ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
自家製元祖ニュータンタンメン本舗冷やしうどん〜今日も今日とて天邪鬼な夕飯ミッション🛺💭〜
スーパーカブ110(JA07)〜平日休みにメンテナンス4点セット🛠️〜
ナポリタン牛丼🍚&ガーリックペッパー豚丼🍚〜仕事終わりは“肉の日”昼夜ミッション🛺💭〜
自家製古奈屋のトマトカレーうどん🍅〜良くも悪くも通常営業の夕飯ミッション🛺💭〜
ジムニー(JB64W)〜久し振りの休日は☀️やはり午前中だけで🫠〜
ジムニー(JB64W)〜無理はしない疲れを癒す夕飯ミッション🛺💭〜
出張5連勤🖐🏻第5日目最終日〜オプション夜勤前のCoCo壱🍛&仕事終わりは『二郎の日』で野猿二郎へ🍜〜
出張5連勤🖐🏻第4日目〜🍚炊飯器のセットを忘れた夕飯ミッション😂〜
出張5連勤🖐🏻第3日目〜もう同じことしか書くことが無い?という贅沢な悩み🤔〜
出張5連勤🖐🏻第2日目〜とにかく食べてチカラをつけなくちゃ😆〜
ジムニーJB64(3型)6ヶ月点検
出張5連勤🖐🏻第1日目〜兼業シュフの甘えを完全に封じられた夕飯ミッション😂〜
ジムニー(JB64W)〜やるときゃやらなきゃ。。。仕事終わりのアレコレ凝縮ミッション🛺💭〜
ジムニー(JB64W)〜今夜は無理しない夕飯ミッション🛺💭〜
ジムニー(JB64W)〜平日休みは“朝トレ”&午前中だけ“👺いつものあそこ”へ🛺💭〜
DUCATI (ドゥカティ) 1199s がメンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) 1100 SPORT CORSA が遠方 (千葉)よりメンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Cafe Sport がメンテナンスで入庫
DUCATI (ドゥカティ) 1198s が車検・メンテナンスで入庫
お笑い芸人・粗品、DE ROSA 838を買うってよ ~クセ者芸人とイタリアンバイクの出会い~
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 SPORT が車検・メンテナンスで入庫
MAGNI (マーニ) AUSTRALIA がメンテナンスで入庫
bimota (ビモータ) db1 の納車整備
MAGNI (マーニ) 1000 SFIDA が ドライブシャフト不良で入庫
DUCATI (ドゥカティ) 900ss が前後 ホイール交換で入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) CALF Vintage が車検・メンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Rosso Corsa が遠方 (奈良) より車検・メンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) 850 ELDORADO がメンテナンスで入庫
MAGNI (マーニ) AUSTRALIA がメンテナンスなどで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 NERO CORSA がメンテナンスで入庫
梅雨の切れ間、こんなに晴れているのだからツーリングせずにはいられない。 どうせ行くなら、いろんな神社を巡ってみようじゃないか。 私の乗るバイクは原付二種なので高速道路に乗れない。 だから、下道オンリーで行ける近場で有名な場所ということで検索。 【丹生川上神社 上社】を参拝することにした。 国道168号線を南に下り、『道の駅 杉の湯川上』で休憩後 すぐ左にある信号を山手に登れば神社の入口が見えます。 駐車場は本殿脇と下の集会所前、約30台は停めれます。 集会所側から鳥居までの間、たくさんの垂れ幕が風に靡いていた。 それはまるで、私が来たのを喜んでいるようでした。 石鳥居神号標に掲げられている 高…
今年もまたサマージャンボ宝くじが販売されました。 「宝くじ 当てるためにも 神頼み」 ここは金運が上がると言われている神社に 参拝しようと思います。 今回も名前からしてご利益が有りそうな 和歌山県有田郡に鎮座する 【紀州宝来宝来(ホギホギ)神社】を参拝しました。
今年もまたサマージャンボ宝くじの販売が始まりました。 「宝くじ 買ったらあとは 神頼み」 ここは金運が上がる神社を参拝した方が良いと思い 和歌山県伊都郡かつらぎ町に鎮座する 名前から縁起の良い【宝来山神社】に参拝しました。
梅雨も明けて、ツーリングの季節になりました。 関西では、毎年避暑地として高野山までツーリングに行く人が増えてきています。 高野山と言えば、弘法大使空海が真言密教を開いた聖なる地でございます。 そこで高野山に行かれる前、ここ【丹生都比売神社】を参拝されたらどうでしょうか。
梅雨の切れ間にツーリング。 丹生川上神社三社参りを済ませたので、近くにある道の駅【吉野路黒滝】で休憩中 こんにゃく食べながら ふと思いついたこと。 「そうだ!天河大辨財天社にもお参りに行こう。」
梅雨の切れ間にツーリング。 丹生川上神社 中社の摂社『丹生神社』参拝後、県道256号線で津風呂湖を経由してから国道168号線に乗った。 チョット遠回りのルートだが、細かい峠道を攻める楽しみは原付二種バイクの 醍醐味といったところだろう。
梅雨の切れ間のツーリング。 丹生川上神社 上社を後に大滝ダムを通過、北に延びる県道16号線を走ること20分 高見川のすぐそばに丹生川上神社(中社)の垂れ幕発見。
6日の続きですアクシデントは…ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!立ちごけ?転倒しました即、立ち上がろうとしたら、主人に「そのまま」と制され/\_・)パチリ「助けないのかい」はい、勿論、自力で起こしましたけど…しかし、コケた原因がイマイチ、はっきりしませんサイドスタンドが甘かった気もしますしライディングパンツの裾を引っ掛けた気もしますし暑くて注意力散漫だったのも事実でしたし全てかも知れません近頃、株を甘く見ていた…と云うか、足着き性は抜群で軽くて取り回しも楽チン慎重だったり、丁寧な取り回しをしてなかったかも?怪我はありませんでしたし、マフラー側とは逆に倒したため車体のダメージは、比較的小さくはありました精神的ダメージは、大きかったですが、自業自得ですから仕方ありません心のゆるみと反省です本来の目的だった、オリパラのマ...アクシデントは立ちごけ…夏のせい?
6日の続きです『さわやか御殿場インター店』を出て道の駅ふじおやまに寄ります金太郎像もマスク姿であまりにも暑いからなのか?日傘をさしてましたよぉ~本田宗一郎氏の眠る【富士霊園】に向かい途中『サーティーワンアイスクリーム』の工場を発見思わず、主人がUターンして/\_・)パチリ本田家のお墓は、命日の翌日と云う事もありお花がいっぱい我が家が持って来たお花は先祖代々のお墓の方へ手向けさせて頂きました決意表明有株もありましたよぉ~私自身はYAMAHA党を公言していますが、株主でもありますし本田宗一郎氏への敬意は、勿論、多大にあります帰りは、籠坂峠ではなく、三国峠の方から山中湖へ抜け道志道のルートをチョイス三国峠に向かう県道147までのルートは初めてでしたがとても綺麗に整備された道路でした途中、【富士スピードウエイ】のゲート...メインはお墓参りが墓参ツーリングですから…
昨日6日から主人は10連休の夏休みに突入本来なら、今日7日から、北海道ツーリングの筈でした以前、このblogにもアップしましたが、苦渋の決断で、断念それならと、3年振りに本田宗一郎氏の墓参ツーリングに行こうと平日なら、少しは道も空いているでしょうし折しも5日は本田宗一郎氏の命日でしたので…と、過去のblogを確認したところ、2017年から4年振りでしたはい、出発前です先ずは、給油ナント、燃費は驚異の71.7km/Lですよぉ~結局、株株ですと下道ですR246は、平日でも、しっかり渋滞していました善波トンネルを抜けるとドーン富士山は見えましたが、雲が掛かっていますでも、松田町を過ぎると綺麗な富士山が9時台の秦野の31℃、山北では早くも33℃になってましたシステムヘルメットの良さで、信号待ちの時でも、水分補給ができま...4年振りの墓参ツーリング…でも、その前に『さわやか』でランチ
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
腎臓癌と大動脈瘤という病気を抱えているが、大好きなバイクに乗っているポンコツライダーです。
電動キックボードに関する記事を集めましょう! 公道走行のためのルールからお勧めの機種まで、いろんな記事の投稿をお願いします!
バイクで旅行した内容を記してゆきます
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。