ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
【4/21まで開催中!】Amazon「ゴールデンウイークセール」が開催中!【おすすめバイク用品】
やっとバイクの季節!久々に乗るとき(冬ごもりあと)に気を付けたいこと!
【バイク】スプロケットはショートかロングどっちがいい?選び方と交換時の注意点!
【バイクメンテ】買ってよかった!便利なメンテ用品まとめ!
【バイク】ギア比とは?スプロケット丁数を減らすとなぜ「フロント:加速アップ」「リア:加速ダウン」になるのか?
【グロム】役割とは!?各モデルのスプロケット最高速まとめ!
【バイク】知らないと危険!タイヤの寿命と交換目安について!
【4/1まで開催中!】Amazon「スマイルセール」が開催中!【おすすめバイク用品】
メンテ後の手の汚れが落ちる!「呉工業 ニュー シトラスクリーン ハンドクリーナー」が安くて最強!
初心者でも簡単!キャリパー清掃のやり方をご紹介!
【グロム】ブローバイガスが綺麗に!キタコ「オイルキャッチタンク(カーボン)」を取付け!【画像解説】
バイク初心者が覚えておいて損はないメンテナンス5選!
【バイク】新車の慣らし運転は必要?距離や注意点などまとめ!
【グロム】エンジンが掛からない時に確認するべきこと5選!
グロム乗り必見!オススメのカスタムパーツ40選!【レアパーツもあり!】
いや、もう別物ですよ~エンジンの慣らし開始~☆
二度手間じゃん~ナンバー変更完了~☆
有ったよ!~ボアアップ対応ステッカー~☆
事前準備~これは必須です~☆
着々と~ナンバー変更に向けて準備~☆
ホンダですがヤマハです~キタコから出てた~☆
ボアアップ完了~ハンター終盤カスタム完~☆
ではやりますか~ハンター終盤カスタム⑥~☆
やるなあタケガワ~MAPで激変~☆
老化ですね(--;)~ハンター終盤カスタム④~☆
完璧っす~ハンター終盤カスタム⑤~☆
CT125ハンターカブのオイル交換。 からの ・・・
明日は・・・~仕上げます~☆
分からない(--;)~ハンター終盤カスタム③~☆
まずは解体~ハンター終盤カスタム開始②~☆
目次 1 「京都風醤油ラーメン」の『来来亭』 2 駐車場が完備されています 3 お客さんの好みに合わせて調整可能 4 背油たっぷりの鶏ガラ醤油ラーメン 5 スープが良く絡む細麺 梅干しで口直し 1 「京都風醤油ラーメン」の『来来亭』 (写真:『来来亭』のラ
目次 1 瀬戸市の「応夢山『定光寺』」へ 2 参拝は参道の階段を登って 3 心落ち着く静かな境内 4 「獅子門」には左甚五郎作の獅子像が 5 徳川家公廟を示す金の「葵の御紋」 1 瀬戸市の「応夢山『定光寺』」へ (写真:定光寺の本堂)「応夢山『定光寺』」
目次 1 尾張四観音のひとつ『龍泉寺』へ 2 駐車場完備の訪問に便利な寺院です 3 重要文化財の数々を擁する境内 4 宝物館には円空作の馬頭観音像等 5 名古屋・春日井市街を一望できる展望台 1 尾張四観音のひとつ『龍泉寺』へ (写真:尾張四観音のひとつ
一月往ぬる二月逃げる…そんな二月の最終日曜日の今日ようやく初乗りしましたよぉ~詳細は、後日改めてアップしたいと思いますその時は、またお付き合い下さいね先ずは、初乗りのご報告でしたご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村ようやく初乗り♡
ずっと探していたブラック&クロームの車体になじむスマホホルダー。付け替えパーツの品揃えも豊富なRAM MOUNTS(ラムマウント) の取り付けを、豊富な写真で解説しちゃいます!
俺は昔D・Jをやっていた事もあり渋谷や六本木やらにはそーとー出没しておりました。 【巣くっていたのは池袋】 ( ´Д`)y━・~~ さらに遡り十代の頃は🎸バンドにサーフィン🏄週2で海に行き波を追っかけ🌊街ではフラフラふらつきとてもチャラくて
昨日、結婚生活スタート時の車事情をアップしましたが今日は、その後のことをバイクが趣味で、交通の便のいいところに住まいを探したので車がなくても、全然困りませんでした主人の実家への新年のご挨拶も当然バイクそんな中、XL125Sを手に入れた主人がオフロードのマラソンにエントリーしたいと昔は、レースと云うと危険と思っていましたがサーキットに限らずクローズのコースの方が、公道よりも断然安全だと理解歩行者はいないし、同じ方向に一方通行で、当然右左折もありませんいざ?と云う時の対応対処も公道とは比べ物になりませんから…なので、反対派しませんでしたが、トランポは?と云うことで、急遽?手に入れたのが、キャリーふふふ…2ストですよぉ~車だけの写真はないのですが実際に1988年5月の本栖湖のマラソンの時キャリー&XLがこちら6月には...ワイルドだろう、キャリーも2ストだぜぃ♪
出典:インドネシアkawasaki 今回は国内メーカーオフロードバイクの片割れであるこのKLX230Sのを紹介したいと思います。YAMAHAのWR250Rが生産終了になった時、現行バイクで一番オフロード性能が高いバイクとしてこのKLX230
半年以上前に発注してました、インテグラル ABS - Ⅱ のユニット AASY が、やっと入荷しました~。多くの...
目次 1 古代ミステリーの地『飛鳥』へ 2 近鉄特急「さくらライナー」で 3 電動自転車でまわるのがオススメです 4 まずは「高松塚古墳」へ 5 自転車で関連の遺跡群をすべてまわれます 1 古代ミステリーの地『飛鳥』へ (写真:歴史の教科書にもでている壁
目次 1 キトラ古墳の壁画を拝みに 2 キトラ古墳周辺は公園が整備されていました 3 壁画には「方位の四神」が描かれる 4 『キトラ古墳壁画体験館 四神の館』 5 貴重な古代の壁画が大切に保管されています 1 キトラ古墳の壁画を拝みに (写真:高松塚古墳
目次 1 古代ミステリーの地『飛鳥』をポタリング 2 聖徳太子が生まれた『橘寺』 3 巨石を用いた石室『石舞台古墳』 4 『誰のお墓か』はミステリーの一つ 5 誰が?何のために?『酒船石』 1 古代ミステリーの地『飛鳥』をポタリング (写真:『亀石』何の
目次 1 石舞台古墳の北にある「めんどや」さん 2 旧街道沿いにあるお店です 3 ブラタモリでタモリさんが訪れたそう 4 名産の「にゅうめん」や「柿の葉寿司」 5 具沢山の「にゅうめん」は絶品 1 石舞台古墳の北にある「めんどや」さん (写真:「めんどや
目次 1 開基を蘇我馬子とする『飛鳥寺』 2 日本初の本格的仏教寺院『飛鳥寺』 3 『止利仏師』作の『飛鳥大仏』 4 元は現在よりもさらに巨大な仏教寺院でした 5 寺の西側には蘇我入鹿の首塚も 1 開基を蘇我馬子とする『飛鳥寺』 (写真:ご本尊は『飛鳥大
目次 1 知多半島名物「えびせんべい」 2 知多半島道路「美浜IC」からすぐ 3 様々なえびせんべいを製造直売 4 感染症対策された試食コーナーも充実 5 無料呈茶コーナーなど充実の施設 1 知多半島名物「えびせんべい」 (写真:『えびせんべいの里』美浜本
目次 1 三連休初日は三河湾へプチツーリング 2 『かつや』でまずは腹ごしらえ 3 碧南方面へとバイクを走らせます 4 矢作川河口から伊良湖水道を望む 5 知多半島の丘から伊勢湾越しに鈴鹿山系を望む 1 三連休初日は三河湾へプチツーリング (写真:早めの
目次 1 ワイルドワンのソロテントはコスパ抜群でした 2 AmazonでコールマンツーリングドームSTを購入 3 コンパクトで収納便利 4 収納はコンパクトなのに広い前室と室内 5 至れり尽くせりの機能と別売りポールでさらに居住性アップ 1 ワイルドワンのソロ
目次 1 名古屋名物『あんかけスパ』 2 カレーのCoCo壱が展開する「パスタ・デ・ココ 」 3 まずは「ミラカン」をオススメします 4 なぜ『ミラカン』と呼ばれるのか 5 粉チーズをたっぷり振りかけて 1 名古屋名物『あんかけスパ』 (写真:名古屋名物『あ
目次 1 日帰りで知多半島一周ツーリングへ 2 恋人たちの聖地『野間埼灯台』 3 知多半島の先端『師崎港』 4 豊富な海の幸と出会える『魚太郎』 5 「トロサバ」が堪らない!狙い目は平日午後 1 日帰りで知多半島一周ツーリングへ (写真:野間の灯台前にて
目次 1 「最強」の「みたらし団子」を味わいに 2 お店はJR安城駅からすぐ 3 老舗の和菓子屋『旭軒』さんへ 4 『みたらし団子』の注文は5本から 5 柔らかくてとても美味しい「みたらし団子」 1 「最強」の「みたらし団子」を味わいに (写真:JR東海道線
目次 1 安城出身の「石川丈山」の庭園 2 コミュニティバスでアクセス 3 お抹茶をいただきながら庭園を堪能 4 鹿威しの音が響く日本庭園 5 楼閣「嘯月楼」からの眺めも格別 1 安城出身の「石川丈山」の庭園 (写真:『丈山苑』の「枯山水庭園」を望む)安
目次 1 偶然出会った『甘~い焼き芋』 2 オシャレな外観の『八百芳商店』さん 3 ワインやお弁当も販売するお総菜屋さん 4 大瓶で焼かれた『焼き芋』 5 とても甘くておいしい焼き芋でした 1 偶然出会った『甘~い焼き芋』 (写真:『八百芳商店』さんの『
目次 1 安城名物「北京飯」を知っていますか? 2 三河安城駅前すぐ北京飯を提供する『北京本店』 3 プラス153円で唐揚げ3つ追加! 4 定番のセットメニューでDX「北京飯」を堪能 5 自慢の餃子もビールととても良く合います 1 安城名物「北京飯」を知
目次 1 常滑の『やきもの散歩道』を散策 2 『やきもの散歩道』は名鉄常滑駅からすぐ 3 若手からベテランまで様々な工房が軒を連ねます 4 「土管坂」から「廻船問屋『瀧田家』」へ 5 現存する『登り窯』を観ることができます 1 常滑の『やきもの散歩道』
目次 1 織田信長の父信秀の菩提寺「桃巌寺」 2 地下鉄東山線本山駅からすぐ 3 閑静な境内で心しずかに過ごす 4 本堂にはみどころがたくさん 5 全身緑色をした「名古屋大仏」 1 織田信長の父信秀の菩提寺「桃巌寺」 (写真:緑色をした桃巌寺の名古屋大仏
一昨日、思うところがあって車を見にGOまた?ディーラー??いえいえ、到着したのはこちら『WHITEHOUSECAMPER』さんキャンパー?ですが、キャンプはしませんよぉ~軽でバイクが積めて、車中泊ができて、災害時の電力確保と非難スペースとこちらはN-BOXベースですが我が家はバイクを積むのでN-VANベースカタログはこんな感じですまあ、災害時というのは、本当にもしも、万が一のことですが備えあれば憂いなし我が市は、駅から徒歩圏内にマンションが乱立今時なのに小中で校舎が足りなくなると云う事態もそんな中では、避難所も果たして足りるのか?しかも、我が家は、4本足の子供たちがいるので無理ガレージや寝泊りできるような物置があるわけでもありませんそれに、何よりも思い立ったら、ふらっと出掛けて宿が取れなかったら、車で寝られると...いよいよ車もFINAL?N-VANCOMPO♪
水冷 R1200RT の、シリンダー後部のサイドカバーですが、左側は、3 本のビスで固定できるのでしっ...
突然ですが男には浪漫とゆ~ものが御座います。俺の場合人生最大にして最高の浪漫は言わずもがな 【ハーレー】で御座います。( ´Д`)y━・~~ その愛馬に跨り旅に出るのが何物にも代えがたい大スペクタクル大浪漫なのです!! 🏍💨💨💨💨💨💨ヽ(*
車検メンテナンス作業中の 水冷 R1200RT ですが、冷却水の交換もご用命いただいており、3 ヶ所から...
すっかり忘れておりました。先月発売号の RIPPER MAGAZINE vol.18。 ブッチギリ一番人気の ZIP WALLET はじめ、ロングセラーの …
マニュアル操作で、やっとデータの移し替えが終わりました~。目がショボショボです。(^^;さて、ファク...
俺はギリギリの闘いが大好きです。それは給油のタイミングにも如実に表れていると思います。 ⛽🏍💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨 そのタイミングは!? とゆーと。 メーター半分!? バカゆーんじゃねーよ。 わかった4分の1か!! まだ始まってもねーべ
ステムベアリングの交換作業を進めてます、R100GS パリダカ ですが、タイヤ交換や完成車のお引き渡し...
目次 1 意外に良かった互換バッテリー(台湾ユアサTTZ12S) 2 推奨バッテリーYTZ12Sとの価格差 3 互換バッテリーは様々 リチウムイオンも 4 早速DIYでNC700Xのバッテリー交換です 5 新しいバッテリーの取り付け 1 意外に良かった互換バッテリー(台湾ユ
R100GS USA 仕様 は、お引き渡し準備も終わり、次に取り掛かってます作業はまたまた 2V !R100GS...
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
腎臓癌と大動脈瘤という病気を抱えているが、大好きなバイクに乗っているポンコツライダーです。
電動キックボードに関する記事を集めましょう! 公道走行のためのルールからお勧めの機種まで、いろんな記事の投稿をお願いします!
バイクで旅行した内容を記してゆきます
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。