ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
V11 ミシュラン ROAD6・・・タイヤについて思ったこと
V11 リア周りメンテナンス
V11 オイル変えてシーズンイン
MOTO GUZZI (モトグッツィ) 1100 SPORT CORSA が遠方 (千葉)よりメンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Cafe Sport がメンテナンスで入庫
2025年のバイクシーズン開始!モトグッチV7SPの一年点検&オイル交換へ
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 SPORT が車検・メンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) CALF Vintage が車検・メンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Rosso Corsa が遠方 (奈良) より車検・メンテナンスで入庫
【Levi's】のカバーオールと、【MOTO GUZZI】のピンバッジを買った件
MOTO GUZZI (モトグッツィ) 850 ELDORADO がメンテナンスで入庫
2024年 最後の投稿 本年もありがとうございました
V11 九州ツーリング 計画立案とか燃費とか費用とかについて振り返りの話
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 NERO CORSA がメンテナンスで入庫
V11 九州ツーリング2024 その5(終)
先日購入した、リバイブ製ver.2(前期物)マフラーですが、サイレンサー内部の消音材等が外れてカラカラ音がしており、これをリペアする為、リバイブさんにお問い合わせして、リペア可能との事でしたので、マフラー本体をお送りしましたこちらです写真は購入時何も施していな
有る程度セッティングも落ち着いてきて、今回は純正インマニを新品に交換します4WX純正品に交換今現在装着されているのは、STDの3KJ純正品が装着されておりますインマニを取り外しました取り外した3KJ純正インマニを目視しましたが、クラックは無いので特に問題
昨日、知り合いの自宅に私用が有り、それを解決した後、私は場所を借りて、今現在入庫している3WFのセッティングを行わせて頂きました♪知り合いは、かなり前から製作している車両用のエアクリーナーの加工を行ってる最中でした 3WF状況は、だいぶ良い所までセットは
だいぶ3WFのセッティングが纏まりつつ有りましたので、帰宅途中、またもや伊勢原経由で土山峠にフィーリングを確認しつつ、セッティングも変更しながら、プチツーしてきました♪ですが、有る程度セットアップした上、この様に遠出しませんと、トラブルに陥る可能性が御座
先日、某オクにて、詳細はほぼ無い状態で出品されており、形状のみで自動延長が設定していない出品でしたので、残り5秒で入札し落札したマフラーです♪リバイブ製Ver.2(マイナー前)マフラーですなぁ錆びは多少目立ちますが、凹みは無いですですが、商品説明には記載が
色々、駆動系をセットアップしてきて、かなり纏まりつつあるのですが、何か私的にですが、プライマリ側の変速フィーリングが若干ラグが有り(おそらく私が感じているだけで、他の方だとこの状態でも妥協してしまうレベルかとは思います)、やはりキタコ製PDーXではなく、
キャブレター、点火時期のセットアップを行いました♪スロー域が若干薄い傾向に有りますので、2ステップ程濃い方向に番手をセットして様子を見ます点火時期は、ヘッドを3VR純正改に変更して、以前の3WF純正改に比べ低圧縮に変更して、デトネーション、ボンピングロス
今回、入庫した3WFは腰上を新調して組み込んでから約100k走行しつつ、合間でキャブレター、駆動系、点火時期のアップを行ってきて、中間域でのノッキング、ボンピングロスが解消出来ないのが理解出来ましたので、根本的に圧縮が高い為、圧縮比を下げ方向でセットアッ
今回はリアタイヤとリアブレーキ周りを点検、交換致します♪リアタイヤ交換と、走行時気になったのは、リアブレーキの利きが悪いのと、一番はブレーキ鳴きがかなり耳障りでな位で、子供が耳を塞ぐ位感じですので序に点検しますマフラーを取り外し、リアホイールを取り外そう
今回入庫した3WFから取り外した、某ショップにて面研加工を施した物とSTDのヘッドと比較を行います♪過去に入庫した同様の某ショップにて同様の作業を行った車両記事ですのでご覧になって見て下さい!☆★依頼車両的なぁ~14☆★アクシス90 腰上組込み参照左から3
今現在、腰上交換後のセッティングを行っておりますが、若干中速行き(パーシャル域)でノックングが発生していますので、まず最初にステーターベースにてベース点火時期を調整(遅角方向にセット)して様子を見ようと、再度ステーターコイルまでバラしましたが、何やらまた
続きです♪キタコ製PD-Xプーリー、フェイスセットですその他の部品は純正品です(24G純正ランプレート、3WF純正ボス、シム、スライドピース等)本当は純正プーリー(2EX改)を装着したいのですが(予算の関係上)、キタコ製PD-Xプーリーのみ使用します(フ
記載するのを忘れていた事が御座いましたので更新♪この3WFはレッグシールド、ステップ、サイドモール、テールカウルが社外品に変更されておりますが、1箇所全くフィッティングしていない部品がございますそれはテールカウルですなぁこの様にフレームに2箇所でボルトで
今回は駆動系の部品交換、セッティング等を行います♪コチラが今回変更する、セカンダリ周りです早速、駆動ケースを開けて行きますが、この車両の状態からまた色々と違和感の有る箇所が発見されるかと思いますですが、いきなり発見!駆動ケースカバーのボルト2本が欠品して
先日、キャブレターセッティングしてる際、以前のブログにも記載しておりますが、オートチョークのハーネス(カプラー部)が、ここは110型2Pカプラー仕様ですが、ここが1本断線した為かハーネスを独立させ、断線した側はギボシで補修されておりましたが、ふとカプラー
昨日腰上を組み込んで、動作確認まで済ませ今現在まだ試走はしていませんが、今回はキャブレターセッティング、関連の各種加工等を行います♪取りあえず、この車両は何回も言いますが、某ショップに入庫して、ナンチャラカンチャラセットのチューニングメニューを依頼主さん
続きです♪こちらが先日フルポート加工(3WF純正マフラー専用)を施した、4DMシリンダー(54mm)KITですなぁヘッドは取り合えず、ストック品のセットアップ用の3WF品番の純正ヘッド改(面研量はマル秘)ですピストンリングは、2本とも同様品ですので、ピス
3WFの車体に、今回新規でフルポート加工を施した4DMシリンダーKIT(54mm)に交換します♪マフラーフランジ部にスタッドボルトを打ち込みました早速、腰上をバラシて行きますマフラーを取り外そうとしましたが、何やら違和感がぁ~(汗何とオイルホースがこの様
3KJ、3RY、3WF用ニシモト製サイドスタンド(新品)が到着しましたので、今回装着します♪このニシモト製サイドスタンドは昔、3KJ、3RY、3WFの車体が販売されていた時にから、製品は全く変わらず今まで製造されており、今まで何台もニシモト製のサイドスタ
今回、入庫した3WF用に4DMシリンダーKIT(54mm)ベースでフルポート加工を施しました♪今回のKJT製4DMシリンダーも少し前にフルポート加工(3WF純正マフラー専用)を施した物と同様に仕上げて行きます排気ポートタイミング、形状は諸事情によりモザイ
今現在、3RYに装着しているPG管(旧H4C 3WF用Fit改)が、エイパイ付近がサビが発生して来ましたので、再塗装すべく交換します♪まぁ~盆栽車両ではないので、雨天関係なく稼動していますので、この様にエキパイがサビが発生するのは仕方が無いですなぁ~この様
今現在、3WFが入庫しておりますが、この車両にサイドスタンドが装着されていませんので、色々と作業を行うに辺り、必要になって来ますので、今回装着致します♪今回、オク等で出品されている社外サイドスタンド(激安品 海外品)を入手致しました今まで私はニシモト製しか
今回入庫した3WF用に入手したKJT製4DMシリンダー(54mm)KITをベースに、フルポート加工を施して行きます♪先日も同様の4DMシリンダーを3WF純正マフラー専用フルポート加工を施しましたが、同様品ですが、購入元は違います各ポートの仕上がりは、だい
暇見て、純正プーリー(2EX純正 後期品)、3FC純正トルクカムの稼動域延長(低速~高速域)加工、スリットストレート加工を施し完成しました♪今回は横型エンジン用のセカンダリ周りを縦型エンジンに転用する形で、色々私の経験則からアドバイス、部品選定してこの様な
以前からチューニングのご相談が有り、リアルで何度かお会いして、今回車両が入庫致しました♪車両のベースは3WF5の後期型となります車両の外装の色は、依頼主さん自身が仕上げて見たいです因みに私の所に何度か入庫した、某ショップなんチャラカンチャラセットのチュー
今回は以前から依頼があった、純正プーリー(2EX)、トルクカム(3FC)を稼動域延長加工を施します♪3FC純正トルクカムは依頼主さんが落ち込んだ物ですが、2EX純正プーリー(後期品)は私のストック品をベースに加工します後はこのトルクカムとプーリーを装着す
合間にて徐々に仕上げて来ましたが、ようやく4DMシリンダー(54mm)を3WF純正マフラー専用フルポート加工を施し、ピストンクリアランス調整、面取り加工、マル秘加工、3VR純正ヘッド面研加工等も致し完成♪私が昔、試行錯誤して何セットもシリンダーをポート加
最近、3RYのリアショック(マロッシ/パイオリ製RS24(295mm)+レイダウンアダプター仕様)が、若干ショック本体からオイル漏れを起こして抜け気味なっていたので、今回、リアショックのレイアウトを変更する事に致します今回は、またストック品のオクムラ/showa
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
腎臓癌と大動脈瘤という病気を抱えているが、大好きなバイクに乗っているポンコツライダーです。
電動キックボードに関する記事を集めましょう! 公道走行のためのルールからお勧めの機種まで、いろんな記事の投稿をお願いします!
バイクで旅行した内容を記してゆきます
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
★特に原付、二種等(124cc以下)のバイク情報共有等。 特に3KJ、3RY、3WFJOGマニアです(汗
モペット&フル電動アシスト&E-バイクに関することならなんでも! ペダル付EVバイクのテーマが探しても無かったので作っちゃいました!
どうも~ケイです! 2020年 YZF-R25のイベントに行ってきました! バイクを納車してから初めてのイベントだったのでとても楽しかったです。 今回のツーリングも良かった! こんなにR25が集まるとはね!主催者さんありがとうございました! 俺にフンした鳥許さない(笑) 僕はYoutubeでバイクの動画を投稿しております。 バイクに乗ったことないひとある人もみんなにバイクの楽しさを知ってもらいたいと思っておりますので、楽しく編集をし、バイクの良さを知ってもらおうと活動しております! 憧れのバイクを購入し、まだまだ乗り始めたばかりですが、 よろしくお願いします!!
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
優雅なスタイルなのだが、運転が難しいサイドカー。 令和の即位パレードで脚光を浴びたが、じり貧の乗り物です。