解はないまでも、想定をしておくだけでも万が一のときには役立ちそうな気がします。
ある時からコーナーでバイクを倒しこむことに恐怖心を持っていた自分が克服した方法。それは前後のブレーキの使い方だったかもしれません。
シートの張り替えの時半信半疑で仕込んだゲルザブ。実際に500kmを越えるような長距離ツーリングでもお尻が痛くなることはありませんでした。
フルパワー化したXJR1200。最近燃費の悪さが気になって、ガソリン満タン法で算出してみました。燃費と引き換えにパワーを手に入れているとはいえ、やはり燃費が悪いと航続距離に影響するのは悲しいところですね。早めの給油を心がけましょう。
バイクではナビを使わないで地図だけで走ってきましたけど、やはりナビにはナビのいいところがありますし、今後はどちらもいいところを利用して両方利用していけたらと思います。
今回の計画で九州四国間のフェリーを2つ検討してました。それらを比較してみて自分のツーリングには宇和島運輸フェリーが便利だと判断しました。とくにあけぼの丸は快適でした。
今回のツーリングで最後となる四国の最北端、竹居観音岬も制覇。とはいえ地図上にはまだ北も・・・。そこで地図上の最北端と思われるところへも行ってみた。
ツーリングで九州最東端の鶴御崎へ。20年以上の時間をかけて同じバイクで九州の東西南北をようやく制覇。もしも次に来る機会があれば展望ブリッジへもアクセスしてみたいところ。
九州最北端の太刀浦埠頭は門司港インターからは大変近くアクセスしやすい場所です。そして下関も目と鼻の先。なので本州の最西端となる毘沙の鼻へのアクセス近いので、同時制覇を狙ってみては?
九州から四国のアクセスにフェリーを使うために臼杵市のクレドホテル臼杵に泊まりました。大浴場もありリーズナブルなプランもあり満足。ただバイク置き場には人によって若干不満もあるかも。
現在、九州経由四国行きのツーリングを準備してます。その九州経由の四国行きというのはこちら。今私が九州と四国の最果てを踏破していないのは最北端と最東端。それを一度のツーリングでそれらを一気に回ってしまおうという計画。九州経由四国行きのツーリン
ふるさと納税の返礼品でバイク関連のグッズをもらってみたいと思ったことありませんか?探してみるとパーツをイメージしたような返礼品やサーキットの走行券などがありました。
バイクに限らずメーカーが最善として作り上げた純正をわざとバランスを崩すカスタム。マフラーなどはうるさいと指摘される元ですけど、そもそも決められた基準の範囲で楽しむのであればよいのではないでしょうか。
北海道をツーリングするならあなたはナビ派?地図派?ブログ村でアンケートを開催してましたので他の人の意見をぜひご覧ください。ちなみに私は地図派ですけど、ナビはサブ的には持っておきたいです。
北海道のツーリングとなるとあちこち回りたいと思いますけど、とにかく広い。その中でももう一度行きたいおすすめのポイントとそうでないポイントを書いてみました。
バイク乗りって、ちょっとそこまでのつもりが、気づいたら回り道してすごい距離走ってたってことありますよね。ソロツーリングだとそういう気軽に思いつきできるのでお気に入り。
休みの日にバイクに乗ろうと思ってもどこに行くか迷うことってありますよね。そんな時に自分なりの定番コースを決めとくのはおすすめです。
40代も後半になり、いずれバイクをおりるときのことを考えてしまいました。よく体力面でとか、スピードが怖くなってとは聞きますが、そういう時が来るんでしょうかね。
一生バイクに乗り続けると誓った10代、気付けばサンデーライダーに。でも結婚してなおバイクを維持して乗り続けるというのは意外と難しいものです。
バイク乗りは比較的、岬などの秘境が好きな人が多いように感じます。一つには人気(ひとけ)のなさが非日常を強調するからといった理由も見え隠れするような?
北海道のツーリングライダーに人気のホクレンフラッグ。イベント自体は昨年に引き続き今年も中止されましたが、激レアのホクレンフラッグを手に入れることができるかもしれません。
北海道から帰って10年。改めて自分のブログを読み返した時に、その時の気持ちや思い出がよみがえります。北海道ツーリングの前には日記のつもりでブログを立ち上げておくといいかもしれません。
ジムニー(JB64W)〜スタッドレスタイヤの収納🛞あとはダメダメな平日休み🫠〜
ジムニー(JB64W)〜仕事終わりの夕飯ミッション&精米ミッション🛺💭〜
ジムニー(JB64W)〜今日も今日とて寝落ちた夕飯ミッション🛺💭〜
ジムニー(JB64W)〜まぁそういうこって。。。予想通りの夕飯ミッション🛺💭〜
ジムニー(JB64W)〜🛞スタッドレスからノーマルにタイヤ交換🛠️〜
ジムニー(JB64W)〜仕事終わりの夕飯ミッション🛺💭〜
ジムニー(JB64W)〜平日休みの夕飯ミッションは“既視感”甚だしくも早い、安い、旨いの三拍子のアレ😁〜
スパゲッティーのパンチョ 八王子松木店〜今季⛄️初冠雪の“山”を攻略します⛰️〜
ジムニー(JB64W)〜絶不調🫠雨降りスタートの日曜休み🛺💭〜
ジムニー(JB64W)〜揚げネギを欲した夕飯ミッション🛺💭。。。焼き鳥親子丼です🍚〜
ジムニー(JB64W)〜🏯七国城(自宅)謹慎を経て。。。🫠今日も今日とて夕飯ミッション🛺💭〜
ジムニー(JB64W)〜起きた瞬間。。。外出は諦めた平日休み🫠〜
ジムニー(JB64W)〜すっかり寝過ごした夕飯ミッション🫠〜
ジムニー(JB64W)〜🍂春花粉をすっかりオミマイされた平日休み🫠〜
さすがに疲れたかな😅仕事終わりの夕飯ミッション🛺💭〜まぁそんな感じで🤔塩だれ焼肉ライス🍚〜
海の青さと空の青さを同時に楽しみながらとびしま海道をツーリングしてきました。まだまだ楽しめそうなので何度か足を運んでみてもいいかと思ってます。
前からやってみたかったバイクの黒抜きの写真。撮り方をいろいろ調べてみたところ、意外にも簡単に撮れそうということで挑戦してみました。反省点や改善点もありながらもうまくいったと思います。
バイクシーズンを前に今年は車検からスタート。バッテリー交換なんかはあったものの、大きな修理交換部品もなかったので許容範囲内に。
憧れのバイクガレージもドッペルギャンガーの製品なら実現できるかも。各品番によるサイズの違いや値段比較をしてみました。
春ですね、桜の時期です。桜という花はなぜあんなに人の心をひきつけてしまうのかわからないんですけど、私も桜は大好きです。そして毎年暖かくなったことにバイクに乗って見に行く恒例の行事でもあります。そこで今回は過去の桜とバイクの写真を見ながら、よ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
腎臓癌と大動脈瘤という病気を抱えているが、大好きなバイクに乗っているポンコツライダーです。
電動キックボードに関する記事を集めましょう! 公道走行のためのルールからお勧めの機種まで、いろんな記事の投稿をお願いします!
バイクで旅行した内容を記してゆきます
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。