初の試み、ランチプチツーリング。
ハンターカブでご近所のラーメン
CT125ハンターカブで近場(飯塚)でラーメン
CRF250RALLY で北九州市で、よもぎ麺のうどんのセット。
バイク散歩とバレンタイン
ロウバイお花見カブ散歩
茅ヶ崎カブ散歩 Plenty’s Milk&Cheese Factoryと牛さん見学
ハンターカブで江の島神社へ
ハンターカブで菜の花を見に
サイドパニア移設 PART 3 ( 移設完了&ツーリング)
秋のお散歩 ツーリング? 原チャリ 娘とモーニング 3連休
ガレージでホルモンパーティー 星山ホルモン🍖
芋きんつばを求めて、、、と 星山のホルモン プチツーリング
ガレージに照明を追加 LED電球 DIY 合い間にプチツー
【熱中症対策】夏のバイク散歩での水分補給について
練馬発雨男・景色や旨いものを見つけに徘徊、日帰り温泉、寒いと行かない海釣り、寒くても行く柴犬の散歩、R1200GSからハンターカブに乗り換えてチョロツーリングを楽しんでます。
今年も間違いなく異常気象祭りになりそうな近頃の天候・早くも夏日連発こう暖かくなると作物を植えたくなりますがまだちょっと早いようで近所のホームセンターを廻っても出回ってませんな。植えたい欲求が納まらないので郊外の店なら品揃えがあるんじゃないかと・朝一で環状8号を走って行くとなんかノロノロわが街のマラソン大会やってたのね・この暑さじゃたまらんだろうに・被り物もいるし笑予想外に時間かかって巨大カインズ・浦和美園店着。さすがに種類がありますね~ホームセンター大好き花苗と野菜苗を仕入れました。やっぱり郊外店にはあるね。カインズ帰りに腹が減ってR122沿いの丸亀あ、「あさりうどん」があるっそういえば旬だ並+いなり、チクワ天とタマ天追加毎度ながらアサリ25個も入って凄い丸亀の限定この春の区民農園募集は無いので車庫の横の...作物を植えましょう
寒の戻りで冷たい雨が降った日もありましたが、その少し前、春とは思えないような暑い日がありました。まるで夏の気配を先取りしたかのような、そんな一日。その陽気に誘われて、ずっと気になっていたバイクの洗車を決行しました。屋根付きの車庫に置いているとはいえ、扉がないので風の吹くたびにホコリが舞い込み、気づけば黄砂のような薄い膜がバイクを覆っていました。2か月も放っておけば、それも仕方ないことかもしれません...
毎度おなじみの湯楽シリーズの未訪の所。ここは結構古い方ですかね。建物が豪農の家を改築したのかな?風情があります。道路側には「蔵」を改装した床屋があったりして外観と中の作りにギャップあるね。入館料は券売機で平日¥800店内、食堂は都度精算。下駄箱、ロッカーは¥100バックと旧態。内湯は炭酸、白湯、ジェット他、いろいろありますな内湯の高濃度炭酸泉はやっぱり人気HPよりなので身体を洗ったら真直ぐ露天へ・寒くないからねHPより岩風呂は源泉掛け流し(加温)と源泉循環加温ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)地元老害民が占拠でかい声でずっと喋ってるので壺湯にドボン壺湯も加温循環ながら温泉・あっちのうるさいのから離れてるし大きな樹を見上げながら浸かれて機嫌復活HPより暫く様子を覗っていたけど掛...所沢湯楽の里♨
我が家に毎日来て楽しませてくれていたメジロさん急に来なくなりました。ここ数日急に暖かく・というか夏日のような気温のせいでしょうか?ヒヨドリは年中いるけどこうしてみると結構カワイイ近くの梅も終わったので、我が家のミニ椿をついばんでます。アワ玉も少しは食べるんだねさすがに干からびたミカンの皮は食べないらしい催促してるので半身をあげるとすぐに来ましたちょっとでも人影が見えると逃げていたのにもう夢中。まあ誰かしら来てくれれば歓迎しますので今後も観察していきましょう。ググるとメジロは啓蟄過ぎから春分の頃に突如いなくなると複数のメジロファンの声。そうなんだ~また来年も来るといいね訪問有難う・ついでにポチットね↓にほんブログ村たまにポチッとしていただけると励みになりまーすにほんブログ村人気ブログランキングへメジロがいなくなる
レブルにタナックスサイドバッグMFK-306取り付け&ハンターカブで花探し
突然の夏日に、バイクウエアの衣替えが間に合わないがんちゃんです。 Twitterで、バイク用品メーカーのタナックスさんがレブル1100専用サイドバッグ・MFK-306を有償でモニターしませんかと募っておられましたので、即座に手を上げたらモニターに選んでいただけました。しかし、考えてみるとうちのレブルにはすでにエンデュランスのリアキャリアがついており、同じところへの取り付けなので、共存できるかが心配でした…。 まずは上の写真のようにベースプレートは取り付けが可能でした。そこへバッグを差し込むステーを取り付けます。これもなんとか他の部分と干渉せず取り付けられました。とはいえ、取説とは左右逆になり、…
現役時代子会社に出る前のこの時期はらはらもんだったねぇみんなどうしたかな?また大異動したんじゃないだろうね・月が開けたら組織図と人事通達見に行くかもうどうでもいいんじゃない?そうだけど、たまには「よっっ元気か?」て行きたいじゃんふ~んさて、いつものようにR140を走って皆野寄居バイパス手前を先に進みます。今回は円良田湖方面に右折。低山ハイクの出発点、少林寺(あじさい寺)の広い駐車場に停めさせてもらいます広いP停めさせてもらうのでちゃんとお参りしますよここには五百羅漢と千体荒神があるんだって。知らなかったお墓の横を登って行くと五百羅漢・各所にあるけどこんなにちゃんと残ってるのは初めて見ましたここを登って下ると舗装路に一瞬出て登山口緩やかな登り。細い舗装があるし歩きやすいね気持ちの良い山道だけど、そろそろ鈴持...鐘撞堂山ハイク
建物を保存・展示する博物館は、有名どころの『明治村』や『江戸東京たてもの園』の他に、関東近郊では『府中市郷土の森博物館』などもあり、さらに『川崎市立日本民家園』があります。日本民家園は存在はかなり前から知ってはいましたが、いつでも行ける近場ほど行かない、という法則により行きそびれておりましたが、この前ようやく行ってきました。川崎市立日本民家園《MAP》は昭和42年開園と、実はかなり古くからの老舗で、展...
寒の戻りで冷たい雨が降った日もありましたが、その少し前、春とは思えないような暑い日がありました。まるで夏の気配を先取りしたかのような、そんな一日。その陽気に誘われて、ずっと気になっていたバイクの洗車を決行しました。屋根付きの車庫に置いているとはいえ、扉がないので風の吹くたびにホコリが舞い込み、気づけば黄砂のような薄い膜がバイクを覆っていました。2か月も放っておけば、それも仕方ないことかもしれません...
いよいよ、これを書いている時点で出勤が残り1日となったがんちゃんです。 さて、いつもの出発前写真ですが、メーターの方は花粉?黄砂?がひどくてあまりに目立つ映り方をしていたので、割愛してお天気写真だけでスタートします(=゚ω゚)ノ まずは道すがら、とあるしだれ桜です。毎年のように見に来ています。遠目に見ると満開っぽく見えますが、5分咲きくらい?とはいえ、なかなかに見事ですね(*´∀`) いつもの池田ダムとしだれ桜です。ここのしだれ桜はまだ咲き始め、といったところでしょうか。 最近よく訪れている小歩危展望台に。小歩危峡をバックに桜と菜の花が息をのむほど美しい。まだ3分咲きってところで、満開の頃にも…
今年も間違いなく異常気象祭りになりそうな近頃の天候・早くも夏日連発こう暖かくなると作物を植えたくなりますがまだちょっと早いようで近所のホームセンターを廻っても出回ってませんな。植えたい欲求が納まらないので郊外の店なら品揃えがあるんじゃないかと・朝一で環状8号を走って行くとなんかノロノロわが街のマラソン大会やってたのね・この暑さじゃたまらんだろうに・被り物もいるし笑予想外に時間かかって巨大カインズ・浦和美園店着。さすがに種類がありますね~ホームセンター大好き花苗と野菜苗を仕入れました。やっぱり郊外店にはあるね。カインズ帰りに腹が減ってR122沿いの丸亀あ、「あさりうどん」があるっそういえば旬だ並+いなり、チクワ天とタマ天追加毎度ながらアサリ25個も入って凄い丸亀の限定この春の区民農園募集は無いので車庫の横の...作物を植えましょう
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)