6R(6RR)乗りのコミュです。 乗っている人 乗っていた人 乗りたい人まで 気軽にご参加ください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
前回、HSR九州を久しぶりに走行したけど、サスセッティングがひどくまともに走れる状態ではありませんでしたので、再挑戦! サスペンションセッティングの基本 ①前後の姿勢の決定 ②侵入 ③旋回 ④加速 走行した結果! 今回の問題は 走行の為と嫁のご機嫌グッズ! サスペンションセッティングの基本 私の場合です。 ライダーごとに好みがあり、同じタイムでもセッティングは真逆もあったります。 私の場合は、減衰はあまりかけずバネっぽく使うのが好みです。 大昔、レースで使用していたRC45は硬いバイクだったので!!! ①前後の姿勢の決定 前後のイニシャル調整で旋回中の姿勢を決めています。イニシャル調整で姿勢が…
UJブログ
2020年 基本、週末の早朝に阿蘇に出没するおっさんライダーですが HSR九州を走行してみた。 GSX-R750では、2018年以来の2年ぶり2回目、、、。 今回リアサスをオーリンズに変えているので、操安の変化を確認とサスペンションセッティングの為です。 過去のオーリンズは良いですよ!の話 lifeisgoodym1122.hatenablog.com ◆出発前日 ・車両点検 ガソリン量・ラジエター液やエンジンオイル量、また漏れが無いか・ボルト類の弛みが無いか・ブレーキパッドは充分にあるか・タイヤの空気圧など。 ・部品準備必要な工具・エアゲージ・タイヤウォーマー ・メンテナンススタンド ・ガム…
UJブログ
2021年マウントヘッドが、ネットで売っている事に気づき勢いで手動タイヤチェンジャーを作りましたが、もうマイナーチェンジです! ※自作タイヤチェンジャーの記録⤵⤵⤵ lifeisgoodym1122.hatenablog.com ◆マイナーチェンジは3点 キャップ・シール・収納 ※自作タイヤチェンジャーでタイヤ交換動画 https://youtu.be/aIadmA3TgAM 1点目は キャップ! 角パイプがスチール製だったのでパイプの中の錆てカッコ悪くなると思いキャップを取り付けた! キャップを付けるだけで商品価値がだいぶ上がった感じになりました。 アマゾンでパイプキャップ 22 x 22m…
UJブログ
2017年 HSR九州のミニバイク8時間耐久に出てみた! 誘ってくれたTカモト君、バイクを準備してくれたWさん,ありがとうございます。 また、チームとなったIさん、Tさんありがとうございました! HSR九州のミニバイク8時間耐久に出てみた! ◆HSR九州のミニバイクレースに参加 ・金曜日は練習走行 ・土曜日は 公式練習と予選! ・日曜 決勝 8時間耐久レース! 表彰式 抽選会や じゃんけん大会に行っていたみたいで ◆レースで役立ったもの ◆HSR九州のミニバイクレースに参加 このHSR九州8時間耐久レースは、毎年12月の寒い中に行われるレース! レース初心者から現役国際A級など、多くのライダー…
UJブログ
2017年 レンタルグロムでレースに出てみた! 職場のバイク好きが集まりHSR九州のドリームコースでレースをしてみた!!! HSR九州のドリームコースです! HSR九州 www.rms.co.jp HSR九州にある、グロムレーサーを職場でレンタルし4時間耐久をしてみた! ドリームコースではミニバイクやモタードレースも行われてます。 www.rms.co.jp 職場のバイク好きのお楽しみ会です。 今回初のグロムレーサーです。 レーサーってカッコいーですね。 グロムレーサー 俺たちは4人組で走ります! レースは、俺たちチームのヤングライダーがスタート! なぜなら ルマン式スタート!!! 遠いから!…
UJブログ
以前、SS系のスポーツバイクは、水温が厳しいのでワコーズのクーラントが良いですよと書きましたが、実は冬場にもう一つアイデアがあったのです! それは ヒートシンクの装着です! PC用などを使用します! 4輪では結構昔からある冷却対策で、一部2輪でもレギュレターを冷やす為、取り付けていたりします。ネットでも4輪の方が温度を測定し効果ある事を確認している人もいました!また、ジムカーナでリアキャリパーに張り付けている人もいます。 それを、冬場思い出し『私もやってみよう』となったのです! ◆オイルパン廻りに貼ってます! バイクにヒートシンク ちょっと見た目もきにしてカットしてます。 ヒートシンクで冷却 …
UJブログ
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
自分で出来そう!!! って、思ったのでタイヤチェンジャーを自作してみた! なぜならタイヤ交換をリムガードを使用しても傷が付くこともあるので、バイク屋さんにあるタイヤチェンジャーを手動でもいいから自作出来ないかと思ったのです! また、マウントヘッドがネットで買える事が分かったので、やるしかない!と思ったのです! ↓↓↓ ◆角パイプの購入 17インチホイールでイメージして、家にある材料と足りない角パイプの長さを大まかに計算してホームセンターで購入してカット! 22㎜と25㎜のスチール製角パイプ! ◆溶接 それを友人から借りたアストロプロダクツの100Ⅴ溶接機で溶接!へたくそなのでコテコテになります…
UJブログ
バイク操作が軽くなる軽量化、その中でもリチウムイオンバッテリーに変えると今の鉛バッテリーの1/5以下の重量となる為ぜひ試してもらいたい商品です! 軽量化 車両の軽量化は重要なカスタムの一つです。 そもそもリチウムイオンバッテリーとは メリット・デメリット どんなメーカーがあるの? リチウムイオンバッテリーの適合表 専用充電器が必要 まとめ リチウムイオンバッテリーで軽量化 車両の軽量化は重要なカスタムの一つです。 レースでは、軽量化を行う事で運転操作が軽くなり加速・減速・コーナーリング、また燃費の向上に役立つ重要なカスタムの一つです。 街乗りやツーリングにおいても、上記の効果を体験できる軽量化…
UJブログ
ボタン一つで冬場は事前に車内を温められ、夏場は事前に車内を冷やせる、あると便利なエンジンスターター。今回はそんなエンジンスターターの選び方とおすすめ3選をご紹介します。 ▼この記事の目次 エンジンスターターとは エンジンスターターの選び方 自分の車に対応した製品を選ぶ 純正品か社外品かで選ぶ 電波の送信タイプをチェックして選ぶ アンサーバッグ機能の有無で選ぶ おすすめエンジンスターター3選 COMTEC(コムテック)エンジンスターターWR530 カーメイト(CARMATE) リモコンエンジンスターターW73PSB ユピテル VE-E1100ps まとめ // エンジンスターターとは エンジンス…
会社員Aのお話
ドライブレコーダーの選び方で大切なポイントをチェックしてみたいと思います。 購入した後に「マジかよ!?」ってならないように選びたいですよね。 カーショップでもネット通販でも、こういうポイントをチェック
あいぼー
ダイソーは低コストで便利なものがたくさんあるのでよく利用されている方も多いと思います。そこで実際に車で使ってみて良かったアイテムをご紹介します。100円以外の物もありますが便利だったので紹介します。アルミサンシェード 暑い日に車を止めておく
ギンのタマゴブログ
サーキットなどでは当たり前に使用されているバイク用のフロントスタンド。あると便利ですがどんな事に役立つのか再確認。 フロントスタンドで出来る事 メリット・デメリット フロントスタンドのメーカー まとめ (フロントスタンドで出来る事) フロントスタンドで出来る事 ①フロントホイールの脱着 タイヤ交換・ホイールベアリングの点検及び交換・ディスクブレーキの交換 ②フロントフォークの脱着 フロントフォーク突き出し量調整・オーバーホール・清掃 ③レースでのタイヤウォーマー装着 ④車体が安定しているのでキャリパー清掃・ブレーキフルード交換がやり易い ⑤長期保存時のフロントタイヤの変形防止 ※必ずリアのスタ…
UJブログ
バイクの走行距離が増えて行くとエンジン内の汚れが増えエンジンに良くないのでは? と思い、添加剤などを入れてみたい思っている人のお役に立ちたい情報です。 エンジン(ピストンからシリンダーヘッド燃焼室、ポート、バルブ)やインジェクターの汚れを洗浄し、エンジンの本来のパワーに戻すとともに、ワパーを向上させたり、燃費を向上させるガソリン添加剤。 今回、使用した感想や効果を説明しながら選ぶポイントを紹介します。 ガソリン添加剤 ガソリン添加剤とは 使用方法 使用時期(タイミング) ガソリン添加剤による洗浄効果 ガソリン添加剤のお勧め5選 まとめ ガソリン添加剤の効果と勧める理由 ガソリン添加剤とは ガソ…
UJブログ
ハンドルの取り回しをサポートしてくれる便利アイテムのハンドルスピンナー。今回はそんなハンドルスピンナーの効果、選び方、おすすめのハンドルスピンナー5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 ハンドルスピンナーとは ハンドルスピンナーの効果 ハンドルスピンナーの選び方 ハンドルサイズで選ぶ 形状で選ぶ ベアリングの有無で選ぶ ハンドルスピンナー取付時の注意点 おすすめのハンドルスピンナー5選 Fouring ハンドルスピンナー Mom カーボンハンドルスピンナー Hypersonic ハンドルスピンナー STATUS MINI Power handle 槌屋ヤック ハンドルスピンナー まとめ // …
会社員Aのお話
サーキット走行してみたい! でも何をすればいいの?そんな悩みを解決し、楽しい思い出になる走行にしましょう! まずサーキット走行と言っても、走りたい理由は様々と思いますが街中や峠で、熱い走りをするより『安全』です。(急カーブの多い高速道路!?) 友人やバイク屋さんに相談、またはサーキットHPから走行会の申し込みは完了している前提の話です。 走行会には特別な資格やテクニックは必要ありません! 走行前にする事 大きく分けて、車両・人・サーキットルールで説明します。 走行前にする事 する事① 【車両】の点検 する事② 【人】安全装備の準備 する事③ 【サーキット】 ルールや準備 サーキット走行のルール…
UJブログ
好きなものに囲まれ、誰にも邪魔されない自分だけの趣味空間。バイクや車を置くだけでなく、オシャレなアメリカン雑貨などでかっこよくするのも幸せな空間にするのに役立ちますね! 私は、ガレージを手に入れから どっぷりアメリカ雑貨にはまった一人です!!! 最初はシンプルでした!※レイアウト検討中 バイクガレージレイアウト 木目の壁紙貼って一応完成したけど ガレージレイアウト完成 バイク好きがガレージを手に入れ、アメリカ出張があったら、買ってしまう!!! アメリカンガレージ ◆また、ネットでも 簡単に買えてしまう事にも気づいてしまった!!! 楽天でもアメリカン雑貨の専門ページでガレージ看板・雑貨を簡単に買…
UJブログ
花粉症の方々にはつらい季節がやってきましたね💦私も重度ではないんですが、くしゃみが止まらなくなったり、目が痒くなります💦 そこで早速付けてみました! 車載用空気清浄機フィリップス Go-P
格安 中古外車 を楽しむ!
SS系のスーパースポーツバイクは、荷物があまり入らない!でもツーリングバッグまでは不要と思っている人は多いと思います。 スポーツ系に乗ってる私や、ドカティに乗っている友人も使用しているヘンリービギンの薄型のシートバッグを紹介します。 薄型のシートバッグを勧める理由 お勧めな理由1 薄型を勧める理由は、カッコいーバイクの全体フォルムを、極力崩さないからです!これは、スポーツ系に乗るライダーにとって重要な事と思っています!ヘンリービギンのシートバッグはお勧めアイテムです。 シートバッグ また、ぱっと見、分かり難いし空気抵抗も問題なく見えますし、カーボン調ですよ! お勧めな理由2 早朝の山登りや、日…
UJブログ
バイクで走行中、ステップが滑ってコケそうになった事はありませんか?また、滑るのが気になりガンガン走れないなど!!! 社外品のバックステップを使用してる人へハイグリップのステップバーがあるので紹介致します。 お勧めハイグリップステップバー 私の話をしますと、バックステップを購入し乗りやすくなって喜んでいましたが、くねくね曲がった山道などで、ステップがスベリ危ない目にある事がありました。 ステップに彫られているギザギザのローレットが劣化してきたので、交換しようと思い探していたらとても良いものを発見しました。 お勧めハイグリップステップバー お勧め1 バトルファクトリー製 お勧め2 TTS(ツルノテ…
UJブログ
Brembo ブレンボは、カスタム好きだったら交換してみたい部品メーカーの一つと思います。今回紹介するマスターシリンダーは交換したら何がイイの? 効果は?を説明したいと思います。 ブレンボマスターシリンダーを勧める3つの理由 車やバイクが好きな人は聞いた事があるBrenbo(ブレンボ)1961年に創設されイタリア車向けのスペアパーツを製造していましたが、フェラーリのF1用のブレーキサプライヤーになったブレンボは、一躍モータースポーツの最高ブランドに上り詰め現在に至ってます。 コントロール製に優れたラジアルポンプ式マスターシリンダーもブレンボが開発したものです! ブレンボマスターシリンダーを勧め…
UJブログ
LOVCA エンジンオイル バイクのエンジンオイルは種類が多くて悩むと思いますが、今回紹介するエンジンオイルは、1度は試して欲しいオイルの一つです。 LOVCAのエンジンオイルを勧める3つの理由 LOVCA(ラブカ)オイルは、4輪のドリフト競技やレースで有名なオイルメーカーです。 SNSやイベントでの紹介、また口込みで広がりを続けています。 お手頃価格なのに、私がSS系バイクに使用しても、シフトフィーリング、耐久性に不満が無い5W-40MAレーシングオイル。(3000㎞交換) LOVCAのエンジンオイルを勧める3つの理由 お勧めな理由1 お勧めな理由2 お勧めな理由3 まとめ (エンジンオイル…
UJブログ
白煙がマフラーから出ている場合に一瞬で直してしまう方法を伝授します! なんか胡散臭く見えるかもしれないですが、オイラから言うと、 「オーバーホールが必要ですよ」 「走行距離が多いから仕方ないよ」 とか
あいぼー
バイク好きで、さらにカスタム好きだったら、リアサスペンションも交換したい部品の一つと思います。 ツーリング先や、バイクが集まる駐輪場などでチラッと見えると、「おっ」ってなりますよね! っと 言っても安い買い物ではないので悩みどころです! また、変えてみたいけど、自分は変化を感じ取れるのか?また使いこなせるのか? など、費用対効果で悩むと思います。 結論から言ってしまうと、「効果はありますっ」! 買って良かったと言える商品です。 もし、もし変化を感じれなかったとしても、カスタム好きならお分かりでしょう! バイクを駐車させて、眺めているだけでも十分満足できます。 オーリンズ ※到着して開封した時の…
UJブログ
車のヘッドライトをLEDヘッドライトに交換したいと検討している人は多いと思います。今回はそんな方のために、LEDヘッドライトの選び方からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 LEDヘッドライトの特徴 メリット 寿命が長い 点灯速度が速い 簡単に取り付けが出来る デメリット 悪天候時見にくい場合がある LEDヘッドライトの選び方 明るさ(ルーメン)で選ぶ 発光色で選ぶ バルブの規格で選ぶ おすすめのLEDヘッドライト5選 日本ライティング LEDヘッドライト ハイスペックモデル IPF LEDヘッドランプバルブ Fシリーズ Autofeel ヘッドライト LED fcl. LEDヘッド…
会社員Aのお話
車検や定期点検で、エアコンフィルターの交換もそのままお願いしてませんか? 意外と簡単に出来るので「エアコンフィルターは自分でやります!」と言って車検や定期点検の費用を節約しましょう!!! 節約と言って、交換しないのは止めましょう! なぜなら、1年または10000㎞で交換となっていますが、黄砂や花粉、PM2.5もしっかりガードする役割もあるので、なんなら節約した分早めに交換しても良い部品と思います。 空気清浄の役割です! 【参考】 某ショップの交換費用 フィルター交換費用 交換するフィルターの種類にもよりますが半額ほどにはなります。 自分で交換した事ないと言う方も多いと思いますが、女性でも簡単に…
UJブログ
バイクのカスタム好きだったら、大きな変更をすると言えばとりあえずマフラーなどがありますが、見た目がカッコ良くなるうえ、運転や取り回しが楽になり操縦安定性も向上する軽量ホイールへの交換も、カスタムのお勧めの一つですね! ただ、マフラーやオーリンズなどのサスペンションの交換費用より高くなるので悩みどころではありますね! 実際、私も買うか悩み続けながら、小遣いを貯め続けていました! 悩んだ末、購入して思ったのは、欲しいなら早く買っとけば良かった!こんなにカッコ良くあるし、バイクが軽くなるとは! です。 ゲイルスピード 購入を検討される方の参考として、私の話をしますと 海外のマルケジーニやOZレーシン…
UJブログ
最近の スポーツ系バイク、いわゆるSS系の水温って厳しいですよね!!! 水道水を入れたら錆びが気になるし、、、。 寒いと凍ってエンジンやラジエターにクラックが入るし! そんな時にお勧めのラジエタークーラントを紹介します。 ワコーズです! WKOSです! ワコーズの回し物ではありませんが、サーキット走行やツーリングも楽しむ友人が絶賛してたのです! 私も買いました! ただ、冷えれば何でも良いと言うものではありません! ラジエタークーラントには冷却と防錆、またバイクを壊さない為、不凍の役割も必要です! っで 私が買ったのは、冷却性能を上げて不凍の性能はちょっと下げた HEAT BLOCKです 2リッ…
UJブログ
バイクのホイールベアリングを手で回してみてガタを感じるようでしたら、グリスが無くたっていたり、摩耗しているので交換時期する必要が出てきます。 純正部品だったら何も問題ないと思いますが、なぜか市販しているベアリングに比べてなぜ値段が高いの?と疑問に思っている人もいるかと思います! バイクメーカーの部品番号に包装し直したり、保管などの管理費が上乗せされているのでしようがないのです。 そこでっ!!! 市販されているベアリングを購入したいと思っている人に 特に注意するポイントを説明しようと思います!!! ※私の失敗談です! 私はゲイルスピードのホイールを使用してますが、KOYO(ジェイテクト)製に対し…
UJブログ
バイクの整備を自分でしたい、やってみたいと思う人も多いと思いますが、スポーツ系のバイクはメインスタンドも無いのでタイヤを浮かす事も出来ませんね! タイヤやホイール、またチェーンなどの足回りの清掃や点検がやり難いと言うか、出来ないと諦めている人もいるかと思います。 そんな時に、メンテナンススタンドを使うと、整備性が向上するのはもちろんですが、なんか見た目にもカッコよく見え、 眺めるだけでもイイもんです! MOTOGP ちなみにMOTOGPに使用されているスタンドの材質はチタン製です! 軽量ですね。 話は反れましたが、いろんなメーカーから出ているので 悩むとは思いますが、いくつかおススメを紹介致し…
UJブログ
バイクのエンジンオイルは色々ありますが 私のGSX-R750にはNUTEC製を入れ続けています! NUTEC NCシリーズ 何故かと言うと 劣化が他のエンジンオイルに比べて緩やかと感じているからです。 レースの世界で有名なモチュールなどありますが 高性能で馬力もアップするとか言われてますが レース毎 交換を前提としているようで 街乗りレベルではちょっとコスパが>!?!?! と思っています。 っで 私が使用しているNUECは NC-50 とN-51 をブレンドして10w-40相当としています。 // リンク // リンク おすすめエンジンオイルです ちなみに私は楽天で買っています。 なぜなら ポ…
UJブログ
私のバイク GSX-R750 はブレーキホースを交換しています! 見た目と、カチッとしたフィーリングにしたかったからです。 使用しているのはSWAGE製!!! 各車種のセット販売もあります。 www.plotonline.com 過酷なレースの8耐やMOTOGPで実績があります。 信頼と実績ですかね!!! ※私は整備好きなので自分で交換しますが、なんせ安全に関わる所なので 自身の無い方はバイク屋さんに頼むのが、イイと思いますね! 所で 市販車に純正で付いているブレンボって、ビミョーに違うって知ってました? 何が?って話ですが バンジョーボルトのネジピッチが 正真正銘のブレンボ製は1.0㎜ですが…
UJブログ
またもや衝動買いしちゃいましたw前回の修理に関係したものですが・・・ こちらです!F型タイプシフトノブ アッシーwww 配線修理と交換、どっちがリーズナブルかな? BMW人気ブロガーはこちらです!&
格安 中古外車 を楽しむ!
CX-5のドラレコはKEの時に買ったKenwoodのKNA-DR350です。 ↓これ取り付け時の記事です。 cx5.hatenablog.com 日本製なんですが、氷点下という低温時で一発で起動しないとか不具合があります。 ただ、これドラレコが悪いのか、12V→5V変換が悪いのかっていう切り分けが出来てないので特にメーカーには文句言ってません。氷点下での始動ってそう滅多にあるものではないですし。 ですが、先日お出かけする際に特に氷点下ではない10℃程度の気温だったかと思いますが、その時にこんな現象がおきました。 ふと見たら画面がこんな感じに。 これ、電源抜いてもこのままでした。 何度かの電源抜…
ワンコとクルマでお出かけ
車の運転をする際にタイヤ空気圧の点検が義務付けられていますが、毎回点検することは面倒ですよね。そんな時に便利なのが、タイヤ空気圧センサー(TPMS)です。TPMSは海外では設置を義務付けられています。今回はそんなタイヤ空気圧センサー(TPMS)の便利性とおすすめ3選をご紹介します。 ▼この記事の目次 タイヤ空気圧センサー(TPMS)とは TPMSのタイプ タイヤ空気圧センサー(TPMS)のおすすめ3選 zmart タイヤ 圧力 監視システム Jelkuz TPMS タイヤ空気圧モニタリングシステム CAREUD TPMS U903Z 合わせて読んで欲しい記事 まとめ // タイヤ空気圧センサー…
会社員Aのお話
毎度ご訪問ありがとうございますm(_ _)m我が家は住宅地ながらひじょうに鳥が多く住んでおりまして。「自然っぽくていいじゃないですか!」と言われそうですが…あいつら、爆弾落とすんですよ。前の愛車キューブさんの惨状です…当時の記事はこちら酷いときにはこんな感じにな
新:まーぼーのBike日記*BMW R1100RT*
海と太陽と空 時どき雪
海と太陽と空 時どき雪
海と太陽と空 時どき雪
洗車してましたww今日を逃すと、また寒波で寒くなりますwww コーティングはまだまだ効いてる感じです。 BMW人気ブロガーはこちらです! DFM0201a-S 激
格安 中古外車 を楽しむ!
最近のSUVやSUV風車のタフさを演出するのに増えているのが無塗装の樹脂製バンパーです。無塗装の樹脂製バンパーは時間の経過とともに白くなってしまいます。そんな無塗装の樹脂製バンパーを綺麗に復活させるのにおすすめなのがカーメイト 黒樹脂復活剤プレミムコートです。今回はそんなカーメイト 黒樹脂復活剤プレミムコートについてご紹介します。 ▼この記事の目次 無塗装の樹脂製バンパーはなぜ白くなるのか カーメイト 黒樹脂復活剤プレミムコートとは カーメイト 黒樹脂復活剤プレミムコートの特徴 色・ツヤ復活性能の高さ コーティング耐久性の高さ まとめ // 無塗装の樹脂製バンパーはなぜ白くなるのか バンパーな…
会社員Aのお話
良い!というウワサ?のケミカルを買ってみました!ブラック to ブラックww 使ってみるところはワイパーアームの黒い部分。ここって何故か?白っぽくなんるんですよね。 Before市販の日本メーカー?製のクリーナー類、色々
格安 中古外車 を楽しむ!
毎度ご訪問ありがとうございますm(_ _)m前回の記事で紹介したメルテックの充電器MP-220の件、実際に使ってみた模様を報告します♪ちなみに前回記事で書いたAmazonはタイムセールは終わって通常価格になってましたwまずはコンセントに接続する前にバッテリーの端子をクリップ
新:まーぼーのBike日記*BMW R1100RT*
海と太陽と空 時どき雪
毎度ご訪問ありがとうございますm(_ _)m昨年最後にポチった商品、年の瀬の12月30日に届きました。コレです。メルテック(大自工業)の充電器、MP-220という商品です。充電器はソーラーを接続したり、たまに専用の充電器を使ったりしていたんですが…R1100Rロードスターを買っ
新:まーぼーのBike日記*BMW R1100RT*
簡単に車のボディ剛性を上げたい!!ハンドリング操作性を上げたい!!と思っている方におすすめのドアスタビライザーについてご紹介します。 ▼この記事の目次 ドアスタビライザーとは TRDドアスタビライザー アイシンドアスタビライザー ドアスタビライザーのメリット ボディ剛性の向上 ハンドリング操作性の向上 簡単に取り付けることが出来る ドアスタビライザーのデメリット 急なハンドル操作が命取りになる まとめ // ドアスタビライザーとは ドアのストライカー部分の隙間にスペーサーを入れ、隙間を埋めることで、ステアリングを操作した際の車両の応答遅れを低減しクイックなレスポンスにしてくれるアイテムです。車…
会社員Aのお話
フラフラ散財日記
6R(6RR)乗りのコミュです。 乗っている人 乗っていた人 乗りたい人まで 気軽にご参加ください。
初心者が挑む、”ガーデニング&盆栽”講座 色々な事に挑戦していきます。 プランター菜園なら、お任せください。 成功と・・・のハザマで頑張ります^^
ハーレーダビッドソン好きでハーレーについて話ませんか? ハーレーに乗ってようが乗ってなかろうが関係ありません!! 好きならいいんです。 じゃんじゃんトラックバックしてください。
リターンライダーだとハーレーに乗りたくなる?ハーレーに限らずリターンライダーになっている、これから目指している!リターンライダーに関する記事を書いたら、どしどしトラックバックしてくださいな
海外メーカーのヘルメットを入手したら情報交換しましょう! ・AGV ・SUOMY ・NOLAN ・GPA ・MOMO ・Simpson ・Bell ・Shark ・Schuberth などなど。
時間が有れば、バイクいじり、そして天気がよければチョイとぶらぶらツーバイクばかりのブログ 夏場に向けては、4stミニで倅と遊び、休みはバイクをいじるか、乗るか、乗って何かで遊んでるか‥やっぱりバイクばかりですね〜
今やバイク、車の燃料供給装置は電子制御のインジェクションの時代、機械的なキャブレターは旧式と思われる中、それでもキャブレターにこだわる方たちにぜひともその魅力を伝えていただきたいと思います キャブレターに関するコメントお待ちしております
GB250クラブマンに乗っている方
NINJA250Rのブログをお持ちの方はぜひこのコミュに参加を! トラックバックして記事を一つに集めましょう!
バイクが好きなら誰でも参加OK!です! レース・ツーリング・街乗り等どんなことでもOK!ですよ!みんなで楽しみましょう!
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。
うん十年振りに、バイクに跨がります。スーパーカブC125を買いました。素人です。
バイクでのツーリング、競技、ライテク、カスタムパーツレビューなど。趣味のカメラにまつわる記事、動画などを載せています。
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
車種ごとにテーマがあってもいいんじゃないかと思い作成しました。