ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
私はガジェット好きです。しかし、貧乏性なので少しでも安くかつ機能面では妥協したくはありません。 st250grasstracker.hateblo.jp 今までソロキャンツー(ラーツーメイン)のために買ってきたギア達を厳選してご紹介します。もちろん、ツーリングだけではなくファミリーキャンプや釣りで使っても実用性抜群です。 まず、私のギア選定の前提条件として『バイクでの使用』があるので比較的コンパクトなギアに寄っています。重量的はハイカーさんほどシビアに選んではいません。よって私の優先順位は『コンパクト≧価格>重量』という感じです。 アウトドア チェアのオススメ チェア選びの注意点 アウトドア …
ワークマンの温かパンツ「コーデュラユーロ」を買ってみたので、使用感やレビューをまとめました。 バイク向けだけど、釣りに大活躍しそうな予感。
エンジン始動にやや難あり 富士山ツーリング から帰ってきた後、3回ぐらいソローやマスツーリングで走ったのですが気になることがありました。 セルモーターでエンジン始動をする際に以前のように一発でエンジンが掛かる頻度が少なくなりました。 もともとSRV250やルネッサ、...
私個人としては、リアボックスって車種を選ぶと思っていまして…私が過去現在所有してきたバイクの中では唯一株ぐらいかな?とでも、このblogにもアップしましたが北ツーの陸送の時にボックスはそのままでネットなどでの固定の荷物は不可だった為セロー250用48リッターリアボックスを購入して今年は北ツーの為に株に装着でも、来年の北ツーはまたSEROWで行きたいと云う事で、ベースを取り付け装着前製品はこんな感じ装着後にボックスを付けた感じ実は、多分来年はBHSさんも元のようにネットなどで固定の荷物もOKになりそうなので必要ないと云えばないのですが…多くの人がそうであるように、一度ボックスを付けてしまうとその利便性に負けて、スタイリングに目をつむってしまう長年拒否っていた私としては、解りたくないけれど…解っちゃいましたよぉ~で...SEROWにリアボックスは…
最新モデルのイージス360をインプレッションしています。 主観がメインなので辛口?な部分も多少ありますが、実際にバイク向きなのか?釣りに使えるか?を考えてみました。
背中からカタカタ音が迫ってくる? 長距離ツーリング時にライダーに全く負担を掛けない私にとっては魔法のようなタイガーさん! トップボックスを付けた姿は楽な姿勢と相まってバイク便にでも使えるのではないかと真剣に感じてます。 もしバイク便に使うとすると、ネックは燃費だけで...
ST250Eタイプのインプレと評価です。 おすすめポイントもちょっと書いてありますのでST250Eが気になる人は参考にどうぞ。
何台かバイクを乗ってきましたが、全て中古だったせいかほとんど自分でメンテナンスをした事がありません。 今回、購入したスズキのST250E。実は、初めて新車で購入したバイクです。せっかくの新車なので今回は自分で出来る範囲はメンテナンスしていこうと思っています。 チェーンメンテ【必要なもの準備】 サービスマニュアル クリーナー類 チェーンルブ ジャッキ ふざけんな コストパフォーマンス優先 チェーンメンテ【必要なもの準備】 サービスマニュアル メンテナンスのど素人なので、他の人のブログを参考にするだけでは不安です。 たいした作業はやらない可能性が高いですが、サービスマニュアルをバイク購入時に取り寄…
まず、私のブログは実際の出来事を記事にするまでのタイムラグがあります。さらに、記事にしてからのアップするタイミングも前後している場合がございますので、ご了承ください。 ケミカルの良し悪し やったもん勝ち 本質的にそれでいいのか? 感銘をうけた ケミカルの良し悪し 私は釣りで使うリールのメンテナンスはメーカーで受けない派です。特にバス釣りに熱心だった頃はベイトもスピニングも自分でバラしてメンテナンスしていたんです。 当時から思っていたことで、今ではリール・バイク共に感じる事なんですが、オイルやグリスのケミカル類って実際に自分で使ってみないとフィーリングに合うか合わないか?って判断しようが無いです…
ST250Eタイプは街乗りを意識したギア比になっています。 エンジン特性も回転数低めで街乗りに重要なトルクをガンガン稼ごうという系統のエンジンです。人気のHONDAのCBR250RRやKAWASAKIのNinja250の様に高回転でエンジンパワー(最高速)を極限まで絞りだしてやろうというタイプとはST250は真逆です。(そもそもST250は単気筒でCBR RRやNinjaは2気筒なので土俵が違う) ST250Eタイプのトルク感 トルクのつかいみち そのトルク必要ですか? ST250Eの姉妹車を参考に&ST250のルーツをさぐる スプロケットとチェーンの関係 私のST250のスプロケット最適解を…
やっとまともな整備系のブログがアップできるようになりました。 メンテナンス初心者の私にぴったりなチェーンメンテナンスについてです。 準備するもの 後輪を浮かせる クリーナーで汚れ落とし&ルブで防錆 放置する 忘れがちなこと コストに関するまとめ。自分でやる? 準備するもの 最初の写真にはモーターサイクルジャッキなんかが写っていますが、無くても大丈夫です。手袋はあった方がいいです。 st250grasstracker.hateblo.jp 後輪を浮かせる 添付記事にも書きましたが、ST250Eは純正マフラーが邪魔でリア用メンテナンススタンドが使えません。尚且つセンタースタンドが装備されていないの…
リアルとは幾分タイムラグがあるんですが、ST250Eの初カスタムの紹介です。 チェーンメンテナンスをする際に、余計なことをしてしまいました。 記念すべき初カスタム?の経緯 ST250とチェーンカバー固定ボルトが+頭のバイクに乗る全ての同志に継ぐ メーカーはきっと悪くない 教訓 初カスタムの内容(ST250Eのチェーンカバー固定ボルト交換) 記念すべき初カスタム?の経緯 チェーンメンテナンスの際にやった余計なこととは、チェーンカバーを外そうとしたことです。写真を見て頂ければ分かる通り、ST250Eはチェーンメンテナンスの際にカバーを外す必要はありません。下からいくらでもメンテナンスできます。 も…
エンジン始動時はバッテリーを大切に! 皆さん、寒い冬の季節が続きますが健康状態は如何でしょうか? バイクにのるライダーには防寒対策が欠かせませんよね! さて、冬の期間はバイクに乗る回数が減ってきます。私のような軟弱ライダーは特にその傾向が強いです。 暫く相手をし...
タイヤの仕組みと廃棄方法 タイヤの構造については以前、 こちらの記事 に書きました。 ゴムが主材料ですから、本来はやわらかい物です。但し、金属のホイールと嵌る部分は金属ワイヤー(高炭素鋼)をいれて強化しています。そうしないとホイールからゴムが変形して外れちゃいますよね...
オカモトのブランドと技術力 今日はメンテナンス時に重宝する手袋のお話です。 手袋というとポピュラーなものは軍手、綿手やビニール手袋、ゴム手袋などいろいろな種類があります。 今まで使った中で私のお気に入りはオカモトグローブ! No.086 そうなんです。あの商品では他社...
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
腎臓癌と大動脈瘤という病気を抱えているが、大好きなバイクに乗っているポンコツライダーです。
電動キックボードに関する記事を集めましょう! 公道走行のためのルールからお勧めの機種まで、いろんな記事の投稿をお願いします!
バイクで旅行した内容を記してゆきます
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。