「バイク」カテゴリーを選択しなおす
【レストラン四季】小樽へ【花論珈琲茶房】
【ツーリング】日高~夕張【エストレヤ】
セローとエストレヤの動態保存の確認とフォアのフロントホイルの仮組みとイベントのお知らせ
【ツーリング】初めての中山峠越え【エストレヤ】
2025年、今年もきっとたぶん早い
【ツーリング】東川へ!【エストレヤ】
【ツーリング】白鳥大橋へ【エストレヤ】
【ツーリング】日高へ!【エストレヤ】
【ツーリング】お友だちとツーリング♪【エストレヤ】
【ツーリング】エストレヤで初ツーリング♪【エストレヤ】
【ツーリング】道北へ!【エストレヤ】
始めてのお泊まりツーリング〜2日目〜
始めてのお泊まりツーリング
嫌いなヘルメットが好きになりました
笠雲
スズキ スイフト ZC33S アライメント調整
トミカ 58「スズキ ワゴンR」入庫しました!
∼COOL CHIC AUTO∼ SUZUKI JIMNY SIERRA [JB74] # Kinetic Yellow * Scale:1/48 〔3代目 ジムニーシエラ 2018∼〕
ウルフ2号のハンドルアップの変更完結編
【チョロQ】スズキ エブリイ (紺)
【チョロQ】スズキ MRワゴン (茶)
ウルフ2号ハンドルアップの変更&バイク達のエンジン始動
鈴木 とジャスミンライスの味
ツンデレ魚
【チョロQ】スズキ スイフト (赤)
ウルフ2号ハンドルアッププロジェクト4 & BBの交換
【新刊】当摩節夫『スズキ ジムニー―日本が世界に誇る 唯一無二のコンパクト4WD』
プロダクツが好き。もらった、うれしいもの。そして、おいしいもの。
トミカ 109「スズキ スイフトスポーツ」入庫しました!
ガンマ分解その3
スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~
友達に貰った不動車のスバル360をのんびりと、気の向いたときにいじくり回して公道復帰を目指すまでの記録のつもりで始めたブログです。不動のバイクも貰ったのでそっちの公道復帰の事も。
2025年5月13日(火曜日) これは、植木屋さんのお手伝い日だったが、残念ながら嬉しい雨が降ってくれた事から、残念ながら自宅でユーチューブ動画を見ていたら……あれぇ~って動画!あれぇ~本人も出ている…… てぇ思って看ちゃった動画がこれっ ↓ !!! テ
七尾北沿いを行く 県道34号 甲地区の次は 「沖波」地区 真夏になれば キリコが海の中を行く壮大なお祭りがある 沖波大漁祭り 2023年8月撮影 その「沖波」集落に続く 「前波」集落 前波の曳山と こども太鼓 2019年 9月撮影 更に県道を進むと 見える海は七尾北湾から富山湾へ変わる でも 静かな海面は変化も少なく 穏やかな能登の内浦海岸の表情 この日は やたらとウミネコの数は多かったですが そして 鵜川地区 此処は地盤が柔らかい影響でしょうか? 能登半島地震の影響が大きかった地区の1つ それでも 昨年の夏まつりは 袖キリコが出ました 2024年 8月撮影 鵜川から海岸沿いの道 山と海が近く…
今朝は 10℃ 最高気温は 16℃ 少しバリッとして積んだ。 新しい特急はかっちょええね~~ シイタケ出てた。 味噌汁で頂いた。 サイコー!! (^▽^)/
サクラ散り染め 波並駅 昼食を取ったら 宇出津の港の方へ 地震で沈んでしまった地盤の排水 公費解体で出来た空き地 ここは 地震前は 民宿 かね八さんが有った場所 出発時に 我々を見送ってくれる 窓越しの大女将と若女将 2020年 夏撮影 旧役場前の駐車場にバイク置いて ここから 徒歩 宇出津港右岸側を戻り 酒垂神社 曳山 まだ 人が居ないので 動き出すまで時間が有りそう 宇出津港の対岸(左岸側)を見ると 白山神社曳山 人影がみえるので 向こう側に行って見ましょう 漁船の登録手書き登録番号が素朴 湾内のクラゲ フウセンクラゲかな? 白山神社曳山 此方もまだ動く前の様です 毎年 作り変えられる舞台…
KZ1300 ガソリンが漏れる原因 タンク・キャブレター分解
更新:2025年5月14日 公開:2025年4月30日 カワサキ KZ1300 車検代行 エンジン始動時 異音の原因 の続きです。 「どこからか、ガソ…
5日間のGWでの収穫はこれだけ。ブリヂストンGB1モトクロッサーにしたいな。驚きはこの距離!まさか新車に近い?しかしエンジンロック。なんとか走らせたい。今年のGW
先日を持ちまして、CP製機械曲げマフラー約100本が一応無事に全て完売致しましたので、ご報告致します。一応と言うのは、現在製作予定の車両に取り付ける分以外のマフラーが完売したと言う事になりますしCPで新品のまま永久保存をするマフラーも別にありますがそれ以外の市販
ピンストライプカラーのGX750 1980年型 GX750自体は全世界で13万台売れた ヤマハの経営的には成功車種 10年程前に ベース車を15万円で入手 今 市場に出ている中古車無し (中古で取り扱っても 世間に相手にされていないから市場にも出ないし逆車も無いと考察) 同じ頃発売の カワサキZ1000MK2・Z750FX1 これもピンストライプカラー (世界的にもタマは枯渇) ノーマル車を今バイク屋で買うと 500~600万円 ・・・・同年代のピンストライプでも この格差 GX750で走っていると 出先で間違えられるのが ヤマハRD400 最終型 ノーマルの中古だとバイク屋価格 200~40…
KZ1300 ガソリンが漏れる原因 タンク・キャブレター分解
更新:2025年5月14日 公開:2025年4月30日 カワサキ KZ1300 車検代行 エンジン始動時 異音の原因 の続きです。 「どこからか、ガソ…
世間ではGWが終わって早1週間(汗) なのに私のブログはまだまだGW真っ最中~♬ 人はコレを現実逃避と言うのか?(笑) GW中盤の 5月3日(土)憲法記…
車やバイクを愛して30年。2015年にポルシェに出会い、気づけばポルシェを愛する仲間を求めて2020年からポルシェ専門のレンタカー【ポルシェゲート】を始めてしまいました。
身の回りのDIYはもちろん、長く所有するビンテージスクーターのメンテや普段乗りの様子など、それとアラ還になって始めたロードバイクネタ(トレーニング、メンテ、ライド情報)と、ローカルすぎる地元情報を気の向くままに書き綴ります。
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)