入手したベルハンマーのシリコングリス。今日もRZ250Rに塗りますか。リアキャリパーピストン。それとスライドピンとブーツ内部。ここはワコーズのシリコングリスをメインで使ってた場所。フォークダストシールの内側にも。ここもワコーズ使ってました、シリコンルブリカントスプレー。塗り広げてダストシール被せてストロークして馴染ませる。初動がかなりスムーズです。グリスなのでスプレーより持ちは良いかと思います。で、手を焼いてるフロントキャリパーの引きずり。微調整出来るようにシムを追加したんですが、何か忘れてる事があるような…。ブレンボフローティングの時はそこまで引きずりが気になる程度じゃなかったので、意識から遠のいてたようで…。ここです。アクスルシャフトボルトを緩めてフリーにした状態のフロントホイールとフォークアウターの...今日もベルハンマー、あとやり直し確定…。
バイクの潤滑やグリスアップに愛用しているベルハンマーシリーズ。潤滑被膜を形成して残るので、後にも効いてくる凄いやつ。スプレータイプの潤滑剤とグリスタイプ。状況に応じて使い分けしてます。ベルハンマーシリーズ、どれもバイクに使ってるようなゴムには影響は無いのですが、ゴムや樹脂対応のタイプって無かったんですよね。ゴムにも使えるけど、基本的には金属同士の潤滑が主なところ。なので、ゴムが絡む部分は他の物をメインで使ってました。こういうワコーズのシリコングリスとかCCIのメタルラバースプレーとか、画像には無いけどワコーズのシリコンルブリカントスプレーとか。そんなベルハンマー。ついにシリコングリスが出てきました。紹介動画はなかなかの衝撃(笑)貯まってたポイントも有ったので半額程度で購入出来ました。耐熱もワコーズシリコン...ベルハンマーのNewフェイス。
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)