おかしな車を見つけたら、 このコミュへトラックバック!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
石和温泉とかいていさわおんせん。山梨に温泉に行くと言うと「石和温泉?」と聞かれるほど有名な温泉地ですが、実は一度も行ったことがありませんでした…
おてまえ拝見!
本記事は、山口県下関市にある【川棚温泉】の散策レポートです。基本情報や日帰りできる温泉施設についても書いていますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
ASUKA発信局
個人的な2大定番コースを周り楽しんだのでそのまま宿泊ホテルへ向かいます。道の駅天城越えや浄蓮の滝滝から、414号線を着た道に戻る(北上)し途中にあ…
おてまえ拝見!
本記事は鹿児島県にある【砂むし会館 砂楽】について書かせていただきます。【砂むし会館 砂楽】の基本情報や体験レポートも紹介します。旅行先として訪問を検討している方の参考になれば幸いです。
ASUKA発信局
温泉野専門家でもある私が、鳥取県にある【三朝温泉】を訪問させていただきました。実際に【三朝温泉】を散策したレポートとともに紹介させていただきます。
ASUKA発信局
佐賀県にある有名温泉地の1つが【武雄温泉】です。【武雄温泉】には、日帰り温泉がいくつかあります。本記事では体験レポートともに紹介します。
ASUKA発信局
宮崎県の京町温泉にある【京町観光ホテル】を訪問しました。温泉地らしい源泉かけ流しの日帰り温泉を堪能させていただきました。本記事は温泉の専門家目線で、【京町観光ホテル】について書かせていただきます。
ASUKA発信局
草津温泉街の入口には道の駅があります。その名も草津運動茶屋公園。◯◯公園系の名前の道の駅は公園や広場が一緒になってる事が多いのですが…ここは公園…
おてまえ拝見!
おおるりグループといえば、とにかく格安で上質のお湯に入れる温泉宿。さらに一泊二食付きと素晴らしいホテルなのですが…この食事が昔からマニアの間で…
おてまえ拝見!
TAYORAKO KITCHEN
さて、前回は施設全体について大まかな説明を書きましたが、おおるりの真骨頂!温泉…です❗️なんと、草津温泉ホテルおおるりでは3つの源泉が楽しめます…
おてまえ拝見!
コロナ禍以降、gotoトラベルや地域割などで旅行がお手頃価格で楽しめる今日この頃ですが、それらが始まる前から格安激安で旅行ができる温泉ホテルグルー…
おてまえ拝見!
湯畑からの2つの路のうち…湯滝通りは西の河原通りと合体し、さらに続く。実はここからが観光客向けのメインストリートです。西の河原通り(後半)と、…
おてまえ拝見!
湯畑から西の河原やおおるりホテルに行くには二つの道があります。一つは焼肉吾妻から入る湯滝通り。もう一つはセブンイレブンやホテル一井から入る西の…
おてまえ拝見!
迫力ある湯畑にはいつも人が集まっています。人が集まればお店ができ、商売が始まる。お店ができれば、また人が集まる。そんな陽に陽が重なり賑わってい…
おてまえ拝見!
数年ぶりの草津です。ここに来るときはいつもおおるり温泉グループ。私の中では、THE食事よりも温泉!な観光地です。(草津にもおおるりにも失礼😅)老若…
おてまえ拝見!
TAYORAKO KITCHEN
今回の旅はわざわざ遠回りをしながら、道の駅(+じゃないほうの駅)巡りを楽しみ、日が暮れる頃に目的のホテルに到着しました。伊東園ホテルズ南国ホテ…
おてまえ拝見!
基本的に同じ地域には連続して泊まらない棗さん。下田海浜ホテルに泊まってから期間的にはそんなに経っていませんが、この前は千葉房総に泊まったので再…
おてまえ拝見!
TAYORAKO KITCHEN
2012年7月のある土曜日。この日が棗さんのおおるり温泉ホテルグループへの一人旅の始まりでした。今でこそ地方ではテレビCMもやってたりホームページも…
おてまえ拝見!
栃木県を中心にある格安温泉グループがあります。 世間では伊東園グループや大江戸温泉グループの方が有名でしょうが、私が約10年近くリピートしている…
おてまえ拝見!
その昔、昭和初期ごろの新婚旅行といえば伊豆下田温泉だったそうです。海が綺麗な南国風の景色で温泉を楽しみ、夕食では美味しい海鮮、そして翌朝は美味…
おてまえ拝見!
伊東園南国ホテル、後半編です。前日に決めた急遽の旅でしたが、どうしても温泉に入りたかった棗さん。伊東園南国ホテルの温泉と翌日の朝食バイキングの…
おてまえ拝見!
ここしばらく金欠の棗さんですが、温泉に行きたい気持ちはおさまらず、再び伊豆です。今回は比較的近くて行きやすい東伊豆。飲食店も多いので素泊まりの…
おてまえ拝見!
さて、1日目の道の駅巡りは2つ。山梨完走に向けてリーチとなりました。最後の一箇所は離れているので一旦甲府に泊まり、翌日は静岡経由で帰る予定。(…
おてまえ拝見!
TAYORAKO KITCHEN
新宿から京王線に乗って下高井戸にある温泉銭湯「月見湯温泉」を訪問です。 駅を降りて、下高井戸商店街を歩き住宅街に入ったところに目指す銭湯はあります。 前面はタイル張りにリフォームされていますが、その屋
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
山手線の大崎駅から歩いて15分程度で「西品川温泉 宮城湯」に到着です。 現在は銭湯の駐車場は使えないので、車で来る際は近所のコインパーキングを利用することになります。 外観はマンションのようでとても銭
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
東京のハイキングのメッカ、高尾山にある「極楽湯 京王高尾山温泉」を訪問です。 夕方はハイキング客が来て混雑するだろうと思って、午前中に京王電車で高尾山口駅へ。 目指す温泉は、ホームからすぐそこに見えま
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
青根温泉(おおねおんせん)の足湯のひとつ「停車場の湯」を訪問です。 青根温泉はアオヌキの木の下からお湯が沸いていたことから、青根の名前がついたと云われています。 この足湯はもともとはバスの終着駅(車庫
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
2014年5月に温泉銭湯としてリニューアルオープンした「久松湯」に入浴です。 最近徐々に都内で増えてきたデザイナーズ系のお洒落建物。 銭湯のイメージからは逸脱しています。 フロントで下駄箱のキーと引き
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
伊豆山温泉に唯一ある共同浴場「浜浴場」を訪問。 場所は熱海から湯河原方面になり、熱海駅からは少々歩きます。 伊豆山温泉は日本三大古泉のひとつですが、共同浴場はここ「浜浴場」1軒だけです。 ピンク色の大
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
新島の海岸沿いの道から少し坂を登った小高い丘にある温泉施設「まました温泉」を訪問です。 この地区は漢字では「間々下」と書きます。 源泉名は漢字で、施設の正式名称がひらがななので「間々下温泉 まました温
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
別府の明礬温泉にある共同浴場「鶴寿泉」(かくじゅせん)を訪問です。 別府市の公式WEBページにも掲載されている共同浴場で、江戸時代に森藩の藩主だった久留島候が、ここを訪れたときに村人が浴場をつくって入
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
新宿から京王線で一駅の笹塚にある銭湯「渋谷笹塚温泉栄湯」に入浴です。 新宿からたったの1駅なのに、ここは新宿区ではなく渋谷区なんですね。 駅から国道20号線を渡り徒歩5分程度で到着。 2014年7月に
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
「東海館」は伊東温泉を流れる松川河畔にある木造三階建ての元温泉旅館の建物です。 地元の材木商だった稲葉安太郎により1928年(昭和3年)に創業し、幾度かの増改築を行いながら旅館業を営んでいましたが、1
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
東急線の石川台駅から希望が丘商店街を歩き、路地を曲がるとある温泉銭湯「稲荷湯」を訪問です。 入り口に大きな水槽があり、熱帯魚が気持ち良さそうに泳いでいます。 水槽のレイアウトは、週ごとに変えているらし
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
板取川温泉のさらに奥にある秘湯を守る会の宿「神明温泉 すぎ嶋」に宿泊しました。 この宿を訪問をするのは3年ぶりですが、その佇まいは変わっていません。 門前の紅葉は葉もずべて枯れ落ちてすっかり冬の模様。
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
新島にある、ギリシャ神殿風の建物が目印になる温泉「湯の浜露天温泉」に入浴です。 建物に使われている石は、新島特産の抗火石(こうかせき、こうがせき)で別名コーガ石とも呼ばれている軽石の一種だそうです。
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
2011年8月にリニューアルした温泉銭湯「久が原湯」に入浴です。 都内にあっても少々不便な立地。 訪問は、都営地下鉄の終点「西馬込」駅から徒歩20分程度かけました。 まずは、入り口の券売機で入浴券を購
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
TVチャンピオンの日帰り温泉選手権で優勝した内田茂樹氏が席を置く温泉施設事業をメインとする株式会社楽久屋の日帰り温泉「季の彩」(ときのいろどり)を訪問しました。 この温泉施設は、JR南武線の”南多摩”
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
海の近くにある”日本三大古泉”のひとつ「走り湯」の足湯を訪問。 ”日本三大古泉(日本三大古湯)”には、諸説があり三大と言っても 「有馬温泉・道後温泉・白浜温泉・いわき湯本温泉・熱海(伊豆山)温泉」 な
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
地下鉄東西線の船堀駅から船堀街道を葛西方向に進んだ路地にある乙女湯温泉に入浴しました。 ここは江戸時代から19代続く老舗の銭湯で、近くには分家した「あけぼの湯」もあります。 建物は近代的で、老舗銭湯の
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
今回は、板橋区にある温泉銭湯「ときわ健康温泉」に入浴です。 板橋区には数多くの銭湯が今でもありますが温泉のある銭湯はここ一軒だけです。 入り口が、建物の左右にありどちらにも下駄箱があるので出るときに自
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
通りから少し入ったところにある「松原大黒天神の湯」を訪問。 建物の入口には大黒様の像。 由来には 往昔(おうさき)より此の地に不動尊あり 漁夫らの信仰厚く、二月二十八日を例祭として奉祀(ほうし)し来れ
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
おかしな車を見つけたら、 このコミュへトラックバック!
マフラー規制が強化されます。 現在のところ2年後の予定です。 現在、94dbまでの規制値が82dbまでになります。 ほとんど現状の後付けマフラーがつけれない レベルになりますが、どう思われますか?
関西出発〜どこまでも走りたい!!今日この頃^^ とりあえず平日ツーリング倶楽部開始しました。7月16日には、南港から九州へ向かいますので、九州の平日休みの方ご一報下されば、ぷちつー平日倶楽部参加可能ですよ〜どうぞヨロシク( ゜ー゜)/゜*゛:¨*;.・';゛:..・☆
2008年アニメ化されたロボット・バイク漫画「RIDE BACK -ライドバック-」に関する話題。アニメ以外の話題もOK!
古いバイクの好きな方ならどなたでも参加できます。 尚、バイクを所有してなくても好きな方ならどなたでもOKです! 管理人が所有するW1スペシャル650は メグロK2の部品を全て取り換えてあの伝説のメグロX650cc (東京モーターショーに出品されたが発売までには及ばなかった幻のバイク)を忠実に復元、復刻版の超スペシャルレストアの逸品物です。 日本中の沢山の旧車愛好家が集うコミュニティにしたいなと 思っております。皆さんフルってご参加ください。
美味しいもの探して日々ツーリング! 水曜日ですが全国の情報を発信できれば◎(笑)
2st・4st車種関係なくミニバイク・カスタム・ミニバイクレースに関すること全般なのでミニバイクな方は気軽にトラックバックしてください+(0゚・∀・)+
バイクで一人旅! これ最高。 各地での出会いが楽しくてしょうがない。 現地の人の優しさ・・・。 旅先で出会う同じ旅人との交流・・・。 一人旅を通して学ぶことの大切さ・・・。 そういった旅の素晴らしさを共有、共感できる場になればと思って作りました。 ライダー・チャリダー・バックパッカーなどなんでも構いません。 実際に一人旅をしたことがある方 これから一人旅をしようと計画中の方 一人旅をしてみたいけど未だに未遂で終わっている方 なんだって構いません! 一緒にみんなで一人旅の楽しさや疑問に思うことなどを話してみましょう!! もしかしたら、自分の人生、劇的に変わるかもしれないですょ!? 一人旅には、それだけの価値があるのではないか・・・ なんてね
戦うために生まれてきたハーレー・デイビットソン SPORTSTER そんなSPORTSTERについての情報交換しませんか?
ホンダのオフロードバイク XRシリーズがお好きな方お気軽にトラックバックして下さい♪
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。
うん十年振りに、バイクに跨がります。スーパーカブC125を買いました。素人です。
バイクでのツーリング、競技、ライテク、カスタムパーツレビューなど。趣味のカメラにまつわる記事、動画などを載せています。
バイクや自転車などでアクションカメラを使った”自己満足的実況”を楽しみながらツーリングするモトブログ。 始めたばかりの初心者からベテランの方までどなたでも気楽に参加して下さい。ご自分の動画を多くの方に知ってもらいましょう。また、アクションカメラの情報交換などにもお役立てください。
車種ごとにテーマがあってもいいんじゃないかと思い作成しました。