北海道気まま鳥見旅 DAY 10 本別から浦幌大樹を鳥見していずみや食堂で大満足
にほんブログ村 にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です ホテル「和さび」を選ぶアドバンテイジの一つは、朝…
こんな事もあるんだなぁ〜・・・・ 午前4時30分に目覚まし時計通りに起床、玄関ドアを開けて雨が降っていないことを確認。 雨雲ズームレーダーで確認。 局地的な雨雲があることは確認するもわが家の付近はか
体調が良いのでシラスと桃の買出しに出掛けてみた高速は使わずに節約して下道をチンタラチンタラ走って桃で有名な桃山町を通過したら渋滞で車の流れが悪いどの桃の直売所も人が数珠つなぎで並んでいたランチするために海南の道の駅「サクアス」にピットイン丁度マグロの解体ショーをしてたけど興味が無いので自宅を出る時に決めていた「刺し身定食」をオーダーやっぱり高くなっていてちょっと躊躇したけど偶には贅沢してみた鯛とハマチはコリコリでイカはモッチりと甘くてアオリイカっぽいボタンエビとホタテはあま~いアジフライは身が厚いので美味しかったサーモンとキハダマグロとシラスは普通に美味しかった桃をゲット直売所よりちょっと高いけど猛暑の中を並んで買うよりはマシかな高津の桃は初めて食べたけど上品な甘さでメチャメチャ旨かったほんで次は簑島漁港...鵜が難儀して・・・・・
リメイク・ザ・鉱山道路2025編 パート2 夏です! 周辺の木が牙を剥きます! そう! 背の高い1BOX車や 4駆だと 確実にフロント硝子を直撃する高さに 道路脇の木の枝が横たわってます
ブレーキングでフロントフォークが沈むのが速くて圧側を固くしたと思ってたら、なぜか柔らかくしてた・・・。前回乗った時に全く気がつかず。むしろよく曲がって調子よかった。...
Nikon Z6IIIで湖東の夕景を撮ってきました。 明暗の激しいシチュエーションでも十分に広いダイナミックレンジという印象です。
今週も長かった1週間がようやく終わりました。 28時間連続業務を終えて、なんとか帰宅。 当直明けのけだるさと業務が終わった安堵感とで、今日はもう何もする気力が湧きませんでした。 しかし、それでも最後の
北海道気まま鳥見旅 DAY 9 やっとタウシュベツそして寿司ざんまい
にほんブログ村 にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です7月1日、DAY 9、今日はホントにタウシュベツの…
先日、蒲郡市のとある神社にメッツ千賀投手の活躍を記念して千賀投手のマンホール が設置されました場所は中央公園秋葉神社参道前じゃじゃ~ん1年間のみ設置凄いよね、…
リメイク・ザ・鉱山道路2005編 パート1 ファイナル! 20年前は まだ、こんなに良く見えてたんだ 多分、コレが 葉っぱの生える前の季節だったら もっと凄かったんだろうな ただし この
今日GOLF R Variantに不具合が生じてドナドナされました。症状は動画のようなもので色々なエラーが出まくって、最後には警告音が鳴り止まない事態になりました。なんとかだましだまし走って帰宅できたんですが、速攻でディーラーへ連絡して引取処理する事になりました。なに
「午後から大気が不安定」 そう天気予報で言われていたとおり、昼過ぎから大阪の天気は荒れ模様でした。 晴れていたのにいきなり雷鳴が聞こえてきて、遠くの山々が雨雲で見えなくなりました。 降っているところ
阿部寛が主演の映画「ショウタイムセブン」をNetflixで鑑賞しました。録画したTV番組も底をつき、面白そうな番組も一切無かったので、食後の妻との団らん(?)中に観たものです。最近では、お互いが家で居ても食事時以外は思い思いの時間をリビングと自室に分かれて過ごすことが多いですから、この時間の会話は貴重なのですが、かといって面と向かって会話するというのも今更な感じですから、TVを掛けっぱなしにしながらダラダラ話す、ということが多いのです。しかしこの日はそういう事情で二人での映画鑑賞となりました。映画ともなるとTVと違って観ながらの会話というのは難しいのですが、この日は止むなしです。 夫婦の会話が…
我が忠勇なるジオン軍兵士たちよ。今や梅雨は明け梅雨前線は宇宙に消えた。この暑さこそ、我らジオンの正義の証である。決定的打撃を受けた梅雨時期にいかほどの戦力...
北海道鳥見旅 DAY 8 タウシュベツ予約日は明日だった!然別湖と士幌満喫
にほんブログ村 にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です 6月30日、DAY 8、二連泊するここヌプカは素…
前回、雨のため延期になった「我々スタッフが休みの日にツーリングに行くけど一緒に行く?」に参加してきました~ 何度も言ってますが、このツーリングはお客様のため…
2007年、そして2011年の台風 そして2014年の大雪 それが来る前の景色 しかも、まだ一部の従業員さんが社宅に住んで 管理してい時代 とは言え・・・ 某山梨県の村が 侵略と乗っ取りに近
密かにマイブームダイソープチブロック 近所のダイソーにもありましたが本店に比べて圧倒的に品揃え少な! わざわざ本店に行って今回もついで購入 いつものようにピー…
とにかく撮りまくろう Nikon Z6IIIのテストショットで宝ヶ池
Nikon Z6IIIで宝ヶ池周辺を撮影してみました。 インプレッションよりも国際会館や狐坂の説明に力が入っちゃった😅
8年ぶりに北海道ツーリングに行ってきました。6/29新潟発小樽行きフェリーで4:30小樽港着。高速道路で一気に遠までワープ!遠軽でガソリンを入れようと思っ...
前日よりも少し暑さが和らいだので、午後から出かけてきました。R44を厚岸方面へ西進。ところどころゆずり車線があるのですが、ゆずり車線に入ったにもかかわらず、後続車が追い越せるように走れば良いのに、加速するのがいるんですよね。しかもゆずり車線終わったらスローダウンするし。70kmほど走って、スタート地点へ到着。70kmといえば、自宅から房総集合場所への距離ですね。ここまで信号ストップは片手で足りるくらいなので...
ついにこの時がきてしまいました。Vストローム650を手放しました。2年前の北海道ツーが最後のロングツーリングとなってしまいました。今まで乗ってバイクは10代の頃にヤマハのDT-5030過ぎてからホンダのシャドー400。写真は乗鞍を走った時のもので
多系統の修理のご依頼。
本業以外のことでブログの更新が・・・。(^^;
もう40年以上なんですよね~。
「機関維持」と云いながらそんなにも走る理由が必要かとも思う
2025年 年頭所感など
R9Tの法定24ヶ月点検。
R100RSの車検メンテナンス。
ヘッドライト、なぜ左右に切り替わる?
次の作業も2Vフラットツイン。
浮気性というより単なる「阿呆」なのでしょう オートバイ複数台所有の謎に迫る
クラッチレバーの角度を調整したことないヤツなんて信用できねェ
あまつさえ「運」ですら何とかなると考える、人の傲慢さよ
この部品も廃番だよ。(-.-;
ほぼ作業がストップ。(-.-;
クセもの「ミシュラン ロードクラシック」を手懐けるための一計を案ずる
桜の樹に寄生しているクビ赤カミキリを探しながらリハビリ散歩している時についに発見したよ幻の生の玉虫慌ててスマホをスタンバイこれですよいつか出会えると期待していたのがやっと出会えた幼少?の頃にはよく近くで見たけど最近では7~8年前に見たきりで思った以上に結構大きかった6cmはあったように思うそれにしてもこの猛暑でリハビリ散歩は厳しいよ!クーラーの効いた部屋で1日中ノンビリしたい今日この頃ですご訪問ありがとうございましたついに発見!
木小屋のプランターに白のスイレン、咲いた!
童心に返り、オタマジャクシ捕ってきた! 〜カエル池始動〜
第3池・カエル池計画、最終セットアップ完了!
カエル池いよいよ近づく! 〜ツワブキの上空を金網で覆う〜
地味に「カエル池」計画進行中! 〜岩に穴を開ける〜
第1池のフロートを作り直す 〜池作り〜
すごいぞ、濾過槽エアレーション効果! 〜わずか5日で水キレイ〜
第1池の透明化で判明、濾過槽エアレーションの意味!
今年も産卵の時期に入ってきた! 〜第1池・コイさん、恋の季節〜
グリーンウォーターがちょっと改善 〜第1池近況〜
ツワブキが育ってきた 〜第3池のほとり・カエル池計画〜
ホテイソウ、新たな芽吹きの季節 〜長く厳しい冬を越えて〜
植え付けたツワブキ、勢いづいてきた! 〜カエル池計画進行中〜
ビオトープ
昨日走っておいてよかった! 〜雪化粧の大阪・山の中〜
ツーリング動画機材16年の歴史(動画あり)
YouTube アップしました。【🌸花見ツーリング】
舟形町・東北中央自動車道 クマ目撃出没情報 [2025.7.4]
湯沢町・道の駅みつまた クマ目撃出没情報 [2025.7.4]
国道18号碓氷バイパス ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.7.4]
予定が・・・
07/06 タッキー納車・慣らしツーリング【古民家そば たたらのいえ 島根 奥出雲店】
■🏍️1泊2日 富山ツーリング⑥早朝からやってる❗️富山県氷見港魚市場食堂と氷見の町(富山県氷見市)
思いがけないことがありました
07/06 タッキー納車・慣らしツーリング【道の駅 奥出雲おろちループ】
コンテナホテルに泊まる
■🏍️1泊2日 富山ツーリング⑤高岡駅前『らぁめん次元』 - 魅力的な富山ブラックラーメンをご紹介(富山県高岡市)
ここで会ったが百年目
お恥ずかしい話ですが
仕事を忘れ孤独のドライブ 独りの時間を楽しむは心の癒やし
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)