ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
1件〜100件
1098 盆栽化⑪ プーリー&ベルト交換
S4再生⑮ ヘッド組み立て
日本初 オーバーホールバーチャル見学会
フロントフォーク インナーチューブ 再メッキ・チタンコート 神奈川
ドゥカティ モンスター1000 フロントフォークオイル交換 神奈川
M900 不機嫌
横浜ツーリング
ドゥカティ 250 デスモ用リアサスペンション
ドゥカティ モンスター1000 修理 神奈川
S4再生⑭ 折れたボルトをとる
本年もよろしくお願いいたします
S4再生⑬ タンクレストア完了
1098 盆栽化⑩ オイル他いろいろ
996S 916系の高騰はデザインよりその性能
DUCATI (ドゥカティ) 900ss が12ヶ月点検とメンテナンスで入庫
今年の北海道ツーリングの費用を集計しましたのでアップしたいと思いまぁ~すナンか、お土産代がやたら高い気が…自宅用もかなり入ってますわぁ~まあ、二人分ですから、こんなもんでしょう九州もこんな感じでしたから…アッと、今年は黄金週間を外せたので、違いましたけど…で、ついで?にフェリーだったら…と試算してみましたよぉ~最後にフェリーで北海道に行ったのは1997年子ども達も連れて、車でしたけど…バイクでは、1988年って、大昔じゃんと云うことで、バイクを前提に試算しますが間違っていたら、指摘して下さいねぇ~【大洗~苫小牧】大洗→苫小牧17時間45分苫小牧→大洗19時間15分運賃(コンフォート):@22,200円×2×2=88,800運賃(スーペリアインサイド2名部屋):@28,900円×2×2=115,600バイク...北海道ツーリングの費用総括とアプローチ比較?
折りたたむことができるミラーがあれば林道走行もより楽しいものに、、、いえ違います、、、見た目重視で(笑)純正ミラーを外してDRCのオフロードミラー161を装着しました。後方確認は純正の方がいいのですが冒頭にも書いたようにオフ車には円いミラーが似合うので(笑)そして前回の林道ツーリングで割れたアンダーカウルも新品が届いたので交換しました。アルミ製のアンダーカウルも考えましたが高価なので今回は純正にしました。以前...
本日は、半年間限定の月に1度だけの土曜日休日です。 歯医者、泌尿器科、皮膚科の3点セットを朝一から順にこなしております。 最後の皮膚科が昼までの為、悠長に出来ませんし、余裕もって唯一土曜日昼からもしている歯医者を14:30とかに予約してしまうと、折角の土曜日休日が終わってしまうので、それだけは回避したいところです。 前日の雨の影響も無く、バイクで移動出来て良かったです。 随分、バイクで調度良い季節になってきました。割とスムーズに行けたので、いったん帰宅。 その理由は、日曜日が定休日の「山越うどん」に土曜日の休日は行くことに決めてるからです。 11:00過ぎに皮膚科を出たので、営業時間が13:3…
最近は林道ツーリングに行くようになりゆっくり楽しんでいるが転倒の可能性も視野に入ってきたのでレバーを折らないようにとZEATのアドベンチャーアーマーハンドガードを装着しました。それと草木のヒットから手を守るためにZEATのXCプロテクターも同時に装着しました。MD47のノーマルハンドル用に専用品が発売されているのですがMD44用にはなくてしかも私のハンドルはノーマルハンドルではなくレンサルハンドルなのと購入時から着...
RH・KENからはてんさんと別れてまた別のライハへ。焼津で久し振りに昼食。修善寺の筥湯でドボンして着いたのはライハ頼朝。ここもお気に入りのライハなのです。ゆっくりと連泊しました。
京都市のRH・ボーダー3連泊から静岡県のRH・KENへ移動。今回は滋賀県の友人も一緒。幾多の県境を越えてやって来ました。昼食のトンテキにノックアウトされた一日だった(笑)
北海道旅行を終えてから一週間が経ち北海道ロスが消えてくる頃に8月に一緒にツーリングに行った同じCRF250RALLY乗りの夏海さん(※詳細)とこの日も一緒に林道ツーリングを楽しんできました。ルート自宅~r63~道の駅根来さくらの里~つづら畑林道~堀河ダム~林道高倉線~r63~R26~岬町淡輪~林道ガンキ谷線~林道本谷線~R26~カフェゆるかぜ~R26~r64~郷ノ峠(不動道霞峠卯松)~r63~マーブルビーチ~r63~R26~自宅走行距離...
8月21日に北海道ツーリングから帰って来てから1ヶ月近く経ちましたが…本日、ようやくバイク達が戻って来ましたよぉ~折しも大型で非常に強い台風14号の影響か?残念ながら雨で…しかも、一番ひどい降り?の時に作業開始先ずはPS次にSEROW書類にサインして…って、車両の確認しなかったわぁ~まあ、信頼してますから…本当にお世話になりました「来年もお願いします」と、〆の?ご挨拶の後次のお客様のモトへ前の中、主人がPSとSEROWを定位置に私は、荷物の整理をでも、晴れてくれないと、片付かないのよねぇ~何はともあれ、北海道ツーリングの本当の?終了ですねバイク達もお疲れ様でした最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村お帰り♪
京都市内のライダーハウス・ボーダーに三連泊。取り敢えず残った未訪の道の駅に行ったりしたが後はのんびりグダグダ。呑み会は何時もの京都メンバーで又想い出が増えました。
木曽駒ヶ岳山頂でお昼ご飯を食べながら天候の回復を待っていましたが、ガスが完全に晴れそうも無かったので11:25に下山を開始しました。 下りはスイスイと順調に降り、最後の上りの中岳再登頂がシンドかったで
9月3日㈯は帰りのフェリーターミナルがある小樽向けて走ります。あともう一泊してからと思っていましたが台風が発生していてその影響でフェリーが欠航になると困りますから確実に帰れるようにと復路のフェリーの予約を変更しておきました。一回の予約変更は無料ですからね。車中泊で目覚めて朝ご飯を食べながら車を走らせます。さすが土曜日ってこともあるのかこの日は沢山のライダーたちがツーリングを楽しんでいますね。ニセコへ...
「駒ヶ根キャンプセンター」で朝5:30に起きてカップヌードルを食べていました。 朝の時点では駒ヶ岳近辺には雲一つない快晴に見えましたので、本日の登山に期待が持てます 6:40に「駒ヶ根キャンプセンター
予定変更? KATO チビ電ぼく街仕様…動力ユニット交換作業 の巻
再販パーツによるアップデート
チョット遅れましたが…新春の初詣 ポポン参拝で散財してきました? の巻
再販バーツによるアップデート Part2
KATO 修理扱いでのパーツ取付すると
速やかに? やっと作業を?? KATO 青大将用客車 車輪交換作業 の巻
作業は最後? KATO 165系 ムーンライト新標準色 信号炎管取付 の巻
ホント、チョットした違いですが…KATO 153系 AU13交換作業 の巻
チビ電 組立て作業…到着したチビ電車体を組立てていきましょう! の巻
使い道はあるの? KATO 12系客車 オハ12 ご入線♪ の巻
101系に引き続き…KATO 115系300・1000番台 AU75集中式クーラー載替え作業 の巻
KATO モハ204 M車 山手線色 動力ユニット流用で横浜線をM化しましょ!の巻
模型始め? 屋根上にも変化を…KATO 101系 AU75BH 載せ替え作業 の巻
コチラの作業も再開しましょ…KATO 12系客車 KATOカプラーNJP化前編? の巻
手短な作業で…KATO キハ58系 KATOカプラーNJP 取付作業♪ の巻
9月2日㈮は函館に向けて車を走らせます。登別温泉を出発して『洞爺湖』の湖畔を時々見える羊蹄山の姿を眺めながら走り噴火湾こと内浦湾沿いの国道を南下して展望所のあるところから『駒ヶ岳』の雄大な姿を眺めて函館へ入りました。五稜郭タワーに上り高いところから『五稜郭』を眺めます。桜が満開時の五稜郭の写真がありましたが桜色に覆われた姿がとてもきれいですね。お昼時間を過ぎたところで妻が食べたいと言っていた塩ラーメ...
9月1日㈭は旭川市のビジネスホテルを出発して美瑛と富良野へ。こちら2019年のツーリングで一日半かけてゆっくりと観光したので今回は少しだけ周ります。私のなかの美瑛の風景といえばこの『赤い屋根の家』です。『就実の丘』へと向かうアップダウンのある一本道は北海道ならでは絵になるいい道です。天気が良ければこの一本道の丘の上に大雪山連峰の十勝岳連峰が姿を見せるようで迫力があるんでしょうね。『新栄の丘』からうねうね...
何故かブログの投稿日が9/10になっていますが、実際に行ったのは9/11-13です(訂正します) 先月の「小黒川渓谷キャンプ&駒ヶ岳登山ツーリング②【駒ヶ岳登山編】」で「千畳敷カール駅」に着くまでに6時間か
昨夜は日付を過ぎた頃に道の駅留萌に到着してここで車中泊をして8月31日㈬朝5時に起床。雨雲レーダーを見ると南の方では雨が降っているようですが予定通りこの辺りは曇り空で雨は大丈夫そうですね。朝食を食べながら車でオロロンラインを北上して『オロロン鳥』のモニュメントがあるところで写真撮影。その後も日本海を眺めながら真っ直ぐな道を走り距離を伸ばしていきます。道路の↓この矢印をみると北海道を走っているって感じが...
2017年のタンデムツーリング(※詳細)、2019年のタンデムツーリング、2021年の旅行(※詳細)に続き今回は車で北海道旅行へ行ってきました。8月29日㈪の仕事を終えてから新日本海フェリーターミナルがある舞鶴港へ。舞鶴港から23:50発で小樽港へは翌日の20:45着なので焼く20時間ほどの乗船時間になりますので船内での朝食と昼食をコンビニで購入してガソリンを入れて「赤れんがパーク」に寄ってからフェリーターミナルに。ネットで...
8月21日日曜日、お天気は晴れ朝食を頂いて北郷ICから高速へ予定通り9:30前には、BHSさんのデポ?ベース?に到着荷物の入れ替えをしている間に、下回りの洗車をして頂きましたよぉ~ツーのお話やら、お喋りをしている時にお聞きしたのは今年のツーリングパックは初めての方が多かったときっかけはSNSだったとももし、このblogがきっかけで、陸送のことを知った方がいらっしゃったら嬉しいなぁ~~10:20の送迎バスで新千歳空港へ空港にいる?ドラえもん「あっかんべぇ」していると/\_・)パチリ2年前にも撮ってましたん?…ググってみたら、カフェとかもあるみたいですねお土産は、事前に手配してありましたが当日持参したいところもあったので、買い足しあとは、雑誌で見て食べたかったこちら『耕人舎』さんのメロンソフト主人はあまえっこ...無事帰宅…来年も行けるかなぁ~?~北海道ツーvol.12~
8月19日の続きです道東自動車道を、ひたすら札幌方面へまだ青空も少しだけ見えます片側1車線は良いとしてその内、対面通行区間に入ります高速巡行が苦手なSEROWには厳しい区間ですトマムを過ぎた辺りから降り始めたので占冠PAでレインウェアについでに昼食も…って、写真は撮り忘れましたが…でっ、忘れ物のお話ですが…ママさんお手製のお赤飯、前日に美味しく頂きまして…おにぎりにして持たせて頂く筈が…すっかり忘れてましたこんなことなら?もっと食べておけばよかったなんて無理ですが…夕張ICで降りまして、R274へ『夕張市農協銘産センター』は、今年の営業をすでに終えてました目指したのは『牛小屋のアイス』さん土曜日の14時過ぎ、一番混む時間帯です車がいっぱいで、ちょっと心配しましたがバイクはいませんでしたよぉ~やはり、寒く感...北海道アイス№1『牛小屋のアイス』からの『狼スープ』&『BonVivant』どれも当たり♡~北海道ツーvol.11~
8月20日土曜日、お天気は晴れ雲多しこの日の宿泊地は札幌当初の予定では、晴れなら下道で、雨なら高速で…とところが、8月16日のblogにもあるように大雨のため日勝峠が通行止めになってしまったんですよね狩勝経由やトマム経由で下道も考えましたが、遠回りなので高速かなぁ~と思っていたら、19日の夜に全面通行止めが解除されたとでも、天気予報を確認すると、行き先々は雨マーク取り敢えず、十勝までは大丈夫そうそして、そして、ナント、akuma親分が見送りツー?と云うことで途中まで、一緒に走ってくれることに今までは、どこぞの雨神様に邪魔をされたり、一緒に走ったことがないんです先ずは、朝食ですママさんのお料理は、本当に美味しいですで、ここで親分が、インカムを貸してくれまして装着もワタクシ、初インカムですわぁ~出発準備中です...日勝峠全面通行止め解除でバイクライフ初インカム♪~北海道ツーvol.10~
8月19日の続きです道の駅を出発して向かったのは…『900(きゅうまるまる)草原』随分前に道道を走っていた時に看板を見掛け気になってはいたのですが…その後、【走ろうぜぃ!】のツーレポに何度か登場今回、ようやくルートに「720°の大パノラマ」って雲が多いのが残念ですが看板もやっぱり牛が…PSだけで勿論、SEROWだけで撮る人を撮るシリーズこの時主人が撮っていたのがこちらナイタイ牧場や多和平より、規模はちょっぴり小さいですが眺望も良い感じなのに…ガラァ~~ン穴場かも知れませんが、せっかくなら、もっと観光客が多くなった欲しいですねおなじみの牛に丹頂鶴って、道路を横断しようとした?歩道から道路に出そうで怖かったぁ~鶴なんだからさぁ~、歩かないで飛んでくれぇ~~そう云えば、犬越路の時もキジの親子に目の前を横切られた...初『900草原』からの3年振りの【走ろうぜぃ!】の本部前で、SEROW驚愕の燃費53.5km/L~北海道ツーvol.9~
8月19日金曜日、お天気は雨?曇り??お宿の周りの朝の風景ですオーナーさんが理想の地だったと云う場所ですよぉ~朝食撮り忘れましたが、珈琲付きです天気予報は、時間が経つにつれ回復傾向でしたのでのんびり準備して、ゆっくり出発しましょうとバイクは屋根付きの駐輪場に停められます雲は厚めですが、路面は乾いていますお日様が出るようでしたら、天に続く道から知床横断道路経由もありでしたが最短に近いルートで川湯を目指しますR391は、何度か走っていますが峠越えをする間に、過去にも何度か降られカッパを着ると止むと云う事があり今回も途中降られましたがそのまま強硬突破正解です降っていたのは、ごく一部でしたから…到着したのは『クリーム童話』さん帯広に住んだ時から27年以上、超お気に入りのジェラート屋さんです本州の北海道物産展などで...『クリーム童話』13種コンプリートからの『つじや食堂』のカレー旨し~北海道ツーvol.8~
長野県伊那市の「小黒川渓谷キャンプ場」にキャンプツーリングの2日目の様子です。 8/19は週間予報で唯一の晴の日だったので、大混雑でした 乗越浄土で色々写真撮っていたら14:15になってしまったので、中
8月18日の続きです次に目指したのは、めまんべつメルヘンの丘です2台仲良く?SEROWだけで/\_・)パチリPSで/\_・)パチリ天に続く道を諦めることにしても諦めないところがありまして『ジェラテリアRimo』さんイタリアのジェラートの大会で世界一になったお店との事そりゃあ、外せないですよねフレーバーの種類普通に美味しかったです結局、一定以上に美味しいと、微妙な差が解からないのかも?と云う結論に道道や農道を走って今にも泣きだしそうな…いえ、ポツポツと降り出し始め…到着しました『ロッジ風景画』さんリビングダイニングの薪ストーブロッキングチェア?そう云えば、このロッジはオーナーの方の手作りだそうですよぉ~オーナーさん自身、道産子ではなく以前は、神奈川…しかも厚木に住んでいらしたとの事でした夕食デッセルそうそう...メルヘンの丘からの世界一のジェラート屋さん~北海道ツーvol.7~
8月18日木曜日、お天気は曇りもう、雨さえ降らなければOKですとはいえ、この日のお宿の斜里方面は、雨マークです出来れば、降り出す前にチェックインしたいところ朝食を頂きその朝食の時に看板犬の柴犬コハルちゃんのお話をしたのですが今年の4月に16歳で旅立ったそうですコハルちゃん、可愛かったなぁ~9時前には出発です集合写真?を/\_・)パチリそうそう、チェックアウト時に浜頓別町内で利用できる「宿泊者おもてなしクーポン券」を4,000円分頂いたのですがこの時間に利用できるお店と云えば…はいセイコーマートです主人は、初日の雨で、レインウェアの中まで染みてきたきたので簡易的なものでもカッパが欲しいと私は、良くなるどころか悪化の一途の靴擦れに、傷テープが欲しくてついでに?昼食分やらお水やら買い込んで…保冷バックを持って行...カニのハサミ初写真でも諦めは肝心~北海道ツーvol.6~
8月17日の続きです宗谷で給油した段階で16時を過ぎていまして…お宿までは60km以上先を急ぎますと云うことで、途中の写真はありませんが、ここは寄らねばっはいエサヌカ線ですやはり、写真を撮りたいところで、好きに停まれば…と、私が先行ですテンション上がってますねぇ~バイクも車もいない場所の直線で/\_・)パチリPSでも/\_・)パチリと、【出没注意】の看板が今回で3回目のエサヌカ線ですが、記憶が正しければ熊出没注意の看板は初めてだと思いますよぉ~それにひるまず、またフォトスポットで/\_・)パチリPSも鹿もお出ましになって勿論、牛もいますよぉ~この日のお宿は、クッチャロ湖畔にある『トシカの宿』さん2014年以来、2回目の宿泊です先客のライダーの方のバイクも一緒に/\_・)パチリ夕食です以前の夕食は、ジンギス...雲一つない晴天のエサヌカ線からのトシカの宿~北海道ツーvol.5~
長野県伊那市の「小黒川渓谷キャンプ場」にキャンプツーリングの2日目の様子です。 8/19は週間予報で唯一の晴の日だったのですが、伊那では少し曇っていましたね 朝5時に起きてラーメン食べてから出発しました
8月17日の続きです天塩から道道106を北上しますここは、道沿いの風車で有名ですがBHSさんにお聞きしたのは、今年で見納めらしいとの事来年には、建て替え工事が始まるらしいです建て替えですから、いずれはまた風車の風景は復活するでしょうけれど現在の28基からかなり数的に減ってしまうそうなんです知らずに宗谷までのルートに組んだのですが、超ラッキーですね入口?南側の最初の方で先ず/\_・)パチリ前から微妙な2台の距離感?少し走って、風車が最も多く写り込むように/\_・)パチリ珍しく、私もSEROWとPSも/\_・)パチリ走り出すと、雲が多めですが利尻富士も見えましたよぉ~ノシャップ岬や稚内はスルーしまして、白い道へ以前は、スタート地点やゴールなどなかったのですが道幅が狭くて、バイクならいざ知らず、車ではうまくすれ...オロロンラインの風車と白い道と最北端の宗谷岬へ~北海道ツーvol.4~
8月17日水曜日、お天気は晴れこの日は、観光スポット、フォトスポット満載なのでガッツリ?朝食を頂きます前日、撮れなかったホテルの前で/\_・)パチリ撮る人を撮るシリーズ先ずは給油をして、黄金岬に向かいます留萌は何度か通過していますが、こちらに寄るのは初めてですねここからは、ずぅ~っとオロロンラインを北上前日と打って変わって、いいお天気で、空も海も青いです次の目的地がこちらオロロン鳥のオブジェですオロロンラインは、この鳥からネーミングされたんですよねオブジェは2羽ありますが駐車スペースがあるのは宗谷寄りの方ですよぉ~SEROWだけでも/\_・)パチリオブジェの前の道ナンか、やたら風車が増えた気がするんですが…そして、次はニセヌカ線へ北海道仲間?のあおいさんのコメントから、初めて知ったのですがググったところ、...黄金岬~オロロン鳥~ニセヌカ線へ~北海道ツーvol.3~
暑い日がまだまだ続いていますがバイクに乗る元気はあるようです(笑)この日も暑くなる予報ですが最近お知り合いになった同じCRF250RALLYのオーナーさんの夏海さんと午前中だけですが散策ツーリングに御一緒させて頂きました。ルート自宅~R26~R170~道の駅 いずみ山愛の里~r61~蔵王峠~堀越観音~三重の滝~鍋谷峠~道の駅 くしがきの里~R480~R24~あげパン専門店 フライパン~r109~紀の川フルーツロード~r13~竹房橋~紀...
月曜日、身体のだるい曜日で週のスタートです。 久々の土日休み明けなので特にだるい感じがしますし、その前の週がお盆休みだったので、なんだかいつもの感覚に戻るのに時間を要してました。 なんだかんだで身体が日曜日のみ休みに慣れてるので、土曜日休んだりすると身体のリズムが狂ってくるのでしょうね。 そんなわけで、お盆休みと土日連休が終わり、やっと普通のリズムになります。 案の定、連休が続いたので、体重もなかなか落ちていません。 (3連休と2連休って普通の会社の休みでは当たり前に毎月あるんですよね汗) 確か、お盆休み前から朝食に「玄米ブラン」にして、先週から朝食を水曜日と金曜日以外はヨーグルトにして、玄米…
雨の高速、とにかく慎重に、休憩も早めにと云うことで、岩見沢PA雨は止むどころか、激しくなった感じです出発前、入れ替わりに駐輪スペースに入って来たVMAXターボ車ですよぉ~初めて見ました勿論、オーナーに了解頂いてますよぉ~気になってググったところ、“ESPERVMAX”みたいです確かに、VMAX下にESPERとありますから…それにしても1700cc、BOOST1.53402馬力って解らん世界ですなぁ~気になる方は、ググってみて下さいねその後、砂川SAで休憩して深川Jctから留萌を目指しますお天気さえ良ければ、黄金岬で夕日の写真を撮りたかったなぁ~この日のお宿の看板が見えました解りやすくてありがたいです最初は、駐車場に屋根のあるビジネスホテルタイプを予約したのですがコロナの感染者数が爆上がりしたので部屋食のこ...部屋食の温泉宿に変更して正解♪~北海道ツーvol.2~
いつも通り、始発の空港リムジンバスで羽田に向かいますまだ暗い内に家を出たのですが100~200mほど歩いた頃、既に足に痛みが…あぁ~、靴擦れだわぁ~blogにはアップしなかったのですが4月の九州ツーリングの時に、ライディングシューズのつま先部分が剥がれ途中、接着剤で応急処置をして、どうにか帰宅新しいモノの購入も考えましたが以前、『単車倶楽部』と云う雑誌の読者プレゼントで当たったGAERNEのハンドメイドのレザーブーツGAERNEは、好きなメーカーですしいつまで、乗り続けるのか解らないのに、新調するのもねぇ~GAERNEは若干小さ目なので、サイズの23.5cmが気になってはいましたが履いてみて、どうにか大丈夫そうと実際に、5月からライディングのたびに履いていて、大丈夫でしたから…でも、歩くと云うことは、して...北海道ツーリングは靴擦れから始まった~北海道ツーvol.1~
新千歳空港近くのバイク輸送BHSさんの窓口に預けいつもよりもちょっぴり早い便で羽田へ若干、遅れて出発ましたが、到着の遅れは殆どなく無事帰宅しました16日から5泊6日の北海道ツーリングも終了です毎日少しずつblogも更新してましたが写真は、携帯で撮ったモノだけですので主人が撮ったデジカメの写真も整理しつつ改めて、もっと詳しく綴りたいと思いますまた、長くなるかと思いますが、またお付き合いをお願い致します最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村無事帰宅♪
NHKの朝の連続テレビ小説って、殆ど見ないのですが‥「なつぞら」だけは、十勝が舞台と云う事で第1話から、最終話まで見た初めての作品ですせっかくなので、字名まで変えてしまったと云うなつぞらの故郷へ行って来ました(^_^)v最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村朝ドラ「なつぞら」の舞台とはいえ字名まで変えるとは‥^_^;
今日は長野県伊那市の「小黒川渓谷キャンプ場」にキャンプツーリングに来ています。 今回は2泊3日予定なので、 行きは、「ETC二輪車限定】2022ツーリングプラン【首都圏 東名・中央道コース ワイド】」で来
先日は長野県伊那市の「小黒川渓谷キャンプ場」にキャンプツーリングに行きました。 今回は「小黒川渓谷キャンプ場」の様子をご紹介します。 私は伊那ICで降りてスーパーで買い出ししてから行きましたので
観光地、900草原♡ナイタイ牧場や多和平より、規模はちょっぴり小さいですが観光客やライダーが少なくて、穴場かも?ですね(^-^)/最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村北海道ツーリング歴35年で初の‥‥
青空じゃないのが残念ですが‥‥^_^;2リットルのペットボトル積んでるし‥でも、SEROWで来ることができて、良かったわぁ〜♡最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村還暦過ぎたってメルヘンです♡
3年振りの北海道ツーリングは定刻通り羽田空港を出発して、定刻通り新千歳空港に到着(^_^)vが、しかし‥‥レインウェアスタートで‥‥ニュースを見ていたら、日勝が通行止めって‥‥‥最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村3年振りの北海道ツーリングで、日勝通行止めって(−_−;)
雲は、ちょっぴり多いけれどね^_^;それでも、私には、とびっきりに1枚です(^-^)/最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村大雨の翌日のご褒美は‥‥青空と風車とSEROW
お盆も通常通りお店をして通常通りの定休日のこの日はお盆休みが最終日の方もいらして正月にクロスカブで一緒にラーツーをした(※2022年1月4日のツーリング♪)みぞやんさんにお声をかけてもらいお休みのお友達と4台5人でツーリングに行ってきました。ルート自宅~阪南~阪和道~吉備湯浅PA~湯浅御坊道路~阪和道~南紀田辺~紀勢道~すさみ南~道の駅 すさみ~R42~道の駅 くしもと橋杭岩~R42~お食事処 大和~R42~R168~R311~道...
京阪三条~鴨川~鞍馬寺 曇り雨 ランニング 距離:20km|獲得標高:494m1100 三条から鴨川沿いを北上 台風一過で少し気温低下湿気モリモリで息が苦しい。脱力感が酷い1230 深泥池 ここから軽く峠越え。歩くのもツラい1330 叡山電鉄高架下 もうすぐ貴船との分岐1400
道の駅 白い森おぐににて起床! 6時起床。 道の駅泊は時間との勝負ですから! 昨日買ったオニギリとポテトの残り…
ライディングポジションで気になっていたのでそれが少しでも解消できればと思いハンドルバークランクの高さを上げるのにZETAのバーライズキットを購入してみました。シッティングポジションではそこまで気にはなりませんがスタンディングポジションになるとハンドルが低いかなと。19mmアップと30mmアップの二種類ありますが変わり過ぎるのも不安があったので19mmアップの方を選択。装着は純正のハンドルバーホルダーを外して交換す...
しかもR版にしましたよぉ~ナビを使わない我が家なのにツーリングマップル北海道は、直近で2014年版【風まかせ】No.44の読者プレゼントツーリングマップル2014年版の北海道から九州沖縄まで、全7冊のセットの1冊と云う今は、WEBの地図もありますし、そのまま買い替えずに8年今までのは、雨の日に落としてかなり傷んでいますし九州沖縄がR版で、慣れてしまったら、普通のが辛くなってきたお年頃これから、何年行けるか解りませんが眺めるだけでも楽しくて過去のツーリングを思い出すと、ちょっぴり幸せな気持ちになれるんですよどうぞ、無事、行けますように最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村今更ですが…ツーリングマップル新調しました♪
連日の猛暑日でバイクに乗るのも億劫になりますね。先週の休みも天気が良かったのでスーパーテネレで走り出しましたが暑くてすぐに帰宅しちゃいました(笑)この日も猛暑になる予報だったので早起きして涼しいうちに出発しました。ルート自宅~r63~岩出根来~京奈和道~五條~R168~r39~R169~r28~R370~R166~r218~R369~r81~曽爾高原~みつえ高原牧場~R369~R165~今井町~R24~橿原高井田~京奈和道~岩出根来~r63~自宅...
今回は、関東でオススメのドライブロードを紹介したい。何度行っても良いのが志賀草津高原ルートだ。群馬県の草津温泉から、硫黄の香りを感じ活火山の景色を眺めながらワインディングの続く山道を登っていくドライブに最適の道だ。国道最高地点の標高2,17
はいフェイク?ですまあ、荷物を見れば簡単に解っちゃいますよねこの前の日曜日、3年振りの今回で6回目のバイク陸送での北ツーへバイクの引き取りに来て頂きましたお世話になるのは、いつものBHSさん7月のblogにもアップしましたが、今年は、とても混んでいるそうですよぉ~前日の昨日、12時~15時と大体の時間帯を教えて頂きましたが我が家の前のお宅を出発する前に、連絡を貰うことに以前と違い、荷物はハードのトップケースでなくても既定の長さや幅以内で、キチンとバイクに固定してあれば、OKとの事九州ツーの時と同じように積載しました車両のチェック今回の担当の方が、前回の2019年に来た頂いた方と同じだったんですよぉ~彼の方が覚えていてくれました車両が株株だったこともナンでも、とても印象に残っていたそうですどこが?とは、ちょ...只今査定中?ドナドナドナ~ズ??
先週の土曜日、7月30日朝から晴れでしたが、とにかく暑いでも、PSにもSEROWにも給油の必要があったのでどうせ、走るなら、主人が海老名にできた(正しくは移転してきたらしい)サツマイモのスィーツ専門店に行こうといつもと違う出発前はい到着です『おいもカフェみなと屋』さん撮る人を撮るシリーズR246沿いにありますよぉ~店内テラス席はワンコOKみたいですカウンターで注文して、番号札を頂いて出来たら呼ばれるので、自分で取りに行くシステム?ですメニュー先ずは飲み物からでしたが、グラスが大きいのがポイント高いです次が、ランチとして…主人がみなと屋バーガーで私が焼き芋グラタンプレートのミートソースデッセルは、主人が冷やし焼き芋私は焼き芋パフェうぅ~~ん、美味しいのですが…芋尽くしは甘過ぎて失敗でした次がないとは思いませ...サツマイモのスィーツ専門店『おいもカフェみなと屋』…当分お芋はいらないかも(;^_^A
24日の続きです目指したのは、こちら座架依橋近くのひまわり畑ですでも、この写真は、その前の週の17日のモノなんですよね主人がC110で、こそっと様子を見ながら撮ってきたモノです有名な座間のひまわり畑と違ってマイナーですが満開のせいか、見学の人もちらほらとSEROWでも撮りたかったんですがこんな道を走るのは嫌なので…で、17日は開いていたゲートが24日は閉じていて施錠も何ヶ所か河原に降りるアプローチは他にもあるのですが行き止まりでUターンしたりこんな道を走って、また行き止まりせっかくなので/\_・)パチリはい!リスタート?ですようやく到着したと思ったら…ひまわりは最盛期を過ぎてしまってましたよぉ~残念それでも、CTの写真がないので撮影会?です来た道を戻るのは難儀でして…施錠してあったゲートの横からこそっとシ...ひまわり畑でつかまえて…じゃなくて残念
ここ数週間、土日のどちらか『cafeDoor』さんに行こうすると朝だけ雨降りで、諦めると、その後晴れると云うことを繰り返し…今週の日曜日24日、ようやく朝から晴れて、行くことが出来ましたよぉ~はいいつもの出発前ですCT125とC110です『cafeDoor』さんのあと、ちょっと寄り道したいところがあるのでSEROWではなく、あえて株を選んだんですよね戸沢橋の上、このアングルで雲さえなければ、富士山が見える筈なんですけどね到着しましたよぉ~先客1台(名)様ランチは、主人がそばめしチャーハンで私は、久々のポークジンジャーこの日は、暑かったせいかお客様の出足が遅いのか先客1台(名)様が帰られた後、私達だけになって、珈琲を頂きながらマスターやママとゆっくりお話ししちゃいましたよぉ~SEROWの自賠責保険の満期のこ...久々の『cafeDoor』さんと行列のアイスクリーム屋『Plenty's』
三本滝~乗鞍エコーライン~剣ヶ峰~畳平 曇り ランニング 距離:18.8㎞|獲得標高:1,237m 1055 三本滝駐車場 発 車はここまで。旅ランスタートあまり天気が良くないが、たまに山頂が覗く1150 冷泉小屋 部屋には鍵かかっているが、水洗トイレは使えるたまにショート
先週18日からWが車検で入庫していました。今日の11時半頃できたとの連絡が入りました。私の方は昨年通り絶賛失業中ですので,平日のこんな時間に連絡を受けることができました。 大急ぎで納豆ご飯~早めのお昼~を食べて,12時4分のバスに飛び乗りました。お昼時ど
梅雨が明けてから,まさかの雨続き。出るに出られずという毎日が続いています。しかし,この土日は天気がましそう。今日の方が降水確率がよかったので,とりあえず走ってみることにしました。 何とWは車検中なので,今日はZでお出かけです。ETCをつけていないので,高
梅雨が明けてから梅雨の末期のような天候が続いていますがこの日は天気が良くなるということで曽爾高原にでも行こうかなと思って前夜に準備をしていましたが朝起きて雨雲レーダーをみると行く方向に雨雲が連なっていたので予定を変更してツーリングしてきました。ルート自宅~r63~岩出根来~京奈和道~五條~R168~谷瀬の吊り橋~R168~風屋~滝川沿い~笹の滝~滝川沿い~風屋~R168~r53~R371~高野山~花坂~R480~紀の川フル...
ついに、とうとう買ってしまいました。 苦節2週間……いやいや、半年以上は悩んで消えてますので、衝動買いでは無いとしましょう。 ただ、計画的な買い物でもありません(反省) GARMINのVenu 2 Plusの黒を購入しました。 べニューツープラスって読むのかな? ベンツウではありませんよ。 どこまで使いこなせるのかは、わかりませんが、まずは初歩的に健康面での活躍が期待されます。 月曜日のお昼から使い始めたので、データ的にはまだまだ不十分ですが、これから健康面の数値にも詳しくそして気にする様にしなければなりませんね。 まずは心拍数です。 運動多めにすると、当然上がります。 どの辺の数値が常に良い…
お客さんさんと、自分のDio50のオイル交換したんですよ~って話してたら「じゃあ私のもしてちょうだいよ」って流れになると、当然「デュフフ、デュフ、デュフフフフ」って返事して、暇で時間ある時ならいつでもってことで。 オジサン、不器用ですけど、良い格好したがるタイプなので、汗だくなりながらやりましたよ。 見られたら恥ずかしいので、女性の方はエアコン効いた部屋で待機しててもらって。 流石女の子の乗るバイクのオイルは愛らしいココア色です。 オジサンのオイルは腐った練乳色です。 1番の心配は、トルクレンチが無いことなんですよね。 普通のレンチで感覚で締めてますが、締めすぎても緩すぎてもダメ、絶対にですか…
ナンか気持ちが重い…と云うか、上がらなくて…blogの更新も滞りがちですまあ、義務じゃないですし、備忘録的なモノなので問題はないのですが…何なんでしょうねぇ~昔から、どちらかと云えば行動的とか、パワフルとか言われることが多かったですし更年期障害の鬱々とした気持ちとかも殆ど経験しませんでしたし…もしかして、老人性うつ?まさか、まだちょっと早くない?こんな時は、楽しいことを考えるに限りますよねFBのお友達も続々北海道ツーリングに出掛けていたりします私達夫婦も、今年こそは、行くぞぉ~と航空券と1泊のパックは、実は4月には予約済だったんですそして、バイク陸送の予約となりまして…5月にはこんなDMを頂いたんですけど今年は、ANAもANACargoが「ANACargoスカイツーリング2022」としてバイク輸送のみの行...気分を上げて…北海道ツーリングへ準備も着々と(^o^)v
今週は月曜日・火曜日と連休なので車中泊で遊びに行こうかと予定をしていましたが梅雨が明けてから大気が不安定で局地的に大雨が降る日が続いてこの月曜日も天気が良くないということなので車中泊しての旅行は中止にして朝の内だけバイクで走ってきました。ルート自宅~r63~紀ノ川広域農道~R371~紀の川フルーツライン~r109~上天野~r4~R480~紀の川フルーツライン~r13~R24~r62~紀の川~京奈和道~岩出根来~r63~自宅走...
ODOメーターを確認し気が付けば前回スーパーテネレのオイル交換したのがちょうど一年前!?そうかぁ、、、一年で走行距離3,000kmしか走っていなかったのか。タンデムはほぼしなくなってクロスカブで遊ぶことが多くなり今年はCRF250RALLYに乗り換えたのでますますスーパーテネレに乗ることが減っちゃったんだよなぁ。まぁ乗る回数は減っているけどきちんとオイル交換はしないとね!ということでオイルを購入して交換しました。...
台風4号が九州の熊本阿蘇周辺で熱帯低気圧にかわりましたが雨がよく降りました。雨が降った後って空気が澄んでいるのできれいな空が見れると思い近くの海岸へ写真を撮りに行ってきました。いい色になっていましたよ♪...
2日土曜日の続きです『清水屋みやげ店』さんでデカ盛りかき氷を頂いた後は…最初、ランチは『ZUNDO-BAR』と話していたんですが思ったより、時間が掛かっちゃたので、混むんじゃないかと主人以前、スープや麺終了で、すごすごと引き返したことがあるので…でも、流石に12時前なら大丈夫っしょ並ぶのは仕方ないと、思うんですけどねぇ~結局、主人に一任して走り出します直帰でもいいかなぁ~…と思ったら、『ZUNDO-BAR』到着駐車場も空いてましたし、待たずに入店出来ましたよぉ~お客様が映らないように店内を/\_・)パチリメニュー主人は、冷やし柚子塩麺私が、つけ麺の柚子麺で冷たい麵の温かいつけダレで注文美味しかったけれど、やっぱり『ZUNDO-BAR』は塩かなぁ~12時20分より前にお店を出たら、待ち人数が9名になってまし...ランチは『ZUNDO-BAR』さんへリベンジ(^o^)v
災害級の暑さと言われる日が続く中土日の天気予報は晴れマークでも、やっぱり予想最高気温は高いままです残りのバイクライフを思うと、乗れる時に乗っておきたいしだからと言って、熱中症や体調不良になってまで乗るのは違うっしょ涼を求めて?5月29日に断念した『清水屋みやげ店』さんへ行く事に10時開店ですが、早めに着くように先ずは、いつもの出発前代り映えしませんが…ふらふら遊びに出掛けている割に、給油をしていないので流石にスタンドへと云っても、主人は通勤に使っているため、定期的に給油しているので私だけ燃費は、75.4km/Lです丹沢大山国定公園の麓?にあるので、当然山に向かっていきます9:50頃到着駐車場待ちの車はいませんでしたが、満車状態ウェイティングボードに名前を書いて…って、既に17番目ってお店の方にバイクの停め...デカ盛りかき氷の『清水屋みやげ店』さんへリベンジ(^o^)v
25日土曜日の続きです【通行止】のところで写真を撮った後Uターン来た道と若干違うルートで、また道志道を目指します途中、ニャンズがダレっていたのを/\_・)パチリ5月6日に来店した『つねっさ』の跡地(店)にオープンした『蜂一』さん未だに看板が出来てないみたいですね宮ケ瀬の鳥屋原園地もバイクが少なめ?はい到着したのは『鐵馬厩』さんです暑くて雪氷がどうしても?食べたかったんです11時半前だったせいか、先客は1名のみ主人が親子丼私がミックスフライ定食雪氷は主人が黒みつきなこで、私がキャラメルナッツ身体の中から涼しくなりますね12時を過ぎて、お客様も続々と入店されて来たので早々に帰ることにで、お店を出てビックリ後から来たライダーの駐輪の仕方がこれ解りますか?ぶつかりそうなくらい寄せているのは何故?仲間との間はそれな...ニャンズもダレる34℃で雪氷旨し♡
こんにちは。節約ライダーです。 CBR650R購入からの費用を、お小遣い帳の様に書き足していくブログです。基本的に節約をしながら、ツーリングを楽しむので、参考程度にしてください。しかし、バイクに関してど素人ですから、節約と言えど熟練ライダーさんの方が無駄な出費を控えていると思います。 ╬╬╬╬╬前回まで╬╬╬╬車輌備品:¥44,870交通費:¥4,710昼食:¥119ガソリン:¥3,767総合計:¥53,466╬╬╬╬╬╬今回╬╬╬╬╬╬車両整備費:¥7,931 (1ヶ月点検費)交通費-瀬戸大橋ETC往復:¥2,720 (坂出北~児島)昼食:¥429ガソリン:¥4,392╬╬╬╬╬╬合計額╬╬…
前日は琵琶湖方面を走ってきてこの日はゆっくりしようかとも思いましたがNEXCO西日本のツーリングプラン阪和道コースの2日目が残っていたので朝のうちに高速道を使って和歌山県の日高郡由良町の海岸線をツーリングしてきました。ルート自宅~阪南~阪和道~広川~R42~r24~道の駅 白崎海洋公園~r24~r23~R42~有田~阪和道~阪南~自宅走行距離 120km阪和道も有田から先も二車線になっているので今は快適に南向けて走れま...
無茶振りしてごめんね その2 『おじさんからもらったバイクで旅してます!』と子供たちに話してくれた山形からの日本一周中旅人さん。 また こっちさ来たら、寄ってけろな。
きちんと、お写真撮らせて下さいとお願いしてから撮影させて貰っておりますので、皆様も参拝されたお寺や神社では、粗相の無いように心掛けましょう。 バイクで来たのは初めてですが、道中の楽しさは車とは比べ物にならないですね。 お正月に来た時は全て高速道路を使ったのですが、距離的にはかなり大周りしました。 基本、山の中にあるので翌年は途中まで高速道路を使い、山道は下道を通るルートで。 帰る時、前を走る倉敷ナンバーの車が居て、高速道路に乗る時にその車は真っ直ぐ行ったのを覚えています。 帰って地図で確認すると、倉敷までの道のりで案外距離的には時間のロスが少ないのかなと。 帰り道の話は後にしましょう。 まずは…
先週末に梅雨の晴れ間予報だったので、久しぶりに千葉の薪使い放題の「大原上布施オートキャンプ場」にソロキャンプツーリングに行ってきました 天気予報では晴れ予報でしたが、30℃越で暑かったな~ 気温
18日土曜日に西丹沢の方から犬越路の手前ゲートで写真を撮ったお話をアップしましたがせっかくなので、今度は逆側の道志道の方から県道76のゲート前で写真を撮りましょうと云うことにただ、逆側の道志道の方からのゲートの記憶は全くないんですけどね幸い、週末の天気予報は、土日ともに晴れ予報但し、予想最高気温の高いこと当初は、土曜日の方が若干1℃だけでも予想は低めだったので土曜日に結局、実際は、日曜日の方が1℃低かったんですけどねと云うことで、出発前です9時過ぎの『FROGPIT』さん一応、ライダーズカフェみたいですが、入ったことはありません朝6時から営業しているのは良いですよね宮ケ瀬『LeCafe'd'Oguisso』さん手前のいつもの気温計がナント、9時半前で31℃って道志道に入っても暑かったです青根の交差点から県...【断念】神ノ川林道の通行止めゲートまで行けず
梅雨入りしたはずなのに雨の日よりも晴れの日が多く気温がグングン高くなって真夏並みの気候ですね。この日も概ね天気が良さそうなのでNEXCO西日本のツーリングプラン阪和道コースを申し込んで高速道路を使って琵琶湖方面へ走ってきました。ルート自宅~泉南~阪和道~近畿道~第二京阪~巨椋池~r188~r36~R1~r558~r18~近江大橋~r559~r25~あのベンチ~r25~r2~r331~r44~R365~つるやパン~R365~r33~余呉湖~R365~R8...
なんか関東甲信,東海,九州南部の各地方が梅雨明けとのこと。今日はこちらも天気はまあまあそうなので,Wとお出かけすることにしました。7時には出ましたよ。ちゃんと。さすがによい子ちゃんを続けてきたWも,1速からニュートラルとか2速にするときがすごく重くなりま
2022年6月25日 土曜日 鳥取県にある金持神社参拝に今年初めて行って来ました~。バイクで行くのは初めてで感激です。 岡山県の道の駅 笠岡ベイファームで行われた クシタニコーヒーブレイクミーティング9時15分に会場を後にして、向かうは金持神社でございます。今年で五度目の参拝で、三年連続参拝になります。 国道182号線と180号線を通るルートがございまして。モトクルのアプリで訪ねたところ、182号線の方が追い越し車線もあるし良いとの意見がありましたので、ナビ上では5分遅いのですが、そのルートに決定しました。182号線に乗るまで、もっと良いルートがあるとお勧めしてくるので、最初は間違えて変更した…
はい、タイトルを裏切らないブログ内容です笑2022年6月25日土曜日 7:00スタートの通称クシタニCBMです。 迷える子羊並にツーリング前夜で書いてるブログはこちら↓↓↓amidax.hateblo.jp↑↑↑でも書いてた様に、予定通り起床から計画は破綻しております。 ある意味、計画通りかもしれません汗なんとか6時のめざましで起きれましたが、それまでの5時から鳴っていためざましはスヌーズしまくり千代子です。朝食抜きで出発なら、30分後に出れるという計画は間違えておりませんでした。 ですので、出発は6:50です。 おかしいですね。 6:30には出れる筈なのに。 はい、わたくしの準備は30分で出…
地域情報番組みたいなのを観てて、倉敷市児島のジーンズストリート?って場所が出てまして。 児島駅がスタート地点だったのですが、バイク買う時にここ来たぞって思いました。 ただ、それだけなんですがね。 頭の片隅に、国内ジーンズ発祥の地だった様なのはあるのですが、その時の脳内はバイクバイクだったので、テレビ観ててもっとウロウロしとけば良かったなと後悔しました。中でも、桃太郎ジーンズってのは東京の青山にも出店してるってロッチのコカドさんが言うてました。ミーハーなわたくしとしては、田舎ブランドが(失礼)東京に出店なんて逆輸入みたいなことするのかと。東京行くより断然近いんですけど、みたいな感覚になって少しニ…
2022年6月25日土曜日岡山県笠岡市の道の駅、笠岡ベイファームにて コーヒーブレイクミーティング 通称、クシタニCBMが開催されます。そちらにわたくし、初参加しようと試みております。安い物から買い集め始めたニワカクシタニファンですが、折角なので。先日の6月12日のホンダカフェミーティングから2週間しか経っておりませんが、西日本でのクシタニCBMは貴重なので、天気次第ですが参加予定です。何故土曜日なのだ!? と普段なら思うのですが、有給取ってやりましたよ。 本来なら、有給じゃなく土曜日は定休にすべき休日回数ですからね。 毎週日曜のみ休みって、コンプライアンス的にどうなのよ?政治家とか公務員は、…
18日土曜日のお話ですが…犬越路の手前ゲートで写真を撮った後は勿論、大人しく?Uターンです行きに気が付かなかった【注意熊出没】の看板を/\_・)パチリキャンプ場が沢山ありますが、大丈夫なのかしら?途中の『西丹沢ビジターセンター』に寄ります車の駐車スペースも満車ですが、バイクのスペースもはみ出してますよぉ~ここで、面白い?珍しい??ご当地ナンバーを発見小田原城とガンダムのデザインで「君よ!守れ!交通ルール」って、印字も良いですよね吊り橋がありましたが、渡りませんよぉ~そうそう、99年にMAMA'S倶楽部の神奈川のメンバーで来たことを思い出しましたお山の中の気温は、21℃『道の駅山北』でトイレ休憩次に向かったのはランチ場所『やまきたさくらカフェ』さん前々から気になっていたんですが、コロナ禍で休業期間があったり...Uターン後のランチはさくらカフェ…さくらソフトは桜のお花入り♡
一昨日、土曜日のお話ですが…天気予報は曇りのち雨でしたが、降り出すのは遅めとの事日曜日の方が、予報的には良かったのですが気温が高めでしたし、梅雨の時期の天気予報は予報士泣かせの難しさだそうで実際、コロコロ変わるんですよねそれなら、土曜日に走りに行こうかと大昔(爆)34年前…初林道なのに酷道だったと云う犬越路年中通行止めは今も同じなのは承知の上なので、タイムスリップ写真は撮れませんがゲート前で写真を撮って帰るのも有りかなぁ~…と実は、34年前も通行止めのゲートはあったんですよねでも、簡素?なモノで開閉が出来たので藤野まで抜けちゃいました本来はNGですが、当時はまだ緩かったんですよぉ~ドライバーやライダーのマナーも今ほど悪くなかったですし四駆ブームやオフブームの前でしたから…とはいえ、ダメなモンはダメな訳で最...34年振りの犬越路…手前のゲートまで…にしても全く記憶にございません(-"-;)
こんにちは。節約ライダーです。CBR650R購入からの費用を、お小遣い帳の様に書き足していくブログです。基本的に節約をしながら、ツーリングを楽しむので、参考程度にしてください。しかし、バイクに関してど素人ですから、節約と言えど熟練ライダーさんの方が無駄な出費を控えていると思います。 ╬╬╬╬前回まで╬╬╬╬車体:¥1,144,140←以後記載しません上乗せ保険1年間:¥17,230←以後記載しません車輌備品:¥40,930装備品:¥37,400交通費-瀬戸大橋:¥2,930ガソリン:¥1,959╬╬╬╬╬今回╬╬╬╬╬車輌備品:¥3,940 (DAYTONA-デイトナ スマホホルダー)交通費-…
九州ツーリングの費用を集計したことを書きましたので今回、アップしたいと思います今年は、黄金週間を外せたのとバイク輸送の代金も、レッドバロン割り?があったり…コロナ禍で航空券や宿泊費も抑えられたのは、かなり大きいです何より、1泊少なかったですし…2017年は、結婚30周年で、九州ツー復活第一弾?と云うこともありハネムーンツーの時と同じお宿に泊まったりとちょっぴり、贅沢(我が家にしてはですが…)したかなぁ~あっと、今年も結婚35周年に主人の定年記念??もあった筈なんですがねぇ~まあ、こんな感じで節約?すれば、来年も行けるかな?で、ついで?にフェリーだったら…と試算してみましたよぉ~【東京九州フェリー】横須賀~新門司(所要時間21時間)期間A往復だと2名で101,720円ツーリストA12,000円×2×2=48...九州ツーリングの費用総括とアプローチ比較?
晴れて気温が上がる日もあれば雨が降って肌寒い日もあり体調に気をつかいますが九州の北部と南部で梅雨入り宣言があり平年より7~12日遅くて去年より1か月遅い梅雨入りのようです。関西地方も来週早々にも梅雨入り宣言がありそうな感じですね。ルート自宅~R26~げんまん~r17~r15~雑賀崎~r13~r136~マリちゃんカフェ~r9~r14~R24~r64~自宅走行距離 65kmこの日は朝からスーパーテネレであげパン専門店に行ってお昼はC...
2022年6月12日は何の日かご存知ですか? そう!その通り! 松井秀喜48歳の誕生日ですね。おめでとうございます。それはさておき、行って来ました!ホンダドリームカフェ in タイトルの通り笑人生初のしまなみ海道を渡って、その途中にある道の駅で開催されておりました。わたくしにとっては初の長距離ツーリングになりましたので、出発から書き出していこうと思います。まず、10時スタートのドリームカフェに到着するように逆算し、5時起きから。目覚ましで1度は起きるも2度寝。奇跡的に6時に目が覚め飛び起きました。前日の雨模様で、天気予報では当日晴れにはなってましたが半信半疑。なので事前準備を怠ってしまいました…
さあバイクシーズンだ!と言ってから早2ヶ月。5月はまさかのゼロ回。シン・ウルトラマンにはまっていたのが大きかったかと。あれ見ると,結構疲れるんですよね。黎の軌跡に800時間ほどはまっていたのもありますが,すっかりインドア派に戻りきった5月でございました。
日時:令和4年5月21日 06時40分ごろ 住所:北海道苫小牧市植苗 状況:熊1頭の目撃情報。体長約200センチ 現場:道道91号苫小牧東インター線 ------------------------ 日時:令和4年5月21日 15時55分ごろ 住所:北海道中標津町開陽 状況:熊1頭の目撃情報 現場:道道150号摩周湖中標津線 ※武佐川に架かる武佐川橋から開陽郵便局方面に約100m ------------------------...
4日土曜日の続きです『ヤビツ峠レストハウス』でランチを頂いてから前から気になっていて、この日にキチンと確認した場所へタイムスリップ写真を撮りに1990年8月11日に撮った写真です私にとって初代となるSEROW225ですよぉ~雑誌【レディスバイク】のモニターに当選してレポートのための1枚でした記憶通りの場所ですが…看板や石板の場所が変わったり案内板も変わり結局、車体の位置を何度か変えましたが…ナンか違います一応、ライダーも一緒にうろ覚えでピースやっぱり、違っちゃいましたねまあ、こんなモンでしょ正午前にヤビツ峠を後にしまして宮ケ瀬に抜けますがこちら側は裏ヤビツと言われているようです確かに?路面も悪く、道幅もより狭くなって車1台通るのがやっとで「すれ違い困難」の立て看板があったり…撮れてませんでしたが【只今の気...ヤビツ峠32年の時を経てタイムスリップ写真
この土日の天気予報では、土曜日の方が良いと云うので一昨日4日、乗れるうちに乗りたいと思いまして…PS&SEROWでGOR246を沼津方面へ、善波トンネルを抜けると…雲が多過ぎて、富士山は見えず県道70へ入り北上しますはい到着しましたよぉ~ヤビツ峠です秦野方面から宮ケ瀬まで、ようやく一時的ではなく通年開通したのですだから余計なのか?この前よりも自転車が多くて凄く、走り辛かったですヤビツ峠はロードバイク(自転車の方ですが…)のヒルクライムの聖地となっているそうですので…道志道よりも尚細く、路面も悪くてそれなのに縦列で走るのではなく、並走されたりするのでホント怖いです峠では車の数も多く、駐車場も丁度1台出て行ったのでそこに駐車出来ましたけど…その後は、空きスペースが出来たので、タイミングなのかな?ランチは『ヤビ...『ヤビツ峠レストハウス』のカレーはロイヤルですから…
関東甲信地方で梅雨入り宣言がありましたが関西は来週くらいになりそうですね。昨日の雨は止みましたがこの日は晴れたり曇ったり場所に寄れば雨の天気予報だったので遠出はせずにスーパーテネレを任せているショップにも行きたかったので近場で楽しんできました。ルート自宅~r63~紀ノ川広域農道~r127~R24~あげパン専門店 FRYING PAN(フライパン)~R24~紀北かつらぎ~京奈和道~紀の川~r62~R481~マーブルビーチ~r63~自...
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
腎臓癌と大動脈瘤という病気を抱えているが、大好きなバイクに乗っているポンコツライダーです。
電動キックボードに関する記事を集めましょう! 公道走行のためのルールからお勧めの機種まで、いろんな記事の投稿をお願いします!
バイクで旅行した内容を記してゆきます
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。