ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
バイクの洗車と部分洗浄 本日のお題は台所用品が意外とバイク用品として使える件について書いてみたいと思います。台所もバイクの下回りも油や水で絶えず汚れすので共通項はあります。 バイクの場合は更に泥や砂に晒されるので一度汚れると厄介です。 ついつい放置しがちになります...
お久しぶりにリアブレーキを分解チェック 愛機SRV250も当ブログの管理人が無類のクネクネ道好きということもあり、ブレーキが酷使されているのは常日頃から分かっていました。 フロントブレーキはマメに掃除したり、キャリバーのピストンをもみ出ししたりとマメにチェックしますが...
SRV250は燃費がいい ベタな見出しでスミマセン。(笑) 我が愛機SRV250は世間の定説どおり非常に燃費がいいです。 30km/Lは当たり前ですし、ツーリングで遠出した場合には40km/Lに迫る場合も多々あります。 実際に過去に43km/Lという計算結果が出た...
フロントフォークオイルの交換 愛機SRV250のフロントフォークを過去に変えた覚えがあるのですが、初めての経験でテンぱっていたので写真も残っていません。 緊張しながらやったことだけ覚えています。無言で黙々と作業しブログにも残ってません。2年前~3年前だと思うのですが.....
ブラケット、ライセンスの移植は成功 前回の記事に続いてSRV250のナンバープレートをつける黒色の金属ブラケットの話です。ヤフオクで入手した部品の話は前回しておりますので こちら を参照ください。 今回は冒頭に移植後の写真をのせております。このように少し艶消し気味の黒...
忘れた頃に持病を発症 持病といっても人間の病気ではありません。(笑) SRV250が持っているあの持病が発症してしまったのです。そして密かに進行していたのです。 気が付いた時にはステージ○○というのは人間だけかと思いきや、我が愛機もステージ3ぐらい?の状況でした。 ...
チューブタイヤとチューブレスタイヤ SRV250はスポークホイールでチューブタイヤです。釘や鋭利な金属をタイヤで踏んでしまった場合にチューブまで貫通すれば即パンクなのです。チューブのバンクを修理するのは大変です。 自宅でやるならまだしも、ツーリング先でパンクしたり山...
サイドスタンドに安心感を! バイクが大型化すると砂地や土の場所でサイドスタンドを立てることが心配になることが多い。 その時は安定してサイドスタンドが踏ん張ってくれているように見えても、車重があるだけにじわじわとサイドスタンドが食い込むあの現象に不安を覚えたことありませ...
Tiger800のリアフェンダー延長 先日の公約通り自由研究として工作を完了しましたので報告します。 本文は前回のブログに追記する形でアップしました。 満足する作品?ができました。 是非ともこちら(下記↓)をご覧ください。 リアフェンダー補完計画...
先人達の教えは大切に Tiger800(無印)のチェーンガードが短くてチェーンオイルが飛ぶという話はTiger800乗りの大先輩達のブログやみんカラで良く書かれている話。 最初は『へぇ~ そうなんだ。そんなに飛びまくるのかな~ まあ汚れは拭けばいいし...』と思ってい...
Tiger800にハザード機能追加 ※白線の上を浮いているように見えますが↓...合成写真じゃありません。 夏休み自由研究(工作)の第2弾は『Tiger800にハザード機能を追加しよう!』 というネタです。す。 これもトライアンフを愛する偉大な?先人達がDIYで挑戦...
今日から4泊5日で、北海道ツーリングです✌️腰の問題あり、株だし‥💦本日の目的地も観光地ではなく『ねこや食堂』さん🐱とにかく、安全第一に、マイペースで楽しみたいと思います💕ご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村本日の目的地は『ねこや食堂』さん♪
このblogにコメントを下さるpirokinさんがバイク遍歴を残してらっしゃったので…私も残してみようかな?とと云うのも、先月の26日アップした免許更新の時は触れませんでしたが二輪の免許を取得したのが昭和59年だったので35年と云う事もあるんですチョコッと振り返ると多分22台を乗り継いでいるみたいです随分前、2010年頃にバイクの履歴書?として、バイクごとにアップしていたのですがいつの間にか途切れてしまいましたと云う事で?纏めちゃおうかな??記念すべき初愛車はGS125EKATANAシルバー車どころか、原付の免許さえなく、ギアやクラッチの意味も解らず中型(当時)から、小型へ変更しての取得免許を手にした時には、直ぐステップアップする気にはなれず実際に公道で乗って、ある程度慣れてから…別にSUZUKIが好きだった訳...バイク遍歴vol.1(GS125/SRX250F/FZR250)
通常?基本??人様のバイクは借りないことにしているワタクシ足着き性の問題やら、立ちゴケの心配やら…ただ、例外と云うか、レンタルバイクは借りた事があります2013年の北ツーで、初めてBHSさんの陸送を利用する筈でしたところが、北海道に向けて引き渡し日の前日本当に劇的エンジンストップで断念興味のある方、詳細はこちらですと云う事で、レンタルしたのがVTR250Fカラーリングはブラックが良かったのですが、贅沢は言えませんその年に導入されたばかりの新しいバイクでしすし何よりも、ノーマルのバイクで乗れる車種が極端に少ないのですから…3泊4日909km、初めてで長距離とは思えない乗り易さでしたよぉ~他には、ツー先の高速で、ほんの少しだけ交換して乗ったのがXZ400まあ、重いし、自分で欲しいバイクではありませんでしたが当時は2...バイク遍歴?番外編??(VTR250F/XZ400/TR250/M250S/XL80S/HunterCub/TDR250)
2015年に発売30周年を迎えたSEROW5周年ごとに記念車両を出すYAMAHAさんですが25周年は個人的に好きになれず30周年もカタログなどで見るとイマイチでも、モーサイで実車見て、主人が買ってくれることにこれで、SEROWも20thと30thの2台体制にこの車両だけが、2回北海道ツーの行ってるんですよねでも、それも2017年2月に解消SEROW20thとSRXオーバー号を手放しましたそして購入したのがBRUTALE800レッド当初、新しくバイクを買う気は全然なかったのですが…一度はアグスタ…でも、体力も落ちた私には無理っぽくて納車日に転倒主人に権利譲渡したら、SCRAMBLERに買い替えちゃいましたけど…そして、春、FBのお友達がSRX400を手放すことを知る事となり譲って頂くことに何故?今更??マフラーは...バイク遍歴vol.5(SEROW250/SRX400/BRUTALE800/SuperCub90DX/SuperCub110)
大型バイクを購入する時、凄く気に入っていたのがDUCATIのMULTISTRADAでも、この時は1000しかなくて、シート高も重量もお話しになりませんでしたところが、主人が購入しちゃいまして…羨ましかったですその後620が発売されましたが、日本発売はもっと後になり結局、購入しちゃいましたDUCAの初ツインのファーストコンタクトは最悪で主人曰く「納車早々コケたかと思った」と車高調でローダウンして、ギリギリまでシートを削ってハンドル突き出して…1000用のヨシムラを無理矢理装着したり…同じ車種の同色、排気量違いのマイナーなバイク?に乗っている変わった夫婦??雑誌の『DUCATIMagazine』の取材を受けたり…勿論、北海道ツーにも行ってますソロで気軽?に乗れるバイクではありませんでしたが楽しくて、大好きなバイクで...バイク遍歴vol.4(MULTISTRADA620/SEROW250/HYPERMOTARD796/SRX600×2)
子どもが生まれて、バブル絶頂期に家を購入して金銭感覚がおかしくなって、一目惚れして買っちゃったのが250DESMOレッドフルレストアして、今でも購入したバイクの中で一番高価な1台ですただ、この後紹介するSEROW225の雑誌モニターに当選してそちらばかり乗っていたので殆ど乗らずにリビングの置物に左キックの右チェンジ、ポジションにしてもいろいろと難有それでも処分出来ない1台ですそして、SEROW225白/青雑誌『レディスバイク』の4大メーカーオフ車モニターに当選して1年間レポートを書いた代わりに、SEROWをそのままGET今、振り返っても、この頃は子どもが小さく(まだ一人でしたが)乗りたくても思うようにバイクに乗れず…でも、逆に?だからこそ??この頃はとっても行動的だった気がしますそのせいか、『レディスバイク』や...バイク遍歴vol.3(250DESMO/SEROW225/SUPERSHERPA/リード90SS/HORNET600S)
フルカウルのレーサーレプリカタイプFZR2504発で45ps、そりゃあシングルのSRXから乗り換えれば速く感じます良く回るエンジンに、ノーマルでも独特のエキゾースト結婚してからの住宅事情もありましたが、思うところがあって乗り換えました次が初2ストSDR200アップルレッドとにかく軽くて出だしが良いただ、ブレーキの利きが超悪かったです都内によく行く私には怖くて先ずは、タコメーターを付け、リアタイヤの上が間抜けな気がしてタイヤカバーを付け、ミラーもスタイリングに合わせて交換ブレーキ回りはホースをメッシュに換えて、スパイラルを巻いて320φのディスクB.O.T.T.で近藤選手が優勝したときのSRX600のキャリパーを譲り受けSP忠男のチャンバーを付けて…元論、北海道にも行ってますよぉ~私にいろいろな楽しみ方をバイクを...バイク遍歴vol.2(SDR200/SATURNO350/KS-1/XL125S)
毎日暑くてバイクに乗るどころか、自転車で買い物もシンドイ日々8月に入って北ツーも間近?でもありませんが…60th株号のキーホルダーを交換しました購入した時に販売店で付けて貰ったモノをそのままにして半年近く元々、ちゃんと用意してあったのに放置していたので…せっかくなので、SRX600とSEROWのもそして、お気に入りの家の鍵のモノもナンか、年季入ってますよねそうそう、大昔に同じように【キーホルダーあれこれ】と云う題名でblogをアップしたのを思い出しまして…辿っていったら2012年の5月18日でしたよぉ~SRXに付けているヨシムラのモノもまだ綺麗それでもMULTIの時からの引き継ぎだったみたいですがSEROWは同じですが、当時は20thでしたっけね家の鍵の革のバイクのキーホルダーもDICATIのもまだまだ綺麗でし...キーホルダーあれこれ2
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
腎臓癌と大動脈瘤という病気を抱えているが、大好きなバイクに乗っているポンコツライダーです。
電動キックボードに関する記事を集めましょう! 公道走行のためのルールからお勧めの機種まで、いろんな記事の投稿をお願いします!
バイクで旅行した内容を記してゆきます
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。