カブを中心に5台のバイクのカスタムやツーリングを楽しんでいる50代のオッサンです。
多忙な毎日を癒やしてくれる『おいしいもの』『スーパーカブ110(JA07)』『ジムニー(JB64W)』を中心に書いています。
アマノジャックなイジリアンのDAXと申します。CS系のMD90やCT110が大好きです。
ここ最近は、アマチュア無線・フルートが多め。少し前だと鉄道模型・スーパーカブ・WordPress・PHPなど。意外と雑記は少ない…かも。
2008年式のFIカブのカスタム記録やらメモ代わりのなにか
家をDIYで修繕リフォーム・・・全国、素敵なキャンプ地求めて…ですが、、このところテントならぬコンクリな家をDIYしております。
カブやバイクのメンテ覚え書き(あだたらカブの会公式ブログ)
ムルティ・ストラーダに乗り換え、ツーリングやキャンプに励んでいる50過ぎのおやじのブログ。
弄って壊して直して壊す、トホホな盆栽カブライフ。
最初から最後まで1人だけで弄れたことのあんまりない素人のブログ。
ファミリーを巻き込んで神明間や淡路島に出没する出戻り7年目アングラーのブログ。腕前は下の下
作業服や安全靴などの作業用品の事などをメインに書きつつ、営業車で使用しているカブの事を書いてます。
相棒のSuper Cub PRO(JA42)とカブ旅や温泉、林道探索(林道看板撮影や走行)などをメインに(=゚ω゚)ノ
カブとフィルムカメラのページです。
2021年4月に新車でクロスカブ110を購入、納車。 初めての新車に舞い上がってツーリングやカスタム記録を残そうと始めたブログです。
初めてのカブです。 自分で塗装しました。 のんびりキャンプに行こうと思ってます。
SL230とスーパーカブ(90DX)でのツーリング記などを ぐだぐだと書き綴ったものです。
バイクとクルマ、時々日常。乗る・弄る・眺めるを楽しむガキ親父 ^^/
ブログを読んで頂きありがとうございます。 年寄りがタナゴ竿やテンカラ毛鉤などを自作しながら CT110に乗り近くの川や池で気ままに釣りをしています。
備忘録がわりに書いています。誤字脱字多いです。
角目・タイカブの記録用。スーパーカブ系。
HSRのオモチャ、リトルカブや4Mini系、ミニカー等の事をダラダラ書いてます。
プラモデルを中心にスーパーカブの話題など、趣味として楽しんでいる事を紹介しています。
リラクゼーションセラピストの奮闘記。 趣味の盆栽・漫画・バイクについて書いています!
アラフィフ主婦の日常。若く見られたいけど痛いのは嫌というファッションの悩みや、開運のために試していること。(適当すぎる)料理のこと。ヘルパーの仕事のこと。健康のことなど、日々の何でもない出来事を綴っています。
Bandit1250Fに乗るツーリング大好きteruteruです。お気楽バイクライフを中心にゆる〜くぼちぼちお届け。
旅の相棒スーパーカブ50改、郵政カブ90、CB125T、CD250Uの整備改造、ツーリングなどをお送りします
カブを中心にツーリングやカスタムを楽しんでいます。
ざっくりいうと中古カメラを買ってバイクで廃墟めぐりしているようなブログです。
ごく普通のメタボなおっさんがなぜか走り出しちゃった!これから走ろうとしている同世代に向けて書いてます
家づくりは家族の笑顔と幸せづくり、信州伊那谷から、夢を容にするお手伝いをさせて戴いています。
スーパーカブで毎日を楽しむバイク乗り夫婦のブログ。
カブ90×2台とカブ110×3台、NC750X。メンテナンスやカスタム、ツーリングなんかをご紹介!
愛知在住のやっさんによる釣りとバイクのブログです
スーパーカブ50(中古)を買いました。アマチュア無線やカメラなどオヤジの趣味をつぶやきます。
引きこもりライダーが綴る隼、クロスカブのカスタム&ツーリング日記。
フツーの会社員がつぶやいたりするブログです 97年式ミニクーパーに乗っていました。 現在は13年式N-BOXとスーパーカブ(JA10)119㏄ボアアップ済に乗っています。
リターンライダーが乗る、ホンダのスーパーカブ(JA44)・エリー号の日記です。
単気筒・2stジャンキーの本能に赴くままバイクいじってます ちなみにあんま走りません(笑)
8年間放置していたカブの魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を言いたい放題書いてます。
どんどん荷物が増えるキャンプツーリング
原二です。高速乗れません。なので近場で済ませます。 カブいぢりません。機械オンチです。電気系統などもってのほか ただ乗って走って食うだけです。 乗り単です。
カブ(JA10)をいじったり、ちょっと出かけたり、旅にでたり、イロイロしたいな〜
埼玉の川口でスーパーカブの改造などで営業中
ツーリングや日常などモーターサイクルがある生活とその周辺をお伝えしていきます。
ベンベ:R80RT&ヤマハ:YD-125&CT110ハンターカブ&カブ90カスタム で走行中
私NBとスーパーカブ110Pro NB号の日常をなんとな〜く綴るブログ
田舎で暮らすには車が必需品。そんな常識に反旗を翻…しきれない男の独り言。
釣りとバイクが好きな佐賀人です。愛車はゼファー400とバーディー90、リールバラシ癖があります。
乗り物全般、主にクルマとバイクが好きです。3匹の猫と暮らしてます。
40代になって初めてスーパーカブに乗りましたが、これは良いです!
暇さえあればカブプロ(JA10)のDIYをしています。
カブでキャンプとかしてます 九州旅行のことも順次公開予定
スノボ、DIY、修理、その他いろいろと手を出す多趣味の スーパーカブ大好きおやじです
キュートなチョッパーをカリカリにローダウンさせたスーパーカブと旅と食い物を中心としたブログ
heliumuです。 リニューアルして再開いたしました。
家族と愛車を日本に残し、上海で暮らし始めました。今後は、上海での生活を中心に書く事になりそうです。
スーパーカブja07に乗っている おじさんです。
富士市でユニフォームのツバメヤを営業中。ユニフォーム屋の本音を混ぜながらいろいろとつぶやいています。
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
排気量400ccを超えるバイクの話題なら何でもOK! 検索用→大型自動二輪車、ナナハン、750cc、400cc、オートバイ、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、BMW
オートバイのトライアルに関することなら何でもOKです。
絶滅寸前ですが盛り上がって行きましょう! MB5,MBX50,NS250R,NS250F,NS400R,NSR250R, GT380,GT750,RG250E,RG250γ,400γ,RG500γ, RGV250γ,RZ50,RZ250,RZ350,RZ250R,RZ250RR,R1-Z, RZV500,AR50,SS500,SS750,SS350,SS400,SS250, KH250,KH400,KR250,KR-1...なんでもござれ!
歴代NS・NSR(250〜400cc)のコミュニティです。 NS250R.250F.NS400R.NSR250系(MC16〜MC28)
ETC(Electronic Toll Collection System、エレクトロニック・トール・コレクション・システム)は、国土交通省が推進する高度道路交通システムの一種、ノンストップ自動料金収受システム。ノンストップ自動料金支払いシステム」と呼ばれることもある。日本では一般にイーティーシーと呼ばれ、定着している。国土交通省はイーテックという愛称をつけているが、ほとんど浸透していない。 有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるシステムで、無線通信を利用して車両と料金所のシステムが必要な情報を交換し、料金の収受を行う。 日本以外の諸国でも同様の料金収受システムが構築されているが、本稿では日本のETCについてを記す。「ETC」、ETCロゴは財団法人道路システム高度化推進機構の登録商標である。 2009年1月現在、累計2,500万台以上の車両にETC車載機が取り付けられており、利用率は全国平均で76%を超えるに至っている。特に、首都高速道路では、週平均で83%を突破している(2009年2月)。
CBR600RR乗りが集うトラミュ だれでもどんとこい
50年目のありがとう。 ホンダのスーパーカブが販売されて半世紀の50年が過ぎ、この名車の魅力は衰えるどころか脈々と新しい世代に愛され続けています。 あなたの愛車であるスーパーカブに乗って行った、お散歩や旅のブログを是非トラックバックしてください。 そしてこのトラックバックの記事から、新たなお散歩や旅などの触発を受けて出掛けたり、交流を通して仲間を作ってツーリングを楽しんだり、ランキング向上の助け合いなどして貰えたらと思います。 トラックバックして下さった記事を張り巡らせたら、日本一周や世界一周になるように広がっていけば、このトラコミュは楽しい旅行記になるでしょう。 ■そして、カブにまつわる改造記やショップ情報・パーツ情報などスーパーカブにまつわるトピックも有りにします。 このトラコミュをスーパーカブ乗りの集いの場にしましょう。 よろしくお願いします。 ■スーパーカブ関連以外の記事は削除対象となりますので、ご遠慮ください。
ご近所のバイク乗りの方 地元のツーリングスポット・イベント・グルメの 情報交換にできれば嬉しいです
4ミニ! モンキー、カブ、シャリー、ダックス etc. カスタムからツーリング、レースなども! 4miniに関することなら、どんなことでもOKです。 お気軽にトラックバックやコメントしてください。
国内バイクメーカーは、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ。排ガスや騒音規制で生産中止になるモデルも。