バイク乗りの財布、シート、サドルバッグ、メディスンバッグ、ベルト、チャップス、ベスト、グローブ、ブーツなどのレザークラフトやリペアに関する事。 バイク乗りに皮革製品は似合いすぎるっ!!!笑
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
しまなみ海道の旅、後編。 これまでの旅路は以下にて公開! puddinblog.hatenablog.com puddinblog.hatenablog.com 【5日目】最後の島、大島!渦潮体験 6つ目の島に上陸! チャリ最終日の今日は移動距離が長いことがわかっていたので、8:00前には出発! 伯方島をあとに、しまなみ海道最後の島である「大島」に上陸。いろいろ見どころがあるようだったが、チャリ返却のことも考え、ひたすら爆走。 9:00ころには、今治へ渡る来島海峡大橋まで来てしまった。 道の駅を散策しつつ、発見したのが「渦潮観光船」!9:30の便は渦潮が見られるからおすすめ、とおばちゃんが言っ…
こんにちは。今回は横浜のバラの名所として すっかりお馴染みとなった 横浜イングリッシュガーデンの様子をご紹介します! 横浜イングリッシュガーデン入口付近 毎年この季節には大変な人出でにぎわうこちらのガーデン、 特に5月初旬から中旬が見ごろで、 今年は朝から数百人並ぶ日もあったとか! そろそろバラは終盤で一番の見ごろは過ぎましたが、 まだまだとても綺麗です! 入場料も一番高い時期は終わり(最高1200円)、 現在は1000円でした。来週あたりはもう少し下がるかも? 入園料。時期によって異なります。(公式HPより引用) 現地までのアクセスですが、各線横浜駅から送迎バスがあり、 そちらを利用される方…
目次京都国際漫画ミュージアムへ京都南ICに近い竹田駅からのアクセス官民協働(PPP=Public-Private Partnership)の先進事例旧小学校の歴史建築を活用した博物館内外の貴重な資料を収蔵 京都国際漫画ミュージアムへ (写真:京都国際漫画ミュージアム)娘と一緒に関西旅行
目次駐車場予約システムの「akippa(あきっぱ)」まずはスマホのアプリをダウンロードアプリで駐車場を予約初めての場所でもスマホで確認まとめ 駐車場予約システムの「akippa(あきっぱ)」 (写真:今回利用した「akippa(あきっぱ)」の格安駐車場)皆さんは、駐車場予約
目次日本一長い商店街「天神橋筋商店街」とても庶民的な商店街天満(てんま)駅周辺は格安飲み屋の宝庫さらに南へ街を探訪 天さんへ紅しょうが天が美味い!満マル 天神橋3丁目店へ 日本一長い商店街「天神橋筋商店街」 (写真:『日本一長い商店街』天神橋筋商店街)茨木市
目次ライトアップなら午後出発でOK 日帰りで楽しめます京都市内の渋滞回避して京都南インターへ美しい紅葉と五重塔のライトアップに目を奪われます水面に映える見事な紅葉通常の拝観同様 多くの国宝・重要文化財を鑑賞できます ライトアップなら午後出発でOK 日帰りで楽
目次米原駅から徒歩7分!滋賀の名勝『青岸寺』庭園駐車場も完備されていて便利山門周辺も見事な紅葉🍁とても美しい庭園を暖かい室内から鑑賞できます併設されているカフェで心落ち着く静かなひと時 米原駅から徒歩7分!滋賀の名勝『青岸寺』庭園 (写真:夕日を浴びる名勝
目次京都でラーメンはココを推します京都旅行の出発点としても良い場所辛すぎない唐辛子が美味いキムチ特製ラーメンはボリュームたっぷりで美味いです本店は初でしたがやはり美味しかったです 京都でラーメンなら私はココを推します 事あるごとにブログでも紹介しております
目次常滑「やきもの散歩道」へワンコを連れて常滑の町では様々な猫たちが迎えてくれます味のある古い街並み「やきもの散歩道」雑貨・着物も扱うおしゃれなカフェ「nuu」さんへテラス席でまったりお茶をしてきました 常滑「やきもの散歩道」へワンコを連れて (写真:カフェ『
目次1 嵯峨野の美しい自然を生かした寺院2 小倉山の自然の中で紅葉を楽しむ3 山の上からの眺望が素晴らしい4 「多宝塔」近辺の紅葉は必見5 美しい自然と紅葉を堪能できる寺院です 1 嵯峨野の美しい自然を生かした寺院 (写真:嵯峨野に位置する塀のないお寺「常
目次1 京都の台所「錦市場」2 「雨でも安心」東西南北に広がるアーケード商店街3 京都のおみげもここで揃います4 職人さんたちの御用達の街でもあります5 まるで毎日が「お祭り」のような街 1 京都の台所「錦市場」 (写真:京都の台所「錦市場」西側入口にて)
目次1 京都嵯峨野「嵐山」散策へ2 紅葉の「嵐山」渡月橋3 定番ですがやはり良い「嵐山の竹林」4 源氏物語の野宮(ののみや)について5 源氏物語ゆかりの「野宮神社」し 1 京都嵯峨野「嵐山」散策へ (写真:京都嵐山にある源氏物語所縁の「野宮(ののみや)神社
目次 1 覚王山の老舗食堂が復活 2 日泰寺の参道の入口に位置するお店 3 以前のテラ盛りを彷彿させるメニュー 4 変わらずボリュームたっぷりのメニュー 5 分厚くて柔らかいトンカツが美味しい 1 覚王山の老舗食堂が復活 (写真:『玉屋』さんのボリューム
目次1 大化改新所縁の地『談山神社』2 駐車場完備の山中にある神社です3 紅葉の見頃は11月4 紅葉の美しい神社です5 近くに「やまと尼寺精進日記」の『音羽山観音寺』も 1 大化改新所縁(ゆかり)の地『談山神社』 (写真:世界的にも珍しい『談山神社』の『十
目次1 名古屋市内で紅葉と自然を堪能できる庭園2 国道1号沿い堀川の河畔に位置します3 入場料は300円 お抹茶付きのお得な入場券も4 名古屋市内で自然と紅葉が堪能できます5 兼六園を思わせる雪つりも美しい 1 名古屋市内で紅葉と自然を堪能できる庭園 (写真
目次1「ドーナツ?」「それともチョコレートパン?」2 静岡駅のキヨスクで購入しました3 三っつの味が楽しめる「ようかんパン」4 マスコットキャラクター『ようかんぱんだ三兄弟』5 懐かしい味わいのパン 1「ドーナツ?」「それともチョコレートパン?」 (写真:
目次1 千歳烏山の隣の街 芦花公園駅へ2 居心地よい世田谷の街を散策3 地元の人がひっきりなしに訪れるそば処「芦花庵」4 絶品!『舞茸天せいろ』5 美味いつゆと美味い更科でした 1 千歳烏山の隣の街 芦花公園駅へ 新宿から京王線に乗り換え芦花公園駅で下車今
目次1 会場「世田谷文学館」2 ルーブルも絶賛した「歩くひと」3 ネタバレ注意~館内はほぼ撮影自由です~4 様々な言語に翻訳され世界中で愛される作品群5 常に開拓者でありチャレンジャーであった谷口先生 1 世田谷文学館へ (写真:会場となった「世田谷文学館
目次1 労働者とバックパッカーの街「山谷」2 南千住駅からほど近い「ごっつり」さんへ3 絶品!お通しの塩モツ煮込み4 様々な青森名物料理が味わえるし5 青森産の〆サバは脂がのってて超!美味い! 1 労働者とバックパッカーの街「山谷」 (写真:「ごっつり」さ
目次1 山谷のドヤ街から浅草へ向けて散策2 山谷の簡易宿泊所からスタート3 日本有数のドヤ街「山谷」4 「あしたのジョー」の舞台でもあります5 鬼滅の刃~遊郭編~の舞台・花街「吉原」 1 山谷のドヤ街から浅草へ向けて散策 (写真:北西側の高層ビル群と山谷の
目次1 東京の街が一望できる展望施設へ2 久々の浅草「浅草寺」と「仲見世」を堪能3 映像を駆使したワープ空間「SKY GATE 」4 バッグや防止は展望施設へ持ち込めません5 椅子に座ってゆったり屋内展望回廊「SKY GALLERY」 1 東京の街が一望できる展望施設へ (写
目次1 オリジナル担々麺が美味い『蒼龍唐玉堂』2 お店は六本木駅で降りてすぐです3 珍しい担々麺の専門店です4 やみつき餃子もぷっくり大餃子も美味い5 美味!オススメ「牛スジ担々麺」 1 オリジナル担々麺が美味い『蒼龍唐玉堂』 (写真:『蒼龍唐玉堂』の牛
目次1 漫画の聖地トキワ荘2 トキワ荘ゆかりの地豊島区3 公園に再建された「トキワ荘マンガミュージアム」4 リアルに再現された当時の漫画家さん達の部屋 5 商店街にも当時を偲ばせられます 1 漫画の聖地トキワ荘へ 1952年(昭和27年)から1982年(昭和57年)ま
目次1 冬の東京の街を散策します 2 信濃町駅を下車して国立競技場へ 3 オリンピックが開催された国立競技場 4 夕刻の神楽坂を散策 5 東京駅周辺のライトアップは圧巻 1 冬の東京の街を散策します さ、せっかく東京に来たのですから冬の東京の街を散策しようと思いますま
目次1 伊勢神宮へドライブ旅2 できたてのへんば餅とお茶をいただける宮川店3 伊勢神宮 バイクは鳥居近くに駐輪場があって便利4 原生林と生命力漲る参道の大木5 境内別宮の『荒祭宮』も是非訪れてくださいし 1 伊勢神宮へドライブ旅 クリスマスイブ当日久々に妻
皆様、令和3年はどんな年でしたでしょうかどのような大晦日をお迎えですか?本日は大晦日今年最後の日でございますので今年1年を振り返ってみたいと思います(写真:初詣は恒例となった下鴨神社)京都下賀茂神社への初詣は毎年恒例となってましたが感染症の影響で行けません
(写真:上賀茂神社)皆様新年あけましておめでとうございます⛩🎍㊗️本日は妻の人と娘と一緒に初詣へとでかけてまいりました😊京都の上賀茂神社でございます新名神も通行止めとの情報でありましたので乗用車はやめて急遽余った青春18きっぷを使って電車で参上と相成りました
目次 1 『立木観音』様こと『安養寺』へお参りに 2 八〇〇余段の階段を登ってお参り 3 残りの距離を示す道しるべに励まされ 4 弘法大師が42歳の厄年に開いたお寺 5 さらに上には『奥の院』があります 1 『立木観音』様こと『安養寺』へお参りに (写真:
しまなみ海道の旅、中編!前編は以下をクリック。 puddinblog.hatenablog.com 【3日目】生口島と大三島を満喫! 生口島の映えスポットとランチ チェックアウトまで周辺を散策。荷物がない状態でチャリを漕げることに、心からありがたみを感じる。 街のいろんなとこにレモンのオブジェ。 寄ってみたかった「耕三寺」。門構えから異国情緒ただよう。 映えスポットとして有名な「未来心の丘」もこの寺の中にあった。入場料かかるとこね、やっぱ。 JAFの割引で1,200円を払って入場。 観覧していく中で、母への感謝を込めて建てた寺と知る。難しい説明を読んでもピンとこないときは、つまり「母の寺」と、…
目次 1 空海が見出した霊験あらたかな地に建つ 2 地元で「いまくまのさん」と呼ばれ信仰を集めています 3 こどもを護る弘法大師像 4 頭痛・ぼけ封じのお寺としても有名です 5 明るく健康に暮らせるよう建立された「医聖堂」 1 空海が見出した霊験あらた
目次 1 皇室ゆかりの花の寺「新善光寺」へ 2 泉涌寺の塔頭のひとつです 3 京都府暫定登録文化財に指定される建造物 4 皇室ゆかりの花の寺 5 敬愛和合の仏様『愛染明王』 1 皇室ゆかりの花の寺「新善光寺」へ (写真:愛染明王を祀る『愛染堂』)新善光寺
目次 1 泉山丈六「戒光寺」と「融通弁財天」 2 「七福神巡り」では秘仏泉山融通弁財天像が御開帳 3 『身代わりのお釈迦様』丈六さん 4 「金銭の融通をしてくださる」弁財天 5 実はあらゆるお願いを聞いてくれるそう 1 泉山丈六「戒光寺」と「融通弁財天
目次 1 ユネスコの世界 2 京都で一番古い神社です 3 手水舎には橘の実が満たされていました 4 可愛らしい干支などのおみくじ 5 朱色が映える雪が残る玉橋と楼門 1 ユネスコの世界遺産 (写真:上賀茂神社の楼門)今年の初詣「上賀茂神社」へ行ってまいり
目次 1 京都北白川ラーメン『魁力屋』さんへ 2 『魁力屋』名古屋守山インター店 3 基本の「特製醤油ラーメン」 4 背脂チャッチャ系醤油ラーメン 5 飽きのこない薫り高い醤油ラーメンでした 1 京都北白川ラーメン『魁力屋』さんへ (写真:京都北白川ラー
目次 1 お値打ちランチを求めて人が集まる店 2 賑やかな大須商店街の東南の一角 3 オススメ!吞みたくなる『刺身定食』 4 唐揚げ定食など種類も豊富です 5 ランチも豊富なラインナップ 1 お値打ちランチを求めて人が集まる店 (写真:大須の居酒屋『太郎
目次 1 名古屋栄地下街にある老舗居酒屋 2 お店は近距離に2店舗あります 3 感染症対策はバッチリです 4 まずはカツオのタタキを注文 5 名古屋名物エビカツもオススメです 1 名古屋栄地下街にある老舗居酒屋 (写真:酒津屋さんの「どて煮」は最高に美味
目次 1 ガツンときて癖になる味「山岡家」 2 お店は幹線道路の国道23号沿い 3 実は横浜家系ラーメンではありません 4 好みに合わせて味や麺の硬さをカスタマイズ 5 金色をまといし聖なるスープ 1 ガツンときて癖になる味「山岡家」 (写真:ラーメン山
目次 1 つけ麺が美味い!「フジヤマ55」 2 この3月に出来たばかりの新店舗です 3 濃厚なつけ麺が楽しめるお店です 4 極太麺の小麦の香りが凄い! 5 お楽しみは〆の雑炊! 1 つけ麺が美味い!「フジヤマ55」 (写真:フジヤマ55さんのつけ麺)「名
目次 1 沼津魚河岸「丸天」富士店へ 2 マグロテールシチューやかき揚げも 3 様々な魚介がお値打ちに楽しめます 4 生桜えびと生シラスは絶品 5 鰯づくしの「真いわし御膳」 1 沼津魚河岸「丸天」富士店へ (写真:「丸天」さんの真いわし御膳(1,320
目次 1 京都土産に最適な『七味唐辛子』を求めて 2 お店は嵐電『北野白梅町』からすぐ 3 七味はお好みで調合して 4 容器もお土産に購入 5 薫り高い七味・山椒で料理がワンランクアップ 1 京都土産に最適な『七味唐辛子』を求めて (写真:『長文屋』さん
目次 1 岡崎公園周辺はB級グルメの宝庫 2 「五万石ふじ」前では美味しいドーナツも 3 老舗「カクキュー」の味噌ソフトクリーム 4 大手門脇の「ひょうたんや」で一杯 5 茶店「城南亭」で西尾のお茶を楽しみます 1 岡崎公園周辺はB級グルメの宝庫 (写真:
目次 1 『東山』から京都市内を一望『将軍塚』 2 京都市営展望台に無料の駐車場があります 3 国宝 「青不動」をお祀りする『青龍殿』 4 『青龍殿』の『大舞台』からの絶景に感動 5 国と京を守る伝説を持つ『将軍塚』 1 『東山』から京都市内を一望『将軍
目次 1 京都三名水『染井』を擁する『梨木神社』 2 『紫式部』と『源氏物語』と所縁の深い土地 3 御神水『染井』で『水占い』も 4 源氏物語に舞台の一つ『中川の家』が境内に 5 地元の人々に愛される『染井』 1 京都三名水『染井』を擁する『梨木神社』
目次 1 京都で大人気の和菓子屋『出町ふたば』 2 鴨川デルタからすぐのお店です 3 いつも大勢のお客さんが行列を作るお店です 4 オススメは『豆餅』と『福豆大福』 5 絶妙な塩加減の黒豆が美味い絶品!『豆餅』 1 京都で大人気の和菓子屋『出町ふたば』
目次 1 京都人の日常使いの食堂グリル『生研会館』 2 お店は下賀茂神社のすぐ隣にあります 3 お値打ちな「ランチメニュー」 4 よくばりなセット「スペシャルランチ」 5 絶品エビフライ!カニクリームコロッケとハンバーグも安定の美味さ 1 京都人の日常
目次 1 夜の京都の街で珠玉の一杯 2 夜の京都をぶらぶら散歩し 3 雰囲気の良い元酒蔵の店内 4 日本酒に合う旬と鮮度にこだわった肴 5 居心地が良く日本酒も美味い店 1 夜の京都の街で珠玉の一杯 (写真:『蔵倉』さんは美味しい日本酒も豊富でした)今日
目次 1 京都の近代建築を楽しみに 2 足利将軍家と所縁の深い「相国寺」 3 京都近代建築を堪能する「同志社大学」 4 「平家物語」と「犬王」展 京都国際漫画ミュージアム 5 京都近代建築を味わう「新風館」 1 京都の近代建築を楽しみに (写真:京都国際
こんにちは。今回は仙台藩の領地内で 一国二城として仙台城とともに存在した 白石城をご紹介します! 白石城 この地域はもともと伊達家の領地でしたが、 秀吉により没収、会津の蒲生氏に与えられました。 関ヶ原の戦いの直前、伊達氏はこの地を奪還、 再び伊達氏の支配下となりました。 伊達氏の腹心である片倉小十郎景綱によって大改修され、 以後260年間片倉氏の居城となりました。 一国一城の令が出ていたにもかかわらず、 二城が許されたのは、景綱の功績、力量が 江戸幕府にも認められていたからだとも言われています。 白石城は令和3年に発生した地震で被災し、 現在復旧工事を行っており、令和4年9月まで 行われる予…
①朝起きて。 ツーリング行きてぇ。 ②朝飯食って。 ツーリング行きてぇ。 ③通勤中。 ツーリング行きてぇ。 ④仕事中。 ツーリング行きてぇ。 ⑤帰宅中。 ツーリング行きてぇ。 ⑥帰宅してシャワー浴びながら。 ツーリング行きてぇ。 ⑦晩飯食っ
連休をつなげて6泊の長旅へ。今回の目的地は、広島県尾道と愛媛県今治を結ぶしまなみ海道! チャリで爆走し疲弊しつつも、達成感に満たされた島旅。 【1日目】尾道を練り歩く 尾道になかなかたどり着けない 今回利用した空路はこちら。 東京/羽田 - 広島発着時間:08:15 - 09:40 わりと早起きし空港に向かったところ、1時間遅れの便に変更したら10,000円もらえるとの情報をゲット。混んでいる時期とかに、たまにあるやつ。 いつもならスルーしてしまうが、特に現地での予定を決めてなかったので出発を遅らせることに!その場で現金をゲットできたので、なんか得した気分。 一本後の便に乗り、11:00には広…
目次 1 効率良い京都散策はシェアサイクルが「最強」 2 再びシェアサイクルで『知恩院』から『祇園』へ 3 『鴨川デルタ』から「たまこまーけっと」こと『桝形商店街』へ 4 昼食は「グリル『生研会館』で」 5 新緑の下賀茂神社と美人の神様「河合神社」 1
目次 1 引き続き京都東山を散策します 2 有名人がお忍びで訪れる『石塀小路』 3 身分違いの悲恋の末出家した元北面の武士『西行法師』の庵 4 真宗の祖親鸞聖人の御廟 5 迎賓館『長楽館』と『八坂神社』 1 引き続き京都東山を散策します (写真:親鸞聖人
目次 1 高速道路ツーリングプランで京都へ 2 効率良く京都市街地を巡るにはシェアサイクルがベスト 3 清水焼発祥の地『若宮八幡宮社』 4 坂の多い東山周辺ではシェアサイクルを返却 5 有名人がお忍びで訪れる『石塀小路』 1 高速道路ツーリングプランで
目次 1 信長の父信秀が築城した末森城 2 日本の近代建築の黎明を感じる「旧昭和塾堂」 3 末森城址であることを示す空堀跡も 4 実は縁結びのパワースポット 1 信長の父信秀が築城した末森城 (写真:名古屋の東山丘陵地にある『城山八幡宮』)時は天文17年(1
目次 1 堺商人今井宗久の出身地「今井」へ 2 近鉄電車で「八木西口」へ 3 案内看板もしっかりしていて散策しやすい 4 まずは「華甍(はないらか)」へ 5 古い町並みが残る「今井」を堪能 1 堺商人今井宗久の出身地「今井」へ (写真:古い町並みが町全体
目次 1 奥三河ツーリングへ 2 四谷千枚田 3 昼食は「やまりんどう」さんで 4 道の駅「つくで手作り村」 5 愛知のナイアガラ長篠堰堤 1 奥三河ツーリングへ (写真:愛知のナイアガラ『長篠堰堤』)先般、娘と乳岩峡へいったばかりでしたがまたまた奥三河
こんにちは。今回は元町ショッピングストリートで ガーデンネックレス横浜イベントとして 開催されているMotomachiGardenParty2022、 また元町ショッピングストリート至近にある アメリカ山公園のバラの様子をご紹介します。 元町ショッピングストリートのバラのディスプレイ。 元町ショッピングストリート アメリカ山公園 元町ショッピングストリート 元町ショッピングストリートではいつも何かしらの お花の花壇が道沿いにありますが、 この時期はガーデンネックレス横浜に合わせて お洒落にディスプレイされています。 ストリートにはたくさんのお休みできる ベンチもあるのですが、ベンチ近くに ロー…
こんにちは。今回は5/12(木)~5/16(月)まで 5日間限定で横浜市役所にて開催されている ガーデンネックレス横浜の恒例イベント、 「ローズフェアwith趣味の園芸」 の様子をご紹介します。 ローズフェア 展示のバラ こちらのイベントは5日間限定というのがちょっと残念ですが、 いつもたくさんの人で賑わっています。 入場は無料ですが、オンラインでの予約が必要となっています。 開催日も残りわずかとなっていますが、 行かれる際にはこちらから予約してくださいね。 ローズフェアwith趣味の園芸|オンライン予約サービス (e-tix.jp) 30分毎に日時が設定されています。 入場は指定時間のみしか…
目次 1 「りぶら」「岡崎城」からすぐのお店 2 和菓子の老舗「和泉屋」さんへ 3 美味しそうな和菓子が並びます 4 岡崎公園でゆっくりといただきます 5 甘辛の秘伝の醤油タレが美味い 1 「りぶら」「岡崎城」からすぐのお店 (写真:「和泉屋」さんの「み
スタンプラリーは大好きだ。スタンプが集まる楽しみはもちろんだし、次のポイントへの行程を楽しむ事が出来る。何より、知らない場所を訪ねる事が楽しい。 近畿「道…
いつもGWはキャンプ場も込み合うのでツーリングも近場で済ましていたのですが今年は10連休ということもあり5泊6日のロングツーリングにでかけることといたしましたしかし、GWということでどこも大混雑必至宿泊する場所がないと困りますビジネスホテルだけ予約してあとは
(写真:「ていしゃば」さんの『すんき蕎麦』)東北へ向けてのロングツーリング第1日目長野県塩尻に入ったところで昼を迎えました蕎麦でもいただこうと木曽の蕎麦をたべさせてくれる「ていしゃば」さんというお店に立ち寄りました
(写真:直江津港から観る夕方の妙高高原)第1日目の宿の街直江津を目指し、塩尻、松本を抜けたところで、ちょっと遅くなりそうだったので飛び道具(高速)を使うことに意外に遠い💦(本稿は過去旅を再編集して掲載しております)
平成31年4月29日の朝上越・東北ツーリング2日目のスタートは新潟県の直江津市からです。綺麗な浜があったので少しメタルジグを投げました。にほんブログ村浜にも何人か釣り人がいたので話を聞いてみると今日はまだ来ていないけど青物が回ってくるのだとかもうしばらくす
(写真:鮭の博物館「イヨボヤ会館」)平成最後の日となりました平成31年4月30日越後・東北ツーリングも3日目となります。昨晩からあいにくの雨が降り続いておりましたので出発を遅らせておりましたら雨は9時ころに止みました。ありがたい!出発です!日本海を観ながら
(写真:「新旬屋本店」の鶏中華)越後・東北ツーリング3日目の最後は美味いラーメンに出会えました。これ、本当に美味かったです。にほんブログ村
(写真:秋田の小京都 角館の郊外にて。名古屋ではもう桜が散ってしまっていますが、ここではまだ楽しめます)越後・東北ツーリング4日目の朝は令和元年5月1日令和初日は山形県新庄市で迎えました。今日は松島をみたあと、岩手県花巻市へ北上したかったんですが、まだあ
(写真:宮沢賢治記念館の入口にあるコンビニ前には「ますむらひろし」さんの「グスコーブドリと妹ネリ」の像が迎えてくれます。賢治好きとしてはおもわずテンションがあがります。)イーハトーヴとは宮沢賢治による造語で、賢治の心象世界の中にある理想郷(ユートピア)を
(写真:復興が進む石巻の街にある「石巻元気いちば」) 石森章太郎ふるさと記念館からさらに南下して、石巻市までやってまいりました。 ここは、東日本大震災時にも大きな被害があった街です。 あちこちに、震災の爪痕が感じられましたが、地元の方をはじめ、関係者のご
目次 1 岡崎散策のモーニングにオススメ! 2 名鉄特急で東岡崎へ 3 美味しいパン屋さん「グランクレール」 4 無料サービスのコーヒーとともにテラス席で 5 二冠達成!絶品!「おかざきカレーパン」 1 岡崎散策のモーニングにオススメ! (写真:グランク
目次 1 Dr.ジャズ「内田修」氏のコレクション 2 「岡崎市図書館交流プラザ『りぶら』」 3 内田修ジャズコレクション展示室へ 4 貴重なジャズの音源を聞くこともできます 5 伝説の「ドクターズスタジオ」が目の前に 1 Dr.ジャズ「内田修」氏のコレクショ
5月4日 岡山のイバさんとの中山道サイクリングの2日目。前日は、体力の風船が一気にしぼんでシワシワになった状態での福島宿到着だった。入院って、思った以上に体力…
目次 1 徳川家の菩提寺大樹寺へ 2 無料駐車場完備のお寺です 3 大きく立派な山門に圧倒されます 4 家康公を太平の世を願う男へと導いた寺 5 必見!岡崎城眺望(ビスタ)ライン 1 徳川家の菩提寺大樹寺へ (写真:大樹寺の立派な山門。本殿からここを観る
(写真:石ノ森章太郎ふるさと記念館ではサイボーグ009こと島村ジョーが迎えてくれます)越後・東北ツーリング5日目の朝は、念願の宮沢賢治の故郷「花巻市」で迎えました。宿泊したビジネスホテルも宮沢賢治の作品の登場人物に因んで名づけられた「ブドリ」という名前の
(写真:震災遺構「仙台市立荒浜小学校」) 2011年(平成23年)3月11日に発生した「東日本大震災」私たち日本人にとってはとても辛い思い出ではありますが今回の越後・東北ツーリングの締めくくりに、この震災の爪痕を訪ねました
(写真:日本三景「松島」を望む眺望)石巻市を後にし、次に向かったのは「安芸の宮島」「丹後の天橋立」と並び日本三景に数えられる「松島」であります
(写真:世界遺産「富岡製糸場」)旅もいよいよ終盤です。仙台からは、常磐自動車道を南下。途中には福島第1原発もあり、一定間隔で道路脇に設置された線量計の数値が同原発に近づくにつれあがっていく様に、震災による深刻な原発への被害の現状を実感いたしました。夕方には
(写真:横川は、おぎのやさんの「峠の釜めし」) 5泊6日のロングツーリングもいよいよ本日で終わりです。 なるべく地域の名物料理を楽しみながらツーリングを楽しんでまいりましたが最後の昼食は、横川の名物「峠の釜めし」をいただこうと思います。 「峠の釜めし」は
目次 1 丼文化が隆興『福井丼』 2 戦国大名 浅井長政の居城『小谷城』 3 『イカ丼』のドライブイン『よしだ』 4 超ウマイ‼️名物『イカ丼』 5 福井の海岸線ツーリングとセットで‼️ 1 丼文化が隆興『福井丼』 (写真:「ドライブインよしだ」の名物『
目次 1 平安時代から約1300年の歴史をもつ温泉 2 駅前から温泉街の雰囲気満点 3 「外湯めぐり券」で全温泉を堪能 4 どこか懐かしい風景の温泉街 5 駅前カーシェアリングのステーションから竹田城も 1 平安時代から約1300年の歴史をもつ温泉 (写真:目的
目次 1 新緑の「岩津天満宮」へ 2 学問の守り神のもとへ146段の階段を登る 3 新緑の美しい境内へ 4 「服部人造石」の発明者 長七が神職を務める 5 牛と所縁の深い『菅原道真公』 1 新緑の「岩津天満宮」へ (写真:目に優しい新緑に包まれた「岩津天
5月3日毎年、ゴールデンウィークには岡山のイバさんと何処かに出掛けている。コースの好みだけでなく足も口も合うので、一緒に走るのが楽しい。 今回もずっとおしゃべ…
こんにちは。 今回は中世地方武士の居館として 方形館の形状が保存されている 100名城のひとつ、足利氏館をご紹介します。 鑁阿寺本堂 足利氏館は平安時代末期に源義国により 築かれたとされています。 周囲に堀と土塁を造り、邸宅としていました。 現在でもこの堀や土塁は状態良く保存されています。 鎌倉時代はじめになり、義国の孫である 足利義兼により氏寺として館内に 持仏堂を建立、これが鑁阿寺のはじまりだと 言われています。 鑁阿寺本堂は国宝に指定されています。 足利氏館そのものは現存していませんが、 館跡として、史跡として整備されており、 鑁阿寺も状態良く保存されています。 大変見ごたえがあります!…
こんにちは。今回は5/3(火)~6/12(日)まで 開催されるガーデンネックレス横浜の 横浜ローズウィークの様子をご紹介します。 バラとカスケードの庭の薔薇 横浜がバラでいっぱいになるこの期間は 美しいバラがあちらこちらで見られます。 ここ最近の陽気でバラの開花も一気に進んできました! 今回は特に有名なバラ園がある 「山下公園」と「港の見える丘公園」会場を 中心にご紹介しますね! 山下公園 港の見える丘公園 山下公園 山下公園は季節の花々がいつも植えられており、 とても綺麗ですが、「未来のバラ園」という バラ園にはたくさんのバラがあり、 大変見ごたえがあります! 見学は無料となっています。 早…
4月って気持ちだけが忙しく感じる。3月のスケジュール表は、卒業式や終業、年度の決算や仕事の納期などがびっちりと書かれているのに、4月になった途端に空白が目立つ…
4月17日昨年の4月に滋賀県彦根市に帰って来て一年が経過。滋賀県でもたくさんサイクリングするぞって思ったけど、それ程でも無かったな。 近所でサイクリングする所…
こんにちは。今回は2019年に復元された 日本で一番新しい天守閣尼崎城をご紹介します。 尼崎城天守閣 尼崎城は江戸幕府の大阪を直轄地とし、 西国支配の拠点とするため、1617年譜代大名戸田氏鉄に 尼崎城を築城させ、大阪の西の守りとしました。 甲子園球場の3.5倍にも相当する三重の堀、 四層の天守をもつ広大な城であったとされています。 戸田氏、青山氏、松平氏など代々譜代大名が 藩主をつとめ、約250年間続きました。 明治時代になり廃城が決定し、 惜しくも建物は壊されてしまいました。 堀なども埋め立てられ、 ほとんど姿を消してしまいましたが、 2015年尼崎市創業の家電量販店の 創業者安保氏の多額…
こんにちは。今回は横浜をお得に観光できる県民割の 「FindYourYOKOHAMA」、「かながわ旅割」 の最新情報をご紹介します。 みなとみらいの街並み。 FindYourYOKOHAMA かながわ旅割 FindYourYOKOHAMA 宿泊クーポンと滞在型コンテンツの 2種類の助成があります。 ①宿泊クーポン 各OTAサイトなどで取得したクーポンを 予約時に使用することが必要です。 (自動的に割引にならないのでご注意ください。) *クーポン対象期間 2022年4月15日~2022年5月31日チェックアウト *割引内容 宿泊予約時に1名以上の利用で 1予約あたり以下の割引になります。 利用金…
こんにちは。今回はかつての居留地に住む 外国人によって作られた日本初の洋式公園、 山手公園をご紹介します。 山手公園内、山手68番館。 山手公園は1870年に居留地に住む 外国人によって造られた日本初の 洋式公園です。 また1876年に日本で初めて テニスがプレーされた テニス発祥の地でもあります。 現在は市営テニスコートが6面あり、 たくさんの方が利用されています。 山手公園も山手散策には欠かせない公園です。 山手本通りからは少し入った所にあり、 ちょっと行きづらいかもしれませんが、 雰囲気のある園内、テニス発祥記念館などがあり、 是非一度は訪れてほしい公園となっています。 山手公園全体図。…
目次 1 東寺の夜桜ライトアップへ 2 大きなしだれ桜は見ものです 3 五重塔と水面に映える夜桜 4 夜の先斗町の雰囲気を味わう 5 おうち割烹「あや富」 1 東寺の夜桜ライトアップへ (写真:東寺の夜桜ライトアップ)春ですね~🌸あちこちから桜の便りが聞
目次 1 久々の京都『嵐電の桜のトンネル』🌸 2 可愛らしい嵐山電鉄の車両 3 沿線には色とりどりの花が咲きます 4 「桜のトンネル」を嵐電がいく 5 仁和寺最寄りの『御室駅』に到着 1 久々の京都『嵐電の桜のトンネル』🌸 (写真:嵐電北野白梅町駅)新年
目次 1 京都の遅咲き桜 仁和寺の『御室桜』 2 最寄駅は嵐電『御室駅』 3 芳香とともに見事に咲き誇る「御室桜」 4 境内には桜の他にも様々な花が咲いています 5 名勝「仁和寺御所庭園」は必見 1 京都の遅咲き桜 仁和寺の『御室桜』 (写真:仁和寺の御
目次 1 仁和寺近くの食事処「篝(かがり)」 2 『御室駅』と『仁和寺』の中間にあるお店 3 ビールのアテに最高な『鰊(にしん)』 4 澄んだ出汁の清涼冷やしにしん蕎麦 5 七味唐辛子🌶と山椒はこだわりの『長文屋』 1 仁和寺近くの食事処「篝(かがり)
目次 1 遅咲き桜の名所『原谷園』 2 シーズンはタクシーかバイクが吉 3 見事な『桜の園』に驚嘆 4 必見!花も枝ぶりも素晴らしい「しだれ桜」 5 桜の他にも様々な花が咲きます 1 遅咲き桜の名所『原谷園』 (写真:『原谷園』の桜 枝ぶりまでも見事です
目次 1 明治維新まで天皇がお住まいになった場所 2 京都御所の見学は予約不要・無料です 3 伝統ある檜皮葺の建物の数々 4 最も格式の高い儀式の空間『紫宸殿』 5 宮中生活を垣間見ることのできる建物群 1 明治維新まで天皇がお住まいになった場所 (写真
目次 1 国賓を迎えるための施設『京都迎賓館』へ 2 セキュリティチェックの凄さに驚かされる 3 最大の晩餐会や歓迎式典の会場「藤の間」 4 和風建築の粋を集めた晩餐室「桐の間」 5 京都御苑の緑を借景し広大な池を構える庭園 1 国賓を迎えるための施設
(写真:水揚げ直後の新鮮で姿も美しい『生しらす』獲れたては本当に「透明」ですね!) 「青春18きっぷグルメ旅」で、当日、漁がなかったために食べられなかった用宗港の『生シラス』をリベンジしようと、禁漁期間が明けた3月末に再び静岡を訪れました。 当日
(写真:富士山ツーリングにて「NCさんと富士山と本栖湖」) という訳で、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は 『富士山周辺でキャンプを!』 と一路バイクを静岡県へと走らせました
こんにちは。 今回は港の見える丘公園とあわせて、 山手散策に外せない元町公園をご紹介します。 元町公園内、せせらぎ広場の噴水。 先日ご紹介した港の見える丘公園にも 近い場所ですが、人通りも少な目で のんびりと過ごせます。 散策に丁度良い広さで、歴史的遺構も 残っておりおすすめの場所となっています。 元町公園全体図。公式HPより引用。 元町公園は元町から山手にかけての 谷戸に位置し、谷側には良質な湧水を 利用した史跡、丘の上には歴史的建造物の 山手西洋館が立ち並びます。 起伏にとんだ地形で昇り降りが大変ですが、 頑張って散策してみましょう。 今回は山手本通り沿いにある西洋館側から 下って行きまし…
こんにちは。今回は築城から 400年以上の月日を超えて なお美しい現存12天守のひとつ 南海随一の名城、高知城をご紹介します。 高知城 関ヶ原の戦いの功績により 土佐一国を拝領した山内一豊は 1601年より築城を開始、 1603年に高知城に入城しました。 1727年城下町の火災により大部分を焼失、 1753年に再建されました。 その後は幾度となく自然災害や 廃城の危機を乗り越え、現在に至っています。 高知城はJR高知駅からとさでん交通の電車で 15分程度、徒歩でも25分程度でアクセスできます。 坂道もなく、街中にあるお城で 気軽に立ち寄れるお城です。 天守や本丸など状態良く保存されており、 と…
バイク乗りの財布、シート、サドルバッグ、メディスンバッグ、ベルト、チャップス、ベスト、グローブ、ブーツなどのレザークラフトやリペアに関する事。 バイク乗りに皮革製品は似合いすぎるっ!!!笑
フェラーリ大好き。 むかしスーパーカー少年の方、集まろう! 輸入車を安く購入する方法等、共有したいですね。
バイクのブログだけどバイクが出てこない記事のためのトラコミュ☆ 「バイク出てこんけど‥」って何となく後ろめたい更新はこちらでどうぞ♪
バイクを何かしらフィーチャリングした短編、ショート・ショート、詩などの作品記事をトラックバックして下さい☆
お金もテク的にもずいぶん背伸びをし、買ったもののロクに乗れもしないバイクを持ち、周りには「後悔してない」と言いつつも、内心は「あ〜やっぱ250すれば良かったと」と少し思い、でも今更買いなおしもバカらしいから結局は今のデカイ&速すぎるバイクをビビって乗り続けてる超ヘタレのライダー各位! ココで是非とも自分の恥をさらし切ってください!!!
YZF-R6乗りのYZF-R6乗りによるYZF-R6乗りのためのYZF-R6
色々なバイクを乗ってきたけど、やっぱりカブは最高。世界で最も売れてるバイクには何かワケがある。そんなワケを皆で語りましょう。
HONDAのHORNET250(ホンダのホーネット250)のトラコミュです。
吊るしのままでは嫌だ〜!! 例えグリップ交換一つでも立派なカスタム!!! メーカー、排気量関係なくお集まり下さい。
イタリアのオートバイブランド「ベスパ(Vespa)」に関することなら何でもOK! 検索用→ミニバイク、原付、スクーター
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
腎臓癌と大動脈瘤という病気を抱えているが、大好きなバイクに乗っているポンコツライダーです。
電動キックボードに関する記事を集めましょう! 公道走行のためのルールからお勧めの機種まで、いろんな記事の投稿をお願いします!
バイクで旅行した内容を記してゆきます
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。