大阪王将の胡麻どろ冷し担々麺 ~ 夏の新メニューだが・・・あかんなコレ
広尾の明治通り沿いにある大阪王将。 新メニューの「胡麻どろ冷し担々麺」なるものが気になったので食べてみました。…
伊豆再発見のツーリング伊豆ツーリングでアチコチ行っているので、行ったことないところが少なくなっているのですが、この場所を見逃してました。...
出張中は、朝も早くから夜まで日本の仕事と現地の交渉とを行ったり来たりする割とハードな状態に陥るけど、それでも食事の楽しみだけはどこに行ってもある。まぁ焼肉は基本だよね。今回、何回食べたかな・・。あと冷麺。現地人(と言うか交渉相手)に聞いたんだけど、韓国の
【Republic of Armenia episode16】アルメニア北部回帰 怒涛の修道院巡り ~part 1
こんにちは、グレートエスケープ中の管理人です。 ギュムリの街から少し離れた場所で野営地を見つけ、無事朝を迎えました。 ここから、国境道路へと戻っていきます。 目次 1 Eghjerva の麓で2 国境道路へBack3 Hnevank4 Al
39日目(6/12) 快活CLUB いわき平店(宮城県いわき市)→聖石温泉ベースキャンプ(福島県田村市)【移動のみ】
快活CLUB いわき平店(宮城県いわき市) おはようございます。いい天気ですね。 今日は昼過ぎまで人と会う約束がありますので、ブログ自体はそのあとの移動のみとなります。 とりあえず出発。 ローソン いわき三和インター店(宮城県いわき市) 時
名古屋市内のおちょぼ稲荷を後にして、名古屋市内を流してたら 付近においしいラーメンのにおいがしたので寄ってみた。 ちょうどよい時間だったしね 高針ラーメンです。
■『法隆寺』と『中宮寺』斑鳩(いかるが)の里で日本初の世界文化遺産を間近に感じる(奈良県奈良市)
目次 1 久々の『法隆寺・中宮寺』訪問です 2 重厚な『南大門』と水難に遭わない『鯛石🪨』 3 日本で最初の世界文化遺産でもある『法隆寺』 4 『エンタシス』の柱をはじめ東西の文化が融合する寺 5 『中宮寺』皇室ゆかりの寺にあるアルカイックスマイルの『菩
現在、車中泊の旅から大阪に帰ってきております。 7月と8月の2か月間は、バイク旅をする予定なので、7月の出発に向けて、現在撮りためてた動画の編集を急ピッチで進めております。 バイクに全然乗れてなかったので、楽しみです!(^o^) チョキも元
1. はじめに 旅しながら働ける職種の1つに「ブロガー」があります。その中でも、特に旅に相性がいいブロガーは「旅行系ブロガー」です。この記事では、そんな「旅行系ブロガー」を目指そうかなと悩んでいる方
備中そぞろ歩き 城と宿場町 🏯 『ベンガラ』と「広島焼き」👣 備中そぞろ歩き 城と宿場町『ベンガラ』と「広島焼き」👣 - kzのブログ https://ek0901.hatenablog.com/entry/2024/06/12/063000
福島県 ネットカフェ 漫画喫茶 7選 ~ ツーリングや節約旅に最適な宿ならココ!
こちらではツーリングでの遠征や節約したい一人旅などの宿泊地として使えるネットカフェや漫画喫茶の情報をご紹介しま…
CRF1100Lアフリカツインのプラグ&エアエレメント交換(2回目)♪
プラグ&エアエレメント交換(2回目)北海道ツーリングの時から気になっていたアイドリング不安定の課題解消でホンダドリーム店へ行くことにした。...
こんばんは最近話題になってるトヨタのナビアプリmoviLinkをスマホにインストールしてみました進化するカーナビアプリ moviLink(モビリンク) (to…
38日目(6/11) 快活CLUB 仙台南小泉店(宮城県仙台市)→快活CLUB いわき平店(福島県いわき市)
快活CLUB 福島北店(福島県福島市) おはようございます。素晴らしい天気です。 今日は磐梯吾妻あたりのなんたらラインを回っていきます。 出発します。出発時点のODOを撮り忘れていましたので、少し進んでから撮影しています。 今日は移動距離が
【Republic of Armenia episode15】
こんにちは、グレートエスケープ中の管理人です。 エレバンでGleb宅へ居候し、ダラダラとした日々を楽しんでいましたが ようよう重い腰をあげて次の道へと駒を進めます。 目次 1 ここまでのルート2 Mastara; マスタラの街 Saint
かざはやの里へ今年もやって来ました!あじさいまつりやってきたのはかざはやの里梅まつり・藤まつりあじさいまつり季節毎に毎年楽しませて頂いていますではお邪魔しま〜…
実はふと思い立ち、介護の資格を取ったんです。 で土曜日の朝の仕事を済ませたら「ポカっ」と時間ができたので 散策を始めたわけです。 手始めに、近くのおちょぼ稲荷へ。 名古屋市内にもある…
■焼き魚の専門店『太市食堂』奥深い味わい『サワラの西京焼き』は『最強のご飯の友』(愛知県名古屋市)
目次 1 「焼き魚の専門店『太市食堂』」 2 名古屋の台所『中央卸売市場』のお膝元 3 『尾張なだ幸』の監修する『西京焼』が看板メニュー 4 肉と魚の西京焼を味わえる贅沢な定食セット 5 兵庫県芦屋で100年以上続く味噌蔵の西京味噌 1 「焼き魚の専門店『
徳川家康ルート2前回からの続き浜松城から関ヶ原まで三方原古戦場跡1573年(元亀4年)現在の静岡県浜松市中央区三方原町織田信長徳川家康の連合軍が武田信玄と戦い、徳川家康が敗北して浜松城に逃げ帰ったこの敗走を生涯の戒めとして、その後の合戦に臨んだという三方原古戦場碑三方原から長篠設楽原に向かう途中に井伊家発祥地の菩提寺、龍潭寺(りょうたんじ臨済宗妙心寺派)があった静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷龍潭寺龍潭寺井伊直政は徳川四天王の1人で井伊家24代徳川家康の家来として奮戦し、井伊直政は武田の赤備えを配下にした子孫に井伊家36代彦根藩の井伊直弼がいる幕末の安政の大獄の中心となった長篠設楽原の戦い1575年(天正3年)織田信長・徳川家康連合軍3万8000と武田勝頼軍1万5000が戦った。織田軍の鉄砲三段撃ちが有名長...徳川家康ルート2
こんにちはchickeyです😊 先日2日連続で、いつもの仲間達がいる休日の本栖湖へ行ってきました✨ 早朝の気温は12℃。 ひんやりしてて少し防寒してきて良かったです💨 集まって談笑している中に懐かしい顔がありました。 "山梨から転居説"や"〇亡説"など噂されていたため、久々に会えて嬉しかったです。 本人曰く半年ぶりに本栖湖へやってきた、とのことでした。 なぜ、本栖湖に来られなかったというと、三重県にあるバイク系YouTuberのお店に通っていただとか。 毎週の如く通っていたため、こちらには顔を出さなかったようでした。 久々に会いましたが、すごく生き生きしてました✨ 少し若返ったのかも。 色んな…
青野原オートキャンプ場へ行ってきた ★ 近場で水辺キャンプならココ
もうすぐ梅雨に入ろうかという6月初旬。 天気予報では山梨方面は午後から雨が降りそうだったので、相模原市にある青…
あんぱん・たまには、おもしろパン造り ワァ・・ウマ可愛いなぁ 😊❢
あんぱん・たまには、おもしろパン造り 🍞 ワァ・・ウマ可愛いなぁ 😋❢ ブログ&動画 https://ek0901.hatenablog.com/entry/2024/06/11/063000
カイロの超有名マーケット「ハン・ハリーリ」でお土産物発掘!!
カイロの超有名マーケットハン・ハリーリでお土産発掘!!【レート/1EGP=4.9円(2023年10月22日時点)】カイロはいくつかお土産屋さんがあるのですが、…
PC充電モノノートパソコンやスマホ、タブレットの充電はPDで行うのがスマートで早いなぁ~と最近つくづく感じます。...
また韓国行ってました。遊びに行ったわけじゃないんであんまり新しく銭湯探訪とかできなかったけどね・・。それでも初日は前泊だったんで多少余裕があって、ジョギングで来たよ。しかも明るい時間帯のうちに。適当に走ってたら川沿いに出てさ、これが結構きれいに整備された
37日目(6/10) 快活CLUB 仙台南小泉店(宮城県仙台市)→快活CLUB 福島北店(福島県福島市)
快活CLUB 仙台南小泉店(宮城県仙台市) おはようございます。 朝一は何やら雨が降っていました。雨雲レーダーではすぐにやみそうですが、そのあと所々に雨雲が発生する感じです。 とりあえず様子見します。暫くするといい感じに晴れてきました。雨が
オプチャでのイベントに久々に参加。 行先はおちょぼ稲荷 ぎりぎりまで迷ったけど、一度行ってみたいので行ってみた。 到着です。
■「ステーキハウス インディアンズ」目の前の鉄板で仕上げる極上ステーキタイム(愛知県名古屋市)
目次 1 ネイティブアメリカンが目印『ステーキハウス インディアンズ』 2 看板メニューは『インディアンズステーキ』 3 赤々としたハラミ肉がレアで提供されます! 4 ステーキを自ら目の前の鉄板で仕上げるスタイルです 5 柔らかくて『肉を喰っているっ!』
福岡市近郊の油山で、初心者や短時間ツーリングに最適なルートをご紹介。片江展望台からの絶景や、ひばり観音などの隠れスポットを楽しみながら、手軽にリフレッシュできるコースです。
福岡市近郊の油山で、初心者や短時間ツーリングに最適なルートをご紹介。片江展望台からの絶景や、ひばり観音などの隠れスポットを楽しみながら、手軽にリフレッシュできるコースです。
サンフランシスコで一番人気な観光地 『ゴールデンゲートブリッジ』❢
サンフランシスコで一番人気な観光地 ☆★ 『ゴールデンゲートブリッジ』❢❢ ブログ&動画 https://ek0901.hatenablog.com/entry/2024/06/10/063000
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)