孤高のキャンプ〈捌〉
【出雲ツーリング Day1】雨の中スタート!桑名から津山へ、雨もまた良しの400X旅
【出雲ツーリング】Day2 津山から大山・蒜山高原へ!金持神社で開運祈願と絶景ツーリング
ぽつんと藤をもとめて…
福島浜通り 花見ツーその3
【出雲ツーリング Day 0】仕事終わりから出発!神奈川→三重・桑名まで、下道オンリーのロングライド
本州最東端から最北端へ|XJR1200で走る、東北ツーリングで絶景と再会の旅
九州ツーリングの終わりに──バイクでつながった縁と、次の旅の期待
名護屋城址 秀吉の夢のあと
高速に乗って名護屋城址へ
最南端の佐多岬に立ったあの日──知らぬ間に始まっていた、最果てを追う旅
朝の阿蘇を駆け抜け佐多岬を目指して南下|XJR1200と九州縦断
阿蘇で感じたキャンプツーリングの醍醐味|九州ツーリング2日目の夜
薫風の山を奔る②
ソロツーリングで目標は九州全県走破。26歳・XJR1200のリセット旅
練馬発雨男・景色や旨いものを見つけに徘徊、日帰り温泉、寒いと行かない海釣り、寒くても行く柴犬の散歩、R1200GSからハンターカブに乗り換えてチョロツーリングを楽しんでます。
ここは埼玉の東端・吉川市でありますレイクタウンより千葉側、三郷の近くといった方が解りやすいか? イオンタウンに併設の温泉に入りに来ました。大雨だし駐車場は買い…
筑波山にやってきました 4月末のことです関東人なら「高尾」「御岳」「筑波」を登らなければ・ 富士は低山じゃないので除外です(・ω・) 何年ぶりでしょうか?…
ツーリングで頻繁に訪れる道の駅「花かげの郷 まきおか」の敷地内に、『旧室伏学校校舎』が併設されています。 《MAP》明治9年に竣工した木造校舎で、ここから少し離れた室伏公民館《MAP》の辺りに『諏訪尋常小学校』として建てられ、その後は高等学校分校、保育所、公民館などとして使われ続け、2003年(H15)に道の駅敷地内に移築されたそうです。『室伏学校』は正式名称ではなく通称のようなものでしょう。今に続く近代教育制...
本牧海釣り施設であります 今回も釣りの相棒と二人での釣行 新鮮なアジの干物を作ろうとの目論みです いー天気じゃないですか 曇りの方が釣れるんだよ 午前4時…
2023年1月にカクトロコさんで購入したハオルチア。最初はこんなに小さかったのに、2年程経って最初に入ってた鉢から溢れる感じに。2025年GWに時間があったので、初めて植替えをしてみました。植替え方法が分からなかったので、またカクトロコさんに行って。軽石とか土とか鉢とかを購入して、植替え方法を簡単に聞いてきました。簡単らしいとのことで、いざトライ。まずは小さい鉢からハオルチアを取り出して。新しい鉢に2,3cmく...
ここは埼玉の東端・吉川市でありますレイクタウンより千葉側、三郷の近くといった方が解りやすいか? イオンタウンに併設の温泉に入りに来ました。大雨だし駐車場は買い…
ツーリングで頻繁に訪れる道の駅「花かげの郷 まきおか」の敷地内に、『旧室伏学校校舎』が併設されています。 《MAP》明治9年に竣工した木造校舎で、ここから少し離れた室伏公民館《MAP》の辺りに『諏訪尋常小学校』として建てられ、その後は高等学校分校、保育所、公民館などとして使われ続け、2003年(H15)に道の駅敷地内に移築されたそうです。『室伏学校』は正式名称ではなく通称のようなものでしょう。今に続く近代教育制...
他所よりは少し遅めに見頃を迎えた藤の花を観賞しに、せらふじ園へ。バイクで「ふれあいロード」を、ぶら~っと快走する際、小休憩に良く利用するビルネ・ラーデン向かい側に位置するものの、訪問するのは初めて。入園料(¥1.2K/大人)を払い園内へ。情報通り満開♪約1000本の藤があるそうな。藤の花以外にも、アイリス、蛍袋、翁草やら。13,000株の「昇り藤」ルピナスも色鮮やかですね~(^^)夏日の中30,000㎡の敷地内を歩き回ったので、ふじソフト美味し!藤棚観賞を満喫し、お昼近くに成ったので、ふれあいロード~フルーツロードを南下し「野の花」さんへ。海老天ざる蕎麦を、美味しく頂き御馳走様でした(^人^)食後は、安芸津まで南下し海沿いの道を大芝島へ。『大芝島のモンサンミッシェル』前回セローで下調べもせずに来た時と違い...藤の花
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)