ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
1件〜50件
お笑い芸人・粗品、DE ROSA 838を買うってよ ~クセ者芸人とイタリアンバイクの出会い~
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 SPORT が車検・メンテナンスで入庫
MAGNI (マーニ) AUSTRALIA がメンテナンスで入庫
bimota (ビモータ) db1 の納車整備
MAGNI (マーニ) 1000 SFIDA が ドライブシャフト不良で入庫
DUCATI (ドゥカティ) 900ss が前後 ホイール交換で入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) CALF Vintage が車検・メンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Rosso Corsa が遠方 (奈良) より車検・メンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) 850 ELDORADO がメンテナンスで入庫
MAGNI (マーニ) AUSTRALIA がメンテナンスなどで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 NERO CORSA がメンテナンスで入庫
MAGNI (マーニ) ARTURO がメンテナンスなどで 遠方(千葉) よりレッカー入庫
MV AGUSTA (アグスタ) 312R がオイル漏れなどで入庫
MAGNI (マーニ) 1000 SFIDA が不調でレッカー入庫
MV AGUSTA F3 が車検・メンテナンスで入庫
■『タイチ食堂』「釜炊き御飯」と「ハンバーグ」が美味しい!名古屋都心の食堂(愛知県名古屋市)
■名古屋都心『久屋大通』から『栄』『大須』までの散策を楽しむ(愛知県名古屋市)
■四日市市街地の渋滞緩和も期待!東名阪・新名神へのアクセス向上!国道1号『北勢バイパス』の一部区間開通(三重県四日市市)
■平日でも使える‼️高速道路の超格安乗り放題プラン『ETC二輪車限定「ツーリングプラン2025」』‼️4月1日スタート‼️(コラム)
■バイク高速料金が普通車の半額に!!2025『二輪車定率割引』開始!!土日祝日のロングツーリングはコレ!!(コラム)
■名古屋方面からのローカル線旅でもお得に!焼き物の町『信楽』へドラマ『スカーレット』の展示や『登り窯カフェ』など見どころ満載(滋賀県甲賀市)
■ランチが美味しい『ロークワット』は『豊橋市地下資源館』のすぐ近くにある居心地の良いカフェでした(愛知県豊橋市)
■『豊橋市地下資源館』アメジストにダイヤモンドに水晶まで💎‼️洞窟の先は鉱石や宝石の宝庫でした(愛知県豊橋市)
■『マウイ牧場』可愛い子ヤギがいっぱい!豊川放水路の河川敷に隣接したヤギ牧場(愛知県豊橋市)
■『日出の石門(ひいのせきもん)』悠久の時間がつくりあげた神秘的な『自然の造形美』(愛知県田原市)
■『渥美半島』の地場の魚介料理がボリュームたっぷりで楽しめる『呑海』(愛知県田原市)
■『菜の花』が咲き誇る早春の『渥美半島』を堪能『河津桜』との競演も(愛知県田原市など)
■名古屋市から浜松市まで約100㎞信号無しの無料バイパス完成!国道23号『名豊道路』が全線開通!(愛知県蒲郡市)
■『甲羅亭』敦賀『日本海さかな街』の絶品『海鮮丼』がいただけるお店(福井県敦賀市)
■『氣比神宮』松尾芭蕉も観た『名月』が観られる「おくのほそ道の風景地」(福井県敦賀市)
先週の土曜日、7月30日朝から晴れでしたが、とにかく暑いでも、PSにもSEROWにも給油の必要があったのでどうせ、走るなら、主人が海老名にできた(正しくは移転してきたらしい)サツマイモのスィーツ専門店に行こうといつもと違う出発前はい到着です『おいもカフェみなと屋』さん撮る人を撮るシリーズR246沿いにありますよぉ~店内テラス席はワンコOKみたいですカウンターで注文して、番号札を頂いて出来たら呼ばれるので、自分で取りに行くシステム?ですメニュー先ずは飲み物からでしたが、グラスが大きいのがポイント高いです次が、ランチとして…主人がみなと屋バーガーで私が焼き芋グラタンプレートのミートソースデッセルは、主人が冷やし焼き芋私は焼き芋パフェうぅ~~ん、美味しいのですが…芋尽くしは甘過ぎて失敗でした次がないとは思いませ...サツマイモのスィーツ専門店『おいもカフェみなと屋』…当分お芋はいらないかも(;^_^A
24日の続きです目指したのは、こちら座架依橋近くのひまわり畑ですでも、この写真は、その前の週の17日のモノなんですよね主人がC110で、こそっと様子を見ながら撮ってきたモノです有名な座間のひまわり畑と違ってマイナーですが満開のせいか、見学の人もちらほらとSEROWでも撮りたかったんですがこんな道を走るのは嫌なので…で、17日は開いていたゲートが24日は閉じていて施錠も何ヶ所か河原に降りるアプローチは他にもあるのですが行き止まりでUターンしたりこんな道を走って、また行き止まりせっかくなので/\_・)パチリはい!リスタート?ですようやく到着したと思ったら…ひまわりは最盛期を過ぎてしまってましたよぉ~残念それでも、CTの写真がないので撮影会?です来た道を戻るのは難儀でして…施錠してあったゲートの横からこそっとシ...ひまわり畑でつかまえて…じゃなくて残念
ここ数週間、土日のどちらか『cafeDoor』さんに行こうすると朝だけ雨降りで、諦めると、その後晴れると云うことを繰り返し…今週の日曜日24日、ようやく朝から晴れて、行くことが出来ましたよぉ~はいいつもの出発前ですCT125とC110です『cafeDoor』さんのあと、ちょっと寄り道したいところがあるのでSEROWではなく、あえて株を選んだんですよね戸沢橋の上、このアングルで雲さえなければ、富士山が見える筈なんですけどね到着しましたよぉ~先客1台(名)様ランチは、主人がそばめしチャーハンで私は、久々のポークジンジャーこの日は、暑かったせいかお客様の出足が遅いのか先客1台(名)様が帰られた後、私達だけになって、珈琲を頂きながらマスターやママとゆっくりお話ししちゃいましたよぉ~SEROWの自賠責保険の満期のこ...久々の『cafeDoor』さんと行列のアイスクリーム屋『Plenty's』
三本滝~乗鞍エコーライン~剣ヶ峰~畳平 曇り ランニング 距離:18.8㎞|獲得標高:1,237m 1055 三本滝駐車場 発 車はここまで。旅ランスタートあまり天気が良くないが、たまに山頂が覗く1150 冷泉小屋 部屋には鍵かかっているが、水洗トイレは使えるたまにショート
2日土曜日の続きです『清水屋みやげ店』さんでデカ盛りかき氷を頂いた後は…最初、ランチは『ZUNDO-BAR』と話していたんですが思ったより、時間が掛かっちゃたので、混むんじゃないかと主人以前、スープや麺終了で、すごすごと引き返したことがあるので…でも、流石に12時前なら大丈夫っしょ並ぶのは仕方ないと、思うんですけどねぇ~結局、主人に一任して走り出します直帰でもいいかなぁ~…と思ったら、『ZUNDO-BAR』到着駐車場も空いてましたし、待たずに入店出来ましたよぉ~お客様が映らないように店内を/\_・)パチリメニュー主人は、冷やし柚子塩麺私が、つけ麺の柚子麺で冷たい麵の温かいつけダレで注文美味しかったけれど、やっぱり『ZUNDO-BAR』は塩かなぁ~12時20分より前にお店を出たら、待ち人数が9名になってまし...ランチは『ZUNDO-BAR』さんへリベンジ(^o^)v
災害級の暑さと言われる日が続く中土日の天気予報は晴れマークでも、やっぱり予想最高気温は高いままです残りのバイクライフを思うと、乗れる時に乗っておきたいしだからと言って、熱中症や体調不良になってまで乗るのは違うっしょ涼を求めて?5月29日に断念した『清水屋みやげ店』さんへ行く事に10時開店ですが、早めに着くように先ずは、いつもの出発前代り映えしませんが…ふらふら遊びに出掛けている割に、給油をしていないので流石にスタンドへと云っても、主人は通勤に使っているため、定期的に給油しているので私だけ燃費は、75.4km/Lです丹沢大山国定公園の麓?にあるので、当然山に向かっていきます9:50頃到着駐車場待ちの車はいませんでしたが、満車状態ウェイティングボードに名前を書いて…って、既に17番目ってお店の方にバイクの停め...デカ盛りかき氷の『清水屋みやげ店』さんへリベンジ(^o^)v
25日土曜日の続きです【通行止】のところで写真を撮った後Uターン来た道と若干違うルートで、また道志道を目指します途中、ニャンズがダレっていたのを/\_・)パチリ5月6日に来店した『つねっさ』の跡地(店)にオープンした『蜂一』さん未だに看板が出来てないみたいですね宮ケ瀬の鳥屋原園地もバイクが少なめ?はい到着したのは『鐵馬厩』さんです暑くて雪氷がどうしても?食べたかったんです11時半前だったせいか、先客は1名のみ主人が親子丼私がミックスフライ定食雪氷は主人が黒みつきなこで、私がキャラメルナッツ身体の中から涼しくなりますね12時を過ぎて、お客様も続々と入店されて来たので早々に帰ることにで、お店を出てビックリ後から来たライダーの駐輪の仕方がこれ解りますか?ぶつかりそうなくらい寄せているのは何故?仲間との間はそれな...ニャンズもダレる34℃で雪氷旨し♡
18日土曜日に西丹沢の方から犬越路の手前ゲートで写真を撮ったお話をアップしましたがせっかくなので、今度は逆側の道志道の方から県道76のゲート前で写真を撮りましょうと云うことにただ、逆側の道志道の方からのゲートの記憶は全くないんですけどね幸い、週末の天気予報は、土日ともに晴れ予報但し、予想最高気温の高いこと当初は、土曜日の方が若干1℃だけでも予想は低めだったので土曜日に結局、実際は、日曜日の方が1℃低かったんですけどねと云うことで、出発前です9時過ぎの『FROGPIT』さん一応、ライダーズカフェみたいですが、入ったことはありません朝6時から営業しているのは良いですよね宮ケ瀬『LeCafe'd'Oguisso』さん手前のいつもの気温計がナント、9時半前で31℃って道志道に入っても暑かったです青根の交差点から県...【断念】神ノ川林道の通行止めゲートまで行けず
18日土曜日のお話ですが…犬越路の手前ゲートで写真を撮った後は勿論、大人しく?Uターンです行きに気が付かなかった【注意熊出没】の看板を/\_・)パチリキャンプ場が沢山ありますが、大丈夫なのかしら?途中の『西丹沢ビジターセンター』に寄ります車の駐車スペースも満車ですが、バイクのスペースもはみ出してますよぉ~ここで、面白い?珍しい??ご当地ナンバーを発見小田原城とガンダムのデザインで「君よ!守れ!交通ルール」って、印字も良いですよね吊り橋がありましたが、渡りませんよぉ~そうそう、99年にMAMA'S倶楽部の神奈川のメンバーで来たことを思い出しましたお山の中の気温は、21℃『道の駅山北』でトイレ休憩次に向かったのはランチ場所『やまきたさくらカフェ』さん前々から気になっていたんですが、コロナ禍で休業期間があったり...Uターン後のランチはさくらカフェ…さくらソフトは桜のお花入り♡
一昨日、土曜日のお話ですが…天気予報は曇りのち雨でしたが、降り出すのは遅めとの事日曜日の方が、予報的には良かったのですが気温が高めでしたし、梅雨の時期の天気予報は予報士泣かせの難しさだそうで実際、コロコロ変わるんですよねそれなら、土曜日に走りに行こうかと大昔(爆)34年前…初林道なのに酷道だったと云う犬越路年中通行止めは今も同じなのは承知の上なので、タイムスリップ写真は撮れませんがゲート前で写真を撮って帰るのも有りかなぁ~…と実は、34年前も通行止めのゲートはあったんですよねでも、簡素?なモノで開閉が出来たので藤野まで抜けちゃいました本来はNGですが、当時はまだ緩かったんですよぉ~ドライバーやライダーのマナーも今ほど悪くなかったですし四駆ブームやオフブームの前でしたから…とはいえ、ダメなモンはダメな訳で最...34年振りの犬越路…手前のゲートまで…にしても全く記憶にございません(-"-;)
4日土曜日の続きです『ヤビツ峠レストハウス』でランチを頂いてから前から気になっていて、この日にキチンと確認した場所へタイムスリップ写真を撮りに1990年8月11日に撮った写真です私にとって初代となるSEROW225ですよぉ~雑誌【レディスバイク】のモニターに当選してレポートのための1枚でした記憶通りの場所ですが…看板や石板の場所が変わったり案内板も変わり結局、車体の位置を何度か変えましたが…ナンか違います一応、ライダーも一緒にうろ覚えでピースやっぱり、違っちゃいましたねまあ、こんなモンでしょ正午前にヤビツ峠を後にしまして宮ケ瀬に抜けますがこちら側は裏ヤビツと言われているようです確かに?路面も悪く、道幅もより狭くなって車1台通るのがやっとで「すれ違い困難」の立て看板があったり…撮れてませんでしたが【只今の気...ヤビツ峠32年の時を経てタイムスリップ写真
この土日の天気予報では、土曜日の方が良いと云うので一昨日4日、乗れるうちに乗りたいと思いまして…PS&SEROWでGOR246を沼津方面へ、善波トンネルを抜けると…雲が多過ぎて、富士山は見えず県道70へ入り北上しますはい到着しましたよぉ~ヤビツ峠です秦野方面から宮ケ瀬まで、ようやく一時的ではなく通年開通したのですだから余計なのか?この前よりも自転車が多くて凄く、走り辛かったですヤビツ峠はロードバイク(自転車の方ですが…)のヒルクライムの聖地となっているそうですので…道志道よりも尚細く、路面も悪くてそれなのに縦列で走るのではなく、並走されたりするのでホント怖いです峠では車の数も多く、駐車場も丁度1台出て行ったのでそこに駐車出来ましたけど…その後は、空きスペースが出来たので、タイミングなのかな?ランチは『ヤビ...『ヤビツ峠レストハウス』のカレーはロイヤルですから…
先月、『cafeDoor』さんで読んだバイク雑誌の中に紹介されていた【的様の滝】土曜日に行こうかと思ったのですが前日の大雨では、多分水が濁っている可能性が高いのでは?と昨日、日曜日に行って来ましたよぉ~どうせなら、先に『ペーパームーン』に行ってからにしようかとも思ったのですが【山中湖ロードレース】が開催されるため、山中湖周辺は全面通行止めも含めて交通規制となるようなので断念最初から、【的様の滝】を目指すことにして、9時過ぎにのんびり出発です出発前宮ケ瀬の気温計は、相変わらず1桁を表示せず2℃良い感じで走っていると、春の木丸トンネルの先から、いきなり渋滞どうやら、イベントを開催している模様帰宅してからググると、【JIMNYSUNLIGHT】と云うジムニーのイベントでした湖畔の駐車場を過ぎると、また流れ始めホッただ...【的様の滝】に癒されて♡
29日日曜日の続きです【的様の滝】を後にして、向かうは『道志宿』さん道志道は数えきれないほど走っていて、ずぅ~っと気になっていたお店なんです「馬もつ煮」に主人が惹かれてたみたい11時過ぎに到着お店からのロケーションは抜群で、道志川の清流を眼下に見下ろしせっかくなので、奥の窓際へ食べログでは、全席喫煙可になっていたので、気になっていましたがちゃんと分煙になっていてホッ最も、他にお客様がいらっしゃらなかったので、問題はありませんでしたが…店内メニュー主人は、勿論、馬もつ煮私は、山女重のつもりでしたが、急遽、タラの芽天ぷら定食馬刺しをシェアしてご飯も天ぷらも食べ切れず、主人に押し付けちゃいましたやっぱり、以前に比べると、食べられなくなりましたね品数は多いですし、お新香の美味しさったら…年配のご夫婦で切り盛りしているみ...ずっと気になっていた『道志宿』さんと『清水屋みやげ店』さん
5月6日の続きです『ペーパームーン』を後にしてせっかくなので、平野浜で写真を撮ることに空の色は冴えませんが、富士山には雲もなく、時間もありますから…写真を撮る場所を探している私「邪魔」と言われましたよぉ~それなのに、そのまま/\_・)パチリ仕方ないので、フォトショで私を消しましたよぉ~C110を/\_・)パチリ12時前に道志道に入ります12~13時台の上りは空いてますから…道の駅も行きと比べるとかなり込み合っていましたね『道志宿』と云うお店が、以前から気になっていて入ろうと話していましたが、何故かスルーそうです、行きに幟があった『つねっさ』跡地のラーメン店に建物は居抜きで、そのままですね勿論、店内もお庭は、若干整理された感じ?看板がなかったので、店名が解かりませんでしたが御祝のお花から『蜂一』さんと判明後でお聞...『つねっさ』の跡地(店)にラーメン店『蜂一』がオープン
取り敢えずでも、一段落でも、カスタムが終了すれば走りたくなるのは、ライダーのサガ?翌6日は、GWの中でも、カレンダー的には平日です就学している家族のいる家庭では、お出掛けは控える筈なら、休日に混んでいるところも、少しは空いているのでは?と云うことで、常カフェ『ペーパームーン』へ行く事にそろそろ、ストロベリーショートケーキも終了しちゃうでしょうし…近頃は、常に行列なので、とにかく早めに出発前です主人が給油中待ってますいつものルートじゃないなぁ~と、思っていたら恩曽川の鯉のぼりの為でしたよぉ~お約束の?宮ケ瀬の温度計は7℃ではなく、多分、17℃かと思った通り、道志道に入るまでも、入ってからも良い感じで流れてますあれっ…閉店した『つねっさ』の場所にラーメンの幟がぁ~~雲が多かったので、富士山は望めないと思っていました...平日に開店1時間前に到着でも5番目って…(--lll)
またまた、時間が空いてしまいましたが、4月30日に曜日のお話です前日の29日と打って変わっての青空若干、雲は多めでしたけど…『cafeDoor』さんに行こうか…と勿論、株株でねと云うことで、いつもの出発前です3月に、やはり『cafeDoor』さんに行った時に桜と菜の花と水仙の写真を撮ったところが新緑?と違うお花が咲いてましたよぉ~11:30過ぎに到着しましたが、先客はお一人様だけでした皆さん、走りに行っていたのかなぁ~?ランチは、主人がいつものソバめしに私はポークジンジャー撮る人を撮るシリーズはいお気付きでしょうか?うふふ…カブ菌のマスクですよぉ~そうそう、先客の方が、実は昨日から九州ツーに行く予定だったそうでお天気が悪いので、延期にしたとか九州ツーのお話で盛り上がっちゃいましたその時に、スカイツーリングの話題...バイクに対してのあおり運転をするヤツって…
少し時間が空いてしまいましたが、4月29日金曜日のお話ですこの日、主人はGW10連休の最初の日天気予報は、雨模様それならと、車で『鐵馬厩』さんにGO前に来店した時に、雪氷がこの日29日から始まると教えて頂いたんですよねお店のblogでも、しっかり告知してありましたし…雪氷自体は9月までの限定メニューですがこの中のフルーツ氷が季節によってフルーツが変わり今はいちごなんですなくなり次第変わってしまうので、急いで…と云うことなんですはいちゃんと【氷】の旗も雪氷のメニューここで、携帯で写真を撮るのに、電話の着信が…どうも、BASさんのデポっぽいので、こちらから連絡したところビンゴ雨予報でしたし、出先でしたし…それにしても、何故気が付かなかったかなぁ~?取り敢えず、ランチを頂くことに主人が出汁巻玉子定食で、私が角煮定食デ...雪氷始まりまして…雨の中、SEROWを引き取りに(;^_^A
3月22日のblogにアップした九州ツーリングいつものように?バイクはBASさんで陸送しますと云うことで、昨日4月2日藤沢デポまで持ち込んで来ましたよぉ~このところ、暖かい日が続いていたのに、真冬に戻ったような寒さでも、今日のこのお天気の悪さ、冷たい雨を思えばとってもラッキーでしたねでも、トラブル?発生コンタクトを装着しようとしたところ、白目に充血部分を2ヶ所発見多分、結膜下出血だと思うのですが…過去にも何度か発症しているので、大丈夫だとは思うのですが…通院は週明けにして、先ずは、持ち込み優先で何十年振りかで眼鏡でライディングですそして、いつもの出発前角度を変えて/\_・)パチリ先ずはスタンドで給油戸沢橋のところで富士山を/\_・)パチリ気温が低いせいもあったと思うのですがマスクをして眼鏡だと、どうしてもシール...九州ツーリングの始まりの始まり♪
27日の続きです行きに桜と菜の花と水仙が咲いている場所を見つけ到着主人はPSの写真を撮らないと云うので、私だけがUターン撮影スポットを探します撮った写真がこれ場所を変えて/\_・)パチリこの写真が、凄くお気に入りです移動して/\_・)パチリ正面からもそして、次のスポットに向かいます相模川沿いのこの場所は2019年の4月にもC110の写真を撮ったところでもありますお天気が、もう少し良かったら、もっと綺麗に撮れたのに残念です撮る人を撮るシリーズこの日も無事帰宅一番大切なことですね最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいです桜と菜の花と水仙、そして、SEROW♡
まん延が解除され、営業が再開された『cafeDoor』さん土曜日の天気予報は、傘マークがあったので断念日曜日は、気温も高く、雨も降るとしても遅い時間帯?なら、行くでしょこの際、天気が悪くても、車でも行くつもりでしたが…安否確認?blogはチェックしてますが、やっぱり直接会いたいですから…と云うことで、いつもの出発前…と思ったのですがあまりにもワンパターンなので、身支度を整えているところから…って、代り映えしませんが…3月ですが、既にスプリングジャケットですよぉ~そして、出発前桜が綺麗になってきましたが、曇り空が残念ですねはい、到着先客さんにバイクも駐輪していましたし、これからも増えると思われたのでなるべく端に寄せますランチは、主人がそばめしチャーハン私が、クリームパスタ…だったんですが途中で、スパムタンに変更う...営業再開の『cafeDoor』さん、やっぱり直接会うのは大事♪
13日日曜日の続きです『ペーパームーン』を後にして富士山が綺麗に見えたら、平野の浜で写真を撮りましょうと雲が掛かっていたのに、浜を目指す主人諦めてUターン?道志道は、結構、写真?動画?を撮っている人がいますよねと云うことで、撮る人を撮るシリーズ宮ケ瀬では、最短ルートではなく、外周の北側から遠回り鳥屋原園地の駐車場は、相変わらずバイクがいっぱい到着したのは『鐵馬厩』さんですライダースカフェを名乗っている訳ではないのですがバイク乗りの来店が多いです待っている人数は少なかったのですが、長居のお客様が多かったみたいで…私たちの前の方々は、1時間以上待って諦めて帰られてましたご夫婦だけで切り盛りされてらっしゃるので、急ぐ方には向かないかなぁ~この日は、暖かくて、お外で待っていてもへっちゃらでした14時近くに入店でしたが、...今年お初の『鐵馬厩』さんは6周年ですよぉ~♡
急に春めいてきて、徒歩圏内の河津桜も満開になって…日曜日のお天気も気温も上昇なら行くしかないっしょと云うことで、PS&SEROWでGO暖かいと云っても、しっかり着込んで行きますよぉ~いつもの出発前私だけ給油宮ケ瀬では、1℃いえ、こちらの10℃の位はどうも壊れたままナンですけどね一応、お約束と云うことでやまびこ大橋で12℃暖かいはずですわぁ~道志道に入ってテンション上げて行きます最初に富士山が見えた時は雲が掛かってなかったのですが…道の駅は、相変わらずバイクが多く道志村でも13℃って本当に暖かかったですね山中湖が近づくにつれ、富士山に雲がぁ~~富士山が綺麗に見えたら、平野浜で写真を撮るつもりでしたが取りやめでも、これが良かったのかも?開店時間の30分以上前に到着しましたが既に数組並んでましたから…それでも、一巡目...今年お初の『ペーパームーン』♡
5日の続きです富士山駅の駅ビルで、富士吉田うどんを頂いてから次に目指すのは、秋と同じ『月光』さんです最初、お店の前を通過したとき、【CLOSE】の看板が出ていてドキッとしましたが、12時前だったんですよね秋に来店したときに教えて頂いた駐車場にバイクを停めていざ、入店えぇ~~、お目当ての苺のタルトがなぁ~~い再び、ドキッ速攻でお聞きしましたよぉ~勿論、ありました暖かい日とはいえ、やはりそれなりに寒いので薪ストーブが柔らかな暖かさで嬉しいですちょこっとだけ、店内を/\_・)パチリはい苺のタルトも無事ショーケースへイン主人がカラメルりんごのタルト私が勿論、苺のタルトもうもう、大満足の美味しゅうございました帰路も富士山が綺麗でしたが、若干、霞んでましたね土曜日だったのに『おばぁの台所』も『DoshiCafe』もお休みで...お目当てはカフェ『月光』さんの苺のタルト♡
先日のこのblogにもアップしましたが『金港堂珈琲』さんの「朝摘み苺スフレパンケーキ」を頂いた翌日はまみさんと、ランチツーのお約束私は、2月の最終週で、ようやく初乗りにいつもの出発前あれ、2台?主人は別行動で、茅ケ崎のバイク関係のショップ巡り?私はというえば、先に送り出してから、ゆっくり出発ですランチは、『LeCafe'd'Oguisso』さんで、現地集合なので、ちょっぴり早めに家を出て遠回り途中、宮ケ瀬で雪がたぁ~っぷり残っているところを発見一度通り過ぎて…待ち合わせの時間とのせめぎあいで迷いましたがやっぱり、ここは大事っしょでUターンして/\_・)パチリ結構、ギリギリでしたが、待ち合わせの時間には間に合いましたよぉ~ランチの予約は11:30~サンドイッチは、事前に予約季節のサンドイッチとフルーツサンドをまみ...幸せの季節は苺の季節♡
関東地方に春一番が吹いた先週の土曜日5日株の初乗りに行って来ましたどこに行こうかと話していた時に、思い浮かんだのが『研考練』さん昨年の10月に来店した際年末までの休業で年明けには再開予定とありましたから…でも、果たして、本当に再開しているのか?ググるとYAHOO!ロコのクチコミに今年の2月の書き込みを見つけ決定ただ、来店の日が明記してなかったのが、ちょっと不安でしたが…結果的に不安は的中したのですが…いつもの出発前先ずは、給油です2か月以上放置していたので、燃費はいつもより悪くて67.1km/L宮ケ瀬で、気温計が0℃って電光掲示板の10の位が表示されてないだけだと思いますが…天気も良くてテンション上がりますやまびこ大橋で8℃一桁は寒いですが、お日様があたっているといい感じですよぉ~道の駅もバイクが多かったですピ...『研考練』さんリベンジならず、富士山駅でうどんを頂く♪
一月往ぬる二月逃げる…そんな二月の最終日曜日の今日ようやく初乗りしましたよぉ~詳細は、後日改めてアップしたいと思いますその時は、またお付き合い下さいね先ずは、初乗りのご報告でしたご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村ようやく初乗り♡
12月30日木曜日の続きです『ペーパームーン』を出て富士山を見ると、雲隠れ良い時に写真を取って置いて良かったです道志道に入ってしばらくすると、主人がウィンカーを出して停止しUターン待っているようにと、ジェスチャー?なにやら写真を撮っています撮った写真がこれ行きに見付けて、撮りたかったそうです道の駅も午後になってもガラガラで道志も、かつてない程空いていて、とても走り易かったです『DoshiCafe』も既に年末年始休業に入ってましたやまびこ大橋では、行きと同じ12℃0℃表示だった温度計も逆側はちゃんと?11℃表示されてましたよぉ~この段階で、14時近くになっていたのでお目当てのお蕎麦屋さんはランチに間に合いませんと云う事で、『ZUND-BAR』に変更ですところが…ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!スープ終了の為、既に受...スープ終了の為、既に受付終了!!∑( ̄□ ̄;)
12月30日木曜日の続きです平野の浜に到着して、写真を撮るポイントを探します良いポイントには、他のライダーの方が既に撮影タイム退きそうもないので、逆さ○○を取れる場所を30日当日のblogにもアップしましたけど…先ずは富士山ですねC110のミラーに太陽が撮る人を撮るシリーズ水面が凍ってしまっているのでこれでは、綺麗な逆さは撮れないですねでも、せっかくなので、CT125でも/\_・)パチリ撮る人を撮るシリーズPart2撮影会?を終えて、向かうは勿論『ペーパームーン』ですほぼ開店時間に到着しましたら…もう、かなりの行列で、1巡目の入店は諦めです11:45頃入店…と云っても、そこからまた店内で待ちますあまり雑貨などのショップの方をアップしてこなかったので/\_・)パチリこの日のラインナップテイクアウトのお客様も多く、...走り納め&食べ納め&撮り納め?(≧▽≦)
予想最高気温が15℃と、12月の下旬にしてはかなり高めだった30日走り納めをするならこの日でしょうとうふふ…それだけ暖かいなら、食べ納めもありよねと云う事で、GO順番的にはSEROWなんですが道が凍結していたら…と考えると株ですそれに、株で写真を撮りたかったので…まあ、株で出掛けて正解でした先ずは、出発前C110だけ給油です燃費は73.6km/Lガソリン高の昨今、お財布に優しいですねお天気も良く、ご機嫌に走っていましたが裏道日陰道は寒いし、凍結が怖いです飯山観音の橋のところででは真っ白こんな感じ宮ヶ瀬の温度計が0℃いえ、多分、10の桁が消えているだけかと…やまびこ大橋の温度計は12℃でしたから道志道も日差しがあるところは、それなりに暖かく感じますし路面もドライで安心感がありますが山間の昼なお暗い日陰は、見るから...走り納めは株株山中湖
詳細は後日となりますが…今日、今年の走り納めに行って参りました予想最高気温が高かったので山中湖の平野の浜で、今度は逆さカブを撮りたいと10日の逆さ○○と撮った日よりも気温は高めでしたが最低気温が低かったようで、凍っている部分が多くあまり綺麗ではありませんでしたが…先ずは逆さ富士60thとCT125折角なので、『ペーパームーン』で食べ納めも実は、こちらが本命だったりして…路面は凍結しているところもありましたが、今年の乗り納めも安全第一、楽しく、美味しく終了致しましたご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村走り納め&食べ納め?(≧▽≦)
一週間以上経ってしまいましたが、12日のお話しですとにかく寒かった、10日と違い、暖か晴れ予報の日曜日それなら、乗りましょうか?と云う事で、株株でGOはいいつもの出発前戸沢橋の上、富士山と一緒に/\_・)パチリ寒桜もチラホラ…到着したのは『cafeDoor』さん11時ちょっと過ぎなのに、先客多しまだ【CLOSE】のままですし声掛けをしたら、開店時間前から来店のお客様対応で看板もまだ出してなかったとか…この日は、予約も入っていたみたいで、大繁盛ですね撮る人を撮るシリーズに主人は、安定のそば飯チャーハン私は、朝食がオムライスだったので、昼食はピザトーストにマスターとママさんと(マスターシスターもね)のお人柄のにじみ出ている素敵なお店ですから…お客様も多く、ゆっくりお話しも難しい日もそれでも、ほっこりとした時間を楽し...『cafeDoor』で幸せな一枚/■\_・)パチリ♪
10日金曜日の続きです『ペーパームーン』を後にしまして…道志の道の駅は、午後になっても閑散としていましたよぉ~休日は賑わっている『DoshiCafe』も駐車場にはバイクが2台のみ先月、真っ赤な紅葉の元、写真を撮った場所もこんな感じ道端も寒々しいですね宮ヶ瀬のクリスマスツリーも12月4日から17時以降、点灯中ですよぉ~昼間は地味ですが…宮ヶ瀬の行き7℃だった温度計も10℃まで上昇ランチは『ZUND-BAR』中村屋系の人気ラーメン店です内装もお洒落ですメニュー主人が甘露と肉ごはん私が炙りチャーシューらーめん食べ終わって14時過ぎの駐車場平日なのに他府県ナンバーの車やバイクも…久々の『ZUND-BAR』のラーメンは、やっぱり美味しいですね凄く寒い中のツーでしたが安全第一、楽しく、美味しく、とっても充実したツーでしたご...『ZUND-BAR』は中村屋系らーめんで旨し♡
10日金曜日の続きです山中湖の平野の浜も、人も車もバイクも少なくて絶好の撮影日より…青空だったらねでも、一応、富士山に雲が掛かってなくて、それなり良い感じです主人の撮ったPS私の撮ったSEROW撮る人を撮るシリーズと、若いお姉さんが、凄い姿勢で写真を撮っています何?氷が張っていたみたいなので、それ??その内、話し掛けて下さいまして…「逆さ富士が撮れますよ」とえぇ~、湖面は遊覧船や白鳥の波?でブレブレだけど…教えて頂いた方法で撮った写真逆さ富士に逆さPSと逆さSEROW他にも逆さ富士とバイクも撮りましたが、年賀状に使いたいのでアップは差し控えますよぉ~勿体ぶるほど、凄い写真じゃありませんけどね11時近くになったので、『ペーパームーン』に向かいます流石に天気がイマイチの平日ですから、行列はありませんでしたでも、私た...逆さ富士と逆さPSと逆さSEROWと♡
10日金曜日のお話しです主人が有休休暇を取りお休み当然?バイクでお出掛けしますよねでも、天気予報は曇り晴れで、最高気温は低め土日なら、気温も高い予報でしたが、道の混雑具合を考えたら…それに、年内にもう一度『ペーパームーン』に行きたいそうなると、平日の方が、断然良いに決まってますと云う事で、寒さ対策をバッチリしてGOいつもの出発前先ずは給油です燃費は安定の45.1km/Lですよぉ~宮ヶ瀬では、7℃しかありません『LeCafe'd'Oguisso』さん、暫くの間休業だそうですせっかく、クリスマスブレンド「聖樹」を頂きに予約しようと思っていた矢先なので、残念ですでも、理由が、店主の網膜剥離の為、入院と手術では仕方ありませんよね先ずは、健康第一です道志道の紅葉も終わりに近い感じで雲が多めなので、富士山は無理かなぁ~と思...快晴じゃなくても富士山が綺麗よぉ~♡
27日の続きです11:30過ぎには、『ペーパームーン』を後にして…山中湖の外周道路、富士山を背にして走ります富士山は、相変わらず雲が掛かってましたよぉ~寒さのせいか、お昼時なのに『おばぁの台所』に車もバイクも停まってません道の駅は、流石に行きよりは混んでましたけど…実は、寄りたいところがあったんです行きにライダーが写真を撮っていたところ真っ赤な紅葉に赤いバイク撮る人を撮るシリーズ私たちが写真を撮っていると、多分、その様子を見て1台のバイクが停まりました待たれると、ゆっくり写真を撮れませんよねぇ~早々に場所を移動しましたが、無反応ってどうよ[牧馬入口]のバス停まえの、元コンビニ跡地でコペンの集団みっけ鳥屋原園地の駐輪場も気のせいかバイクが少ない気が…そして、この日は真っ直ぐ帰らずにランチは『鐵馬厩』さん外で待って...真っ赤な紅葉に赤いバイク
24日に“苺のショートケーキ今シーズン始まりました。”と『ペーパームーン』のインスタに投稿がありまして…うふふ…そろそろだと思ってたんですよね翌日には“シュトーレンご用意できました🎄”ともそりゃあ、行くっきゃありませんよね12月の一週目は、バイク女子で温泉旅行の予定がありますし27日に行くことに即決ですと云う事で、いつもの出発前C110は燃費が良いので、どうにか持ちそうな気がするのですが心配性の私は、給油してからにはい燃費は、70km/Lですよぉ~宮ケ瀬湖で、1℃?いえいえ、10の位が表示されてないだけかと…周りのお山も綺麗に紅葉してますね道志道も富士山もちょこっとだけ見えてますが、解るかしら?交通量も前回より少なく、特に気温がぐっと下がったせいかバイクは、車以上に減った気がします道の駅もこんな感じで山中湖村近...ストロベリーショートケーキ始まりました(^o^)v
長崎市~雲仙地獄~雲仙温泉 晴れ 長崎市街から東進。雲仙までアップダウンの連続・・橘湾から聳え立つ雲仙は圧巻!これほど大規模な石垣の段々畑は見たことない温泉5㎞手前からひたすらうねうね大黒天摩崖仏 釈迦牟尼仏でも阿弥陀仏でもなく、なぜ大黒天?紅葉が見ごろ満
19日の続きです【地獄沢橋】でタイムスリップ写真を撮ったあとUターンして紅葉が綺麗な道をヤビツ峠まで戻りますお目当ては『ヤビツ峠レストハウス』10月30日の“モンキー125&CT125お披露目ツー”の時に(主人が)気付きリベンジしなくっちゃと秦野の市役所のHPよると「神奈川県の競馬事業収益配分金を財源の一部とした神奈川県市町村自治基盤強化総合補助金を活用しています。」だそうですお店の自慢は絶品手作りカレーだそうで、天皇陛下が丹沢を訪れた際召し上がったというカレーと同じレシピでとても美味しいとかお店からの階段を降りて来た高齢の女性(90歳と判明)もカレーが美味しいと主人が話し掛けられてましたよぉ~とっても魅力的ですが、流石にカレーを食べられるほど、お腹は空いてなくて…店内を/\_・)パチリ主人はコーヒーだけでした...『ヤビツ峠レストハウス』コーヒータイムと菜の花台からの水車で/■\_・)パチリ♪
19日の続きです『魚啓』を出た時は、12時を少し過ぎた頃富士山に若干雲が掛かってましたよぉ~県道23をR246に向かうと、丁度背中に富士山が…稜線が解り辛いので、なぞってみましたR246は、12時台だと上下線共に流れていて名古木まで1時間強県道70は紅葉も進んで登っていくと木々の間から、秦野の町が眼下に走っているところを/\_・)パチリ【宮ケ瀬湖には行けません!】の看板がアチコチにはいヤビツ峠へ到着バレリーナライダーは、バイクを止める時、とても気を遣うのですよ何故、ここに停めたかと云うと、タイムスリップ写真を撮る為です2007年5月16日2代目SEROWそして、FINAL撮る人を撮るシリーズそして、次の撮影ポイントがこちらその名も【地獄沢橋】2011年6月28日2代目SEROWそして、FINAL撮る人を撮るシリ...10年振りの【地獄沢橋】で紅葉(もみじ)とSEROW
19日金曜日、主人が有休を取得したとの事貴重な平日のお休み、バイクでお出掛けしたいけれど…問題はお天気何日も前から、天気予報をチェック晴れなら、行くっきゃないっしょと云う事で、毎度お馴染みの出発前先ずは、給油です東名の側道からR246コースで、善波トンネルを抜けるとドーンと、若干霞掛かった?薄曇り??でも、富士山が見えますよぉ~山北(多分?)でも綺麗に見え到着したのは…はい久々の『魚啓』さん開店10分前でも並んでませんよぉ~と云うか、1番乗りです向かいには、コンビニ越しに富士山が綺麗です程なく、店内に案内されましたがナンか、暖簾が綺麗になっている気が…店内も色紙などが変わっている気がするので/\_・)パチリメニューを見るとお目当てのおまかせ丼が【ただいまお休み中】のシールがで、主人が豚生姜焼定食私は、仕方なく?...久々の『魚啓』はおまかせ丼がお休み中で極上日替海鮮丼♡
ここのところ、暖かな陽が続いている舞夢地方先週の土日も天気予報は良い感じでしたので今度は株株でお出掛けしましょうと久々の『魚啓』も考えたのですがR246は絶対混んでる筈と云う事で、またまた懲りずに山中湖へGOこちらも久々の『ペーパームーン』を目指します11時開店ですが、当然開店前に並ぶと思うので早めに8時半頃出発ですいつもの出発前主人が給油している間に待っていたところを/\_・)パチリお日様サンサン…良いお天気で虹の大橋の先は、未だに交互通行です『オレンジツリー』前の気温計は13℃道志道の紅葉も見頃ですここでアクシデント?どうもデジカメのバッテリー残が少なくなっていつもの富士山の写真や道の駅の写真などがありません主人曰く、ちゃんと充電して準備万端だったとの事そう云えば、購入してからかなり経つかも?と云う事で、『...紅玉のアップルパイはチョッピリ酸味がきつくて失敗?でも美味しいけどね
6日の土曜日の続きです『大豊』さんを出たのが、12時過ぎ相変わらず、富士山は残念な感じで…でも、紅葉は良い感じ?ずぅ~っと来店してみたいと思いつつ入店した事のなかった『GoutTemps』さん過去に何度も車のOFFMEETINGが開催されていたんですよねやっぱりユニオンジャックには惹かれます道志道の下りの交通量は、まだまだ多く12時半頃の道の駅も賑わってでも、上り線は、良いペースで流れてます宮ヶ瀬の虹の大橋の通行止めも、週末に合わせてどうにか、片側交互通行で再開はしたみたいですねそう、ここまで来たら、寄るでしょう『LeCafe'd'Oguisso』さん近頃、予約必須ですが、ランチが落ち着いた頃はポッカリお席が空いていたりするようなのではい駐車場の車も少ないようなので、早めのティータイムティーじゃなくてデッセルか...デッセルは『LeCafe'd'Oguisso』の気まぐれスペシャル(o^-')b!
まみさんとの安曇野宿泊ツーの時だったか?『金港堂珈琲』さんランチの時のお話しだったか??山中湖村の『大豊』さんのお話になりまして…思えば、我が家は、2年以上行っていないわぁ~とと、思い出すと、どんどん行きたくなりまして…今なら、越県し放題と云う事で、6日の土曜に行って来ましたよぉ~ワンパターンの出発前はいPS&SEROWコンビですSEROWは給油にレギュラーで159円これでも高くなったと思いますが10月23日、2週間も前なのに、山中湖のGSではレギュラー186円って…観光地価格とはいえ、お高いわぁ~いつもは宮ケ瀬の虹の大橋経由で道志道なんですが崖崩れで通行止めの情報があり宮ケ瀬湖の北側からのアプローチに鳥屋原園地の駐車場も賑わってましたが全体的に交通量が多く、先が思いやられましたよぉ~紅葉も進んでいつものなら富...超久々の『大豊』さんで頂くのは、やっぱり馬でしょ♪
30日の続きですこの日のランチの場所、丹沢スカイクラブハングテイクオフテーブルとベンチが3セット?ランチは各自、個人の自由?で適当に炊飯している方もいたり…まあ、定番はカップ麺ですかね?この時の為に、道具をポチっとして試運転?をしてきたOさんや以前から沼にハマっていた方とか…我が家も事前に試してみた新作?試した筈が、なかなか点火が上手くいきませんでしたが…ジャーン、お湯を沸かしまして本日の舞夢のランチですお日様サンサンで、暖かく皆、思う事は一緒で「みんな年取ったよなぁ~」ってことそれぞれ、大型に乗ってガンガン走っていたけれど…初めてご一緒したのは、2005年の3月でしたモンね16年…そりゃ、そうだそうこうしている内に、パラグライダーが離陸するみたいで…一度、離陸準備したみたいで、見に行きましたが風が違うと、取り...お湯だけ沸かしてなんちゃってプチキャンプ気分?
また時間が経ってしまいましたが…10月30日の事です主人の会社のライダー仲間のOさんがモンキー125を買ったと云う情報が耳に?入りウチの主人の応援終了とCT125のお披露目も兼ねて?“モンキー納車おめでとう&Tさんの〇T〇帰還+CT125お披露目”コーヒーミーティングのお誘いを頂きまして金魚のフ〇じゃありませんが、お仲間に入れて頂くことにいつも有り難うございます一緒じゃないと、主人のお出掛けを許可しない訳じゃありませんからねぇ~定番の出発前市内のコンビニに10時集合集合時間からゆるゆるです参加車両は、勿論、モンキー125、C90、C110同じ60thベスパ150最後の2スト、フュージョン250、我が家のCT125&C110現地集合で自転車が1台のんびり裏道からR246へカーブミラーに映ったところを/\_・)パチ...モンキー125&CT125お披露目ヤビツ峠♪
23日の続きです『研考練』さんが休業中で、さあ、どうしましょう?となりましたが実は、以前にも長期休業だったことがあったので一応、もしもの事も考えてありましたまだ、来店した事のない富士吉田うどんのお店で次のカフェに行く途中の『桜井うどん』さん撮る人を撮るシリーズメニューとかはなく、お店に入ると店員さんに暖かいうどんか冷たいうどんか聞かれます勿論、暖かい方をチョイス店内ホント、直ぐに出て来ますよぉ~こちらのお店は、富士吉田うどんランキングでもベスト3に入るお店ですし、美味しかったですが私的には、やっぱり『研考練』さんの揚げ出しうどんが一番かな?富士吉田うどんとしては、異色と云うか、邪道みたいですが…次のお店はカフェ『月光』さん以前、春に伺って、苺のタルトがメッサ美味しくて…営業確認もあり、FBチェックしたところ「栗...カフェ『月光』栗とあずきのタルトは旨ウマdeアールグレイは残念
この前の週末、土日は天気予報も晴れマークそれなら、何処かに行きましょうと近頃、急に冷え込む日もあったり…こうなると無性に食べたくなるのが、『研考練』さんの揚出しうどん行くなら土曜日かな?と、23日に行って来ましたよぉ~バイクは株株ですねはい、お約束の?出発前給油は大丈夫と踏んだのですが、これが大間違いでしたいつものルートからの道志道ではなく、宮ケ瀬の北側からのアプローチ鳥屋原園地の駐車場も朝から混んでます道志道は、車もバイクも多かったですがまあ、それなりに流れていたので良かったです途中で、富士山が見えると、テンションが上がります道の駅も激混み?晴れても寒いのは覚悟でしたが、山中湖村に入ると電光掲示板の温度は9℃で富士山に向かって走ってでも、FUELメーターはEの赤い部分を指して、内心ドキドキでした山中湖の外周に...『研考練』揚出しうどんは…残念な結果に(T^T)
随分と時間が経ってしましましたが…宿泊ツーの続きです9日就寝してから、夜中、両足が攣りまして何度か目が覚めてしまいましたあぁ~、年かなぁ~、やっぱりでも、朝、目が覚めたのは、お猿の声でしたまみさんから聞いた話では、夜中?明け方?も騒々しかったみたいですが爆睡中の私は、全く気が付きませんでしたよぉ~朝食は、7時からをチョイスパンが美味しくて…何よりも主婦は、上げ膳据え膳が一番のお御馳走ですゆぅ~るり身支度、ゆっくり出発復路も寄り道はしないで、地元に帰ってからお茶しましょうとただ、高速乗る前に給油だけはね燃費は、42.7km/L昨年同様、SAを避けてPAで休憩を目指します原PAで休憩しまして、ランチの打ち合わせ?昨年は境川PAでランチでしたが今年はもう少し先まで、初狩PAに決まり良い感じで走るも、境川を越えた辺りだ...雨を避けて〆は和栗のクリームケーキ
9日の続きです『いちICHI』さんを出発して、長坂ICから又高速へ時間的にも、もっと、アチコチ走れますがそれよりもティータイムが大事な女子?2名諏訪湖SAで休憩しまして事前にググっていた安曇野の『CAFEVARIE』さんを目指します安曇野ICからお宿までのルートの途中にありしかも評判も上々おカフェです14時前に到着なので、ゆっくり出来ます先ず、バイクを入れて建物を/\_・)パチリ入口も可愛くて店内も/\_・)パチリ雑貨も販売していますケーキのショーウィンドウぶどうのタルトに決まりお席は、バイクも窓越しに見られるところをメニューここで気になったのが“スイーツの盛合わせプレート”おまかせのスィーツ4種類にフルーツが添えてあるとかボリューム的には2個分くらいとの事こちらをシェアして、足りないようだったら、また注文しま...『CAFEVARIE』de女子ツーって良いよね♡
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
腎臓癌と大動脈瘤という病気を抱えているが、大好きなバイクに乗っているポンコツライダーです。
電動キックボードに関する記事を集めましょう! 公道走行のためのルールからお勧めの機種まで、いろんな記事の投稿をお願いします!
バイクで旅行した内容を記してゆきます
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。