Moto GPに関するトラコミュです。
ちょっとそこまでどら焼きを買いにいって ~秩父 奥武蔵グリーンライン
ちょっと遠回りして前からいきたかった場所で美味しいコーヒー淹れてまったり、、とか思っていたのですが前日に寝ながら大雨の音を聞き、、アカーン!!(笑)と …
信州ドライブから戻った翌日は・・・雨だった(泣)午前中は家でまったりとして、雨があがったタイミングでランチです。運行前点検と暖気運転中。アイドリングは良いのですが、回すと少しカムチェーンの音が(≧▽≦)でも以前よりは静かになりました。向かった先は肉汁つけ
信州ドライブの目的地ENDLESSのコレクションホールです。写真多いので文字少な目でお送りします(笑)コレクションホールはカフェに併設です。ENDOLESSはあのブレーキパーツや足回りパーツの会社ですよ!本社工場と併設されているようです。【地図】カフェではデザートが美味
横田ベースへ 昨日、バイデン米大統領が午後5時過ぎに大統領専用機「エアフォース・ワン」(VC-25A) で、日米友好祭開催…
第293夜 OPマルチメーターのエンジン温度計の設定を変更しておく。
今月は多忙でカブ達に乗れていないんだが、今日は時間があったんでCT125ハンターカブに乗って大阪市中心部にあるニコン大阪サービスへ修理レンズを引き取りに行く。そんな訳で昼前、ニコンを出て修理レンズの試し撮りがてら須磨でも行こうとなり中央大通り→国道43号線と走るんだが、どちらの道もメチャメチャ混んでいてストップ&ゴーの繰り返し。で、暇な停車中は先日取り付けたオプミッドのOPマルチメーターの各種モードを見て過ごすんだが、その中でもエンジン温度計はぐんぐん数値が上がっていくので目が離せなかった(苦笑)いや〜、走り始めは80℃くらいなんだがそれから数分ほど走ったり止まったりで100℃に到達…その後、120℃くらいまですぐに上がり長い信号待ちで140℃に達する始末。まあ、説明書に「【参考値】気温20℃付近・ノーマルエン...第293夜OPマルチメーターのエンジン温度計の設定を変更しておく。
とある資格を取得する為の勉強を続けてきました。3月某日に試験を終えて、合格発表の日まで悶々とした日々を送っていたのですが…。本日、無事に合格のお知らせが届きました。苦手だった計算の問題も自己採点では全て正解出来た様です。試験に対する苦手意識が強かったのですが、今回の合格で少しだけ自信がついた気がします。↓↓↓押していただけると嬉しいです😉にほんブログ村合格しました…
こんばんはヨッサンですカブに乗らないカブ乗りになりつつあります通勤で楽しむだけ帰宅時にメーターが818181になった水神橋の手前でした長距離を走らないのでぜんぜん距離が伸びないのよね~我が家のシンボルツリージューンベリーに赤い実が生りだしました熟してきたヤツからもぎ取っていきます毎日収穫しないとです小鳥に奪われちゃうからね(^o^;)今年も大量に実が出来てしまったので毎日食べることになりそうですwストロベリーヨーグルトにぶっ込んでベリーベリーヨーグルト!なんか健康的な気がします29日の日曜日久しぶりのツーリングができそうです富士山アタックでもしましょうかね?須走ルートとか走ってみたいなあ行ったことないんですよね、近いのにw晴れるといいんですが・・・それではまたにほんブログ村春の税金祭で泣いてますジューンベリーが今年も大量
(^o^)牛タンシチューにコーンとワカメのサラダそれに朝はバナナが1本付きます♪美味し!定時出勤で店開け汚れ付着のままだと錆を呼ぶから最近は自宅置きで雨ざらしだったクマクロス号の洗車綺麗になりました😊 その後は℡があった程度なので机仕事を進めて完了(*^▽^*)昼頃に某大御所様と頂き物の謎飲料を飲んでみる外国製の苺炭酸水🍓的な物ですシュワシュワ感があり美味しこの頃にKTMで某Kちゃん登場一緒にキャリーで出動!パンク&タイヤ交換依頼でXLR125Rの引き上げ早速作業開始!この頃には来客さんもボチボチ来店ダークなおばちゃんはレッツのミラー割れ正ネジ&逆ネジパターンミラーになってから何気にやり難い事が多い💦そ~なる感触でしたが逆ネジ部のネジが錆固着で折れた(-_-;)まぁ、在庫はあるので問題無し交換して完了です。XL...晴れたぁ・・嬉しいが、暑い
1人カブ千里やら、天草キャンツーやら書くこといっぱいあるのですが(ーー;見れるのが今週いっぱいって事なので、先に今日の事を書くことにします!疲れが取れず10時ぐらいまでグダグダしてた、月曜どうでしょうの月曜日( ̄∇ ̄)朝飯?昼飯?食べて12時に出発まずは日田のコルセベースさんへ久しぶりの訪問飯は食べて来たので、ソフトクリーム(*゚▽゚)ノ濃厚で美味いよ♪シミズ店長に今年の(*゚▽゚)ノカブでキリカブ山ポスター置いてください!とお願い快く置いてくれました・:*+.\((°ω°))/.:+カブでキリカブ山に来られる方や日田を経由するライダーさん、コルセベースで一休みはどうですか♪日田からは筑後川の堤防道路を久留米方面へ河童と鯉の水門やらハンターで鹿狩٩('ω')و狩るぜ!と意気込んだら、コラァ!俺の縄張りで何やって...今週まで!Σ(゚д゚lll)急げ!!
ビアログを始めることにした。 と言ってもカテゴリーを増やしただけなんだけど。せっかくいろんなビールを飲んでいるのだから 写真だけじゃなく 一言、味や見た目などの印象をメモしておこうと思って・・・後で見返して、 一人でニマニマするためにね。 で、今度はどのビール飲もうかなーーなんて。 (・∀・)ニヤニヤ 今までいろんなビールを飲んできたけど それは一旦チャラにしてここからスタートです! \\\\\今日は記念すべき第一号///// ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 世の中のビールを全部飲みつくすぞ――― サッポロクラシック 基本情報 味 一言メモ サッポロクラシック 麦芽100% 生ビール 基本情報 …
タイガー800のセルモーター交換のついでに、スパークプラグも交換しました。作業日 :2022年5月走行距離 :75447km使用プラグ:NGK CR9EK(純正指定型番)使用本数 :3本構造上、タンクを外さないとアクセスできません。多分。イグニッションコイルを抜きます。ただ差し込まれているだけなので、カプラを外して引っ張れば抜けます。3本ありますよ。イグニッションコイルはデンソー製。やっぱり日本製パーツばかり。外しました...
沖縄が日本に返還されて50年何度か訪ねた沖縄は春にはスギ花粉が無くて最高! 若い頃は沖縄ロックがすごくて「紫」などを聞いていたものです できればもう一度沖縄旅…
話はGW真っ只中5月2日(´・Д・)」月曜どうでしょうの月曜日GW前半の三日間は凄く忙しく疲れもあるが、余りにも晴天続きのGW先立って行われた2022春カブ千里は凄い参加人数だったそうで、年々規模が大きくなる名物イベントと育ってますねそんなカブ千里には当然参加出来る訳もなく(ーー;毎年1人カブ千里を決行する事となるww9:30出発=3=3九重の裏道を走ってると、トラクターから手を降る人が∑(゚Д゚)キャンツーに一緒に行くジローくんだ田んぼの畦を綺麗にしてた!スゲーこんな風に出来るんだー(°▽°)カブ千里前に、まずは「ひばり工房」へ行こう!と思ったらあっ!Σ(゚д゚lll)マスク忘れた!バイクあるある・・・しょうがないのでコンビニで購入ミルクロードはGW中の月曜平日だが、普段見ない車とバイク遠方ナンバーで荷物満載...1人カブ千里(。-∀-)いつもぼっち・・・
え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は………… 鹿野の次に向かったのは…… ...εε=ε=εε=ε=εε=ε=ε=┏( >_ 今年新しく行った場所です。 布勢
暴走族(ぼうそうぞく)とは、道路交通法及び道路運送車両法などの交通法規を無視し、自動車やオートバイで危険な運転や騒音を伴って走り回る集団のことである。大きく分けて「共同危険型」と「違法競争型」の二種類に分類されるが、本項では特に前者を扱う(「違法競争型暴走族」については走り屋も参照)。 一般的には、「族」と呼ばれ、犯罪集団である。
テーマ投稿数 21件
参加メンバー 13人
旧車會(きゅうしゃかい)とは、旧車と呼ばれる古いバイクの愛好者による組織、或いは団体のこと。「會」(「会」の旧字体)を用いるが、「舊」(「旧」の旧字体)は用いないのが表記の特徴。 1970年代から1980年代に製造されたオートバイ(旧車)に乗り、レストア、改造、歓談やツーリング等を行う。メンバーは社会人が多く、ツーリングは主に休日の昼間に行われる。所有するオートバイは現在製造していないものが多く、現存しないメーカーのものもある。他の組織、団体と同様、所有オートバイのメーカーや車種、シリーズや、または改造、レストアの方針、趣味指向を同じくするメンバーで結成される場合もある。 しかし近年は一部の雑誌などの影響により、その傾向が違法改造車による成人版暴走族と化しており、騒音や違法改造、共同危険行為などの交通違反によって社会問題化している。 暴走族が珍走団と呼ばれるのと同様に、旧車會も珍車会と呼ばれることがある。 1970年代から1980年代(あるいはそれ以前)の車両愛好者の健全な集まりである旧車「会」と、違法改造車両で騒音などの迷惑行為を目的とする成人暴走族・旧車「會」とに分かれているのが現状である。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 5人
走り屋(はしりや)とは、日本において、高速道路や山岳道路などの公道を、自動車やオートバイで高速に走ることを嗜好する人達を指す俗称。主に本人らが用いる語であるため尊称に近い意味合いも含む。警察では、暴走族を大きく二つに分類したうちの一形態「違法競争型暴走族」と定義している。報道機関などは「ローリング族」や「ルーレット族」、「ドリフト族」などとも呼ぶ。一部では揶揄する意味で「珍走(団)」と呼ばれることもある。 主として深夜帯において、高速道路や俗に「峠」と称される曲がりくねった山岳道路などで、直線やカーブをいかに高速で格好良く走るかを追求した走行を行う。しかし公道であるがゆえに、多くの場合に法定速度の極端な超過、場合によっては車両の不正改造などによる違法行為を伴う。他の一般車や歩行者に危険を及ぼしたり通行の妨げになるほか、近隣住民への騒音被害や道路設備の損壊などが社会問題になっている。 同様の嗜好は、若者にも自動車が普及した国や地域であればほぼ普遍的に見られるが、その文化は大きく異なっているため本稿では主に日本に関して説明する。
テーマ投稿数 84件
参加メンバー 20人
バイクの試乗会の開催予定情報や、参加レポート
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 2人
雨にも負けず 風にも負けず 冬の寒さにも負けず 夏の暑さにも負けず 世間の冷たい視線にも負けず 西に良い温泉があると聞けば向かい 東に景色の良いワインディングがあると聞けば向かい そんな老後を私は送ってみたい・・・ オヤジライダーの皆さん コミュニケーションしましょう!
テーマ投稿数 6,311件
参加メンバー 109人
おかしな車を見つけたら、 このコミュへトラックバック!
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 3人
マフラー規制が強化されます。 現在のところ2年後の予定です。 現在、94dbまでの規制値が82dbまでになります。 ほとんど現状の後付けマフラーがつけれない レベルになりますが、どう思われますか?
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
2008年アニメ化されたロボット・バイク漫画「RIDE BACK -ライドバック-」に関する話題。アニメ以外の話題もOK!
テーマ投稿数 161件
参加メンバー 33人
古いバイクの好きな方ならどなたでも参加できます。 尚、バイクを所有してなくても好きな方ならどなたでもOKです! 管理人が所有するW1スペシャル650は メグロK2の部品を全て取り換えてあの伝説のメグロX650cc (東京モーターショーに出品されたが発売までには及ばなかった幻のバイク)を忠実に復元、復刻版の超スペシャルレストアの逸品物です。 日本中の沢山の旧車愛好家が集うコミュニティにしたいなと 思っております。皆さんフルってご参加ください。
テーマ投稿数 271件
参加メンバー 17人
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
Moto GPに関するトラコミュです。
cb1300sbのことなら何でもどうぞ! 関連サイト http://blog.livedoor.jp/jsonic502/ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2901345 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2082560 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2774297
BMW motorradのことに関連するトラコミュです。 新旧、K系、R系、F系問わず BMWバイクが好きなor気になる方のトラックバックをお願いします。
ハーレーのプチカスタムから おもっきりやっちゃいましたまで 自慢のカスタム情報をいろんな人に 教えちゃいましょう
ロードサービスに関することなら何でもトラバしてください♪ ロードサービスの体験談や選び方など聞きたいです♪
kawasaki好き バイクの一人走り好き。 ちょっとだけバイク話をしてみたい。
クルマやバイクの燃費・ガソリンに関することなら、何でもお気軽にトラックバックしてください♪ 愛車・ドライブ・燃費・ガソリン・節約・カーライフ
女性ライダーいませんか〜? バイク以外の色んな事も美味しいものも・・ 分かち合えたらいいですね☆彡 お友達になりましょう♪ d(⌒o⌒)b♪
タイヤチェーンとは、自動車やオートバイのタイヤに装着する滑り止め器具のこと。タイヤ全体をチェーンで包み、積雪路面で走行する際に用いられる。
雨にも負けず…風にも負けず…寒さは、負けてもいい… お出かけ・ツーリング・今日も、バイクで… そんな人たちよ…今日も無事に帰ることを祈ってる…