愛知の今週末の天気は非常にいいみたい。でも、気温は凄いね!体温並み、いや、体温以上だな💦今日は、久し振りにKさんと3人でツーリングです。早朝の山の中は、まだ、…
北海道気まま鳥見旅 DAY 5 旭川カンディハウスから東川道草館そして猿払へ
にほんブログ村 にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です6月27日金曜日、サマンサさんのお仕事の関係で旭川…
先日 Golf 8.5 R の試乗レビューを記事にしましたが、その後に Polo GTI も同時に試乗を行いましたのでその様子も動画にしましたのでぜひ御覧ください。Golf Rの後に乗ったので体感的に少しおとなし目に感じましたがPolo GTIはこれはこれでけっこうヤンチャですよ。車は小
北海道気まま鳥見旅 DAY 4 イエローマイケルの後コーヒーキャロット経由で新十津川町へ
にほんブログ村 にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です 6月26日DAY 4は、乙部を出発。乙部のバリア…
あれ?なんだか咳に喉の痛み・・身体もだるいなあ・・ 気になって体温計測・・あらま37度7分・・ 37度を超えると機能停止の私万が一もあるので病院行ってコロナ&…
我が家のPOLOは今年の4月が車検期でした。3月末からはHIACEで桜旅に出る予定でしたから、その前にディーラーに車検に出し、即日仕上がりで無事帰って来たのですが、車検証と車検シール(検査標章)は後日郵送しますのでご自分で保管・掲示をお願いします、とのことでした。 車検整備の期間そのものが、昔は一週間近くかかることもあったのが最近ではディーラー車検でも即日完了が普通となり、その代わり車検証は後日となっているようです。車検制度について調べてみると、1990年代以前の一般的な車検の流れは、1.ユーザーが車を整備工場に預ける2.整備工場は車を点検・整備3.整備が終わったら、陸運支局(国の検査場)に車…
今日は、買い物ついでにサンダルを買った。 夕方、タバコを切らしたので近くのコンビニにテルちゃんを誘う。 手、つなごうか? いい歳して、ばっかじゃないの!と笑わ…
ADV150に乗って渥美半島走って太平洋ロングビーチを廻り初立池公園の次はここへ行きますたよ駐車場にバイクを停めて木漏れ日の散策道を600m程、えっちらこっち…
猛暑の中、今日オタマジャクシを捕まえに里山まで行ってきました。 いつもなら白かぶで行くところですが、今日はめちゃくちゃ暑くて危険な感じだったので、エアコンが直ったばかりのクラウンで行ってきました。
昨日も暑かったのですが、今日も暑いと予報が出ている7月最初の日曜日。 今日はガソリン給油のミッションもあり、ちょっとでも涼しいうちに走り終わって帰ってこようと計画。 30分出発時刻を前倒しして、4時3
キャッシュレス決済PayPayかなり活用してます そのひとつにCoke Onアプリおかげでコカコーラ製品ほぼ一択と言っても過言ではない 他メーカーもあるけど色…
今日も37度になると言われている大阪。 すさまじい照りつけが、職場5階から見える周囲の家の屋根をジリジリと焼いています。 6月中に梅雨明けし、そこからは猛暑の連続。 この異様な気象条件の中で、私が挑
先週の日曜日はCB650Rで角島~萩~津和野で帰宅530㎞。暑いので来週は車で出かけようと決めていた。というわけで、日曜日はハイエースで9時半出発。途中、下松…
湾岸パトロール その11 ☆ ウェイクボードも気持ち良さそう
7月6日 日曜日昨日、5日の土曜日は、朝からロードバイクに乗って西へ向かい距離にして110kmほど走ってきた。海沿いの平坦なルートを選び、適度に休憩を交え...
バイクに乗らない、乗れない、乗ってられない現実… BMW R1200C
はい!今更ながら、ちょっと人生について色々と考え込んでいるアラフィフです(笑)で、そんな状態だったのでブログの記事を更新する気力も湧かず放置プレイだった訳ですが、6月も終わりという事で今回のテーマは「梅雨」として、短めにこんなお話。テーマ:梅雨予定が合わない週末に、雨天の週末。おまけは梅雨なのに猛暑日30度越え!では何時バイクに乗れば良いのだろうか?冒頭に記したように人生について色々と考え込むような状態だったのが直接的な原因ではなかったものの、6月度もバイクに
割れたウインカーをLED化。シート外して再配線。電気系は比較的好物です。スポーツスターにDRCのウインカーはなかなかいないでしょう。真後ろから。もっと離れればちゃんとナンバーから飛び出て見えます。特殊車両なのでウインカーリレーはここ。リア周りはフルLEDになりました。対してフロントはフル電球試乗にいつもの休憩所まで。たまたま奥にスポーツスターがとまってたので思わず撮りました。...
Nikon Z6IIIで撮る京都御苑、梨木神社、出町柳デルタ
Nikon Z6IIIで京都御苑、梨木神社、出町柳デルタを撮ってみました。 スローシャッターでのボディ内手ブレ補正の強力さはかなりものと実感しました。
北海道気まま鳥見旅 DAY 3 極楽浄土の仏ケ浦から海を越えてラッキーピエロへ
にほんブログ村 にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です 6月25日はDAY 3、朝からむつ半島佐井村へ。…
猛暑が続きますね。私は、ジムもしばらくお休みして休憩中。ちなみに名古屋の予報はこんな感じ。 特に、7/7七夕の日は 39℃らしいです。さすがに昼間にガッツリ…
日曜はMCFAJ第二戦、富士スピードウェイ大会に参加してきました^ ^今回はM1000RRのMIさんと2台で参戦です。お天気はあっちを見れば良い天気ですがこっ…
ロッカーアーム調理中。
またもや部品待ちに。(-.-;
続く時は続きますわ。(^^
またまたOHV。
もう40年以上なんですよね~。
2025年 年頭所感など
次の車検メンテナンスも2Vフラットツイン。
あまつさえ「運」ですら何とかなると考える、人の傲慢さよ
クセもの「ミシュラン ロードクラシック」を手懐けるための一計を案ずる
レクティファイヤーかローターコイルなのか、はたまたステーターか、いやワンチャン球切れもあり?
いくら安いからと云って2か月後の予定を立てるなんて、どうかしてる
突然の春の陽気に誘われて山へ踏み込んでみた
2024年 年頭所感 など
ともあれ、明日が来ると信じて生きていく、それしかできないのだから
冬が来る前に木枯らしに抱かれてジタバタあがくこの頃
一度行ってみたかった江の島へ。地元から乗り換え無し鎌倉直行の特急列車を利用しました。子は江ノ電のトミカ持参。一瞬のんびりしたのですが、気温34℃の中、江の島駅⇔江の島往復だっこでした・・・夏の江の島はもう絶対に行かない...
昨日は、ホント、暑かった!結局、エンジンをかけたまま、エアコン点けて車中泊・・・何とか生き延びる事ができたんだけど、めちゃくちゃ睡眠不足です。まずは、道の駅「しもべ」に向かいます。相変わらず「ゆるキャン△グッツ」が豊富でした。池池の抱き枕、
午後から時間が出来たのでセローで近所まで。先日GSAでも行った砂浜へ向かったのですが、砂地でいきなりストールしかけて、ちょっと異変を感知。停まって見ると、漁網がリアホイールに絡まってました。不法投棄なのか、風か波で運ばれてきたのかわかりませんが、困りますね。近所への散走でも、何かあったら対処しなければならないので、シートバッグに工具類を入れておいて大正解でした。パンク修理キット付属のナイフを使って、...
水曜日は鈴鹿サーキットでBATTLAX走行会でした。特に午前中、お天気が優れず1本目は小雨混じりなタイミングもありましたが、まずまずのお天気でした。今回から新…
これは 6/29 日曜日のこと、ハンターカブで田舎道を走ってきた。今年の梅雨は呆気ない幕切れ。というのは誤用かも知れないけど、まあ、イメージとしてはそんな...
今から20年前・・・ 画像の数こそ少ないけど 自分 結構、あちこちを動き回っていた と!!(驚) 今さらながら驚いてます まあ、あの時は奥多摩で仕事してたし 一人暮らしだったし 給料は
Nikon Z6IIIとNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを持って京都府立植物園で写真撮ってきました。 ちょっとD750で撮る写真と対して変わらんというのが反省点😅
Amazonプライムビデオで役所広司主演の映画「すばらしき世界」を観ました。佐木隆三が実在の人物をモデルに書いた小説「身分帳」が原作で、モデルの男性は「身分帳」刊行後に死亡しています。ですから「身分帳」は主人公の生前の姿しか書かれておらず、その死については別途「行路病死人」という短編があって、それは「身分帳」の文庫版に収録されています。私はその合併版とでもいうような構成となっている映画を先に観て、その後原作をKindleで購入して読みましたので、それぞれが別建ての作品とは思っておらず、「身分帳」の最終章というかエピローグのようなものとして読んでいました。 身分帳 (講談社文庫) 作者:佐木隆三…
父さん欲しいものある〜次女からの要望〜 メッシュジャケットCE02専用ヘルメットCE02用シーケンシャルウィンカーゴルフクラブゴルフウェア思い浮かぶものは高額…
NuPhyのキーボードが好きです。ポップな感じととめも滑らかなキータッチが素敵なキーボードです。初めて購入したのがAir60でとても良かったので仕事用にAir96を追加購入、そして今年 Kick75をプレオーダー時に購入しました。プレオーダーがかなり前だったので品物が届いた時
アニメ「チ。―地球の運動について―」をようやく全25話観終えました。二ヶ月前から観始めていたのですが、想像以上にシリアスな内容だったこともあり、7話まで観たところで中断してしまっていたのです。 舞台は15世紀のヨーロッパ某国で、命を懸けて「地動説」を追い求めた人々の信念と葛藤を描いた歴史フィクションです。原作は魚豊による同名の漫画ですが、私は原作の方は読んでいません。アニメ版はNHKで2024年10月から放送されましたが、私は、今回J:COMを契約したことで視聴できるようになったNETFLIXで観ました。 anime-chi.jp 物語は、神童と称される少年ラファウが異端思想とされる地動説に魅…
「聞いてないよ」と思った3つのこと
完成形に近づいて見えたプロのアイデア
【築1年半】毎月届くリフォームのチラシ。ポスティングの意味ある?
リノベーション工事中に発覚!失敗を防ぐチェックポイント
6日間の晩ごはん&お値段以上?カーテンとベッドを買いました。
中古平屋 安くリフォームするために活用する補助金&注意点。
補助金で内窓設置④!代理申請で準備した書類
先進的窓リノベSSグレード・スペーシアクールの注意点と断熱効果はいかに?
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.15
夏至
築70年中古物件を魔改造中…
SG生活費は2万円もかかった.ファンの修理費用は地元業者が安い
キッチンリフォームしました⟡.·
【最終話その弐】袴ブーツで古民家ぐらし【備忘録・家の設備など】
三協アルミの内窓プラメイクを見学!札幌ショールーム訪問記
十和田湖・宇樽部キャンプ場 クマ出没目撃情報
【先行セール中!】セールだから買っておきたい!バイク乗りが選ぶおすすめ用品まとめ!(Amazonプライムデー)
■🏍️1泊2日 富山ツーリング③海越しの立山連峰と義経岩|雨晴海岸を訪ねて『道の駅雨晴』(富山県高岡市)
■🏍️1泊2日 富山ツーリング②新鮮なネタが魅力!『すしハウスめ組』で満足ランチ(富山県砺波市)
■🏍️1泊2日 富山ツーリング①ひるがの分水嶺・七間飛吊橋・御母衣湖・白川郷・五箇山合掌の里(富山県南砺市等)
■🍜【郡上ラーメン】ツーリングの締めは「にわか家」で全部のせラーメン!(岐阜県郡上市)
07/06 新しい STORY の 始まりです。【】
ツーリング行って水浴びさせてSSRゲットしてヘンタイ同志に手助けした情報量が多い話
富谷市・仙台北部道路 クマ出没目撃情報 [2025.7.3]
【転倒対策&メンテナンス】デイトナの「ブレーキロック」がツーリングや作業で便利!
【注意!】プラグの締め込みすぎは絶対NG!理由と交換方法のご紹介!
ツーリング初心者におすすめ!持って行くと安心な便利アイテム・カスタム5選!
【バイク】安物は危険?バイク用フルフェイスの正しい選び方&サイズのコツを徹底解説!
【準備万端】長距離ツーリング計画の立て方!安全に楽しむための注意点!
流行りの早朝ランしてみる
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)