2024年3月29日(金)今年2~3回目の春の嵐の日。神奈川県企画庁「かながわの水がめ」というHPのダム放流情報(現状図)を見てみると、三保ダムがゲート放流中らしい。ミーハーな見習いダムマニアとしては、これは見に行くしかあるまい。春の嵐が収まったら2024年3月30日(土)まだゲート放流中であることを確認し、8時ちょっと前に出発。そして、期待に胸をふくらませダム下公園へやってくると...放流していな~い!左側のローラーゲートに放流していた痕跡は見られるが、どれくらい前まで放流していたのでしょ(?)利水放流はやっていましたけど。三保ダムを訪れるのは3度目ですが、時間が気になったりバイクツーリングの途中で寄ったりで、ゆっくり見学したことがありません。なので、今日は天気も良いしのんびり散策でも。犬走り(?)を歩...serowでお散歩2024(②三保ダムでゲート放流中)
本日は絶好のツーリング日和でした!ということで Kawasaki NINJA250SEで オール下道 厳選 超快走ルート 261.5km を走ってきました~ …
2週間前は車検。まだ寒かったですが、本日は、初夏の陽気。ただし、花粉と黄砂が飛びまくってますが。。。2週間前先送りにした、クーラント交換を。ドレインから排出したクーラントは、特に汚れもなさそうですが。。。リザーバータンクも外して、ブラシで洗浄。あとは、クーラント注入。いつもは、古河のを使っているのですが、今回足りないので、ネットで安価なのを注文。色は、古河のより濃い目。まあ、気にせず、ブレンドして...
食べ忘れシリーズ? 明星 中華三昧 四川飯店 担々麵 を実食!
食べ忘れオブジェとなりつつあった明星 中華三昧 四川飯店 担々麵 を実食!湯を入れて待つ事3分後入れ調味油を投入スープは豚脂ベースのしょうゆ味の坦々スープ...
またまたハイエースのお話。薄い鉄板で組まれた箱ボディーなので、パッコンパッコンの軽い反響音が悲しくなります。対策として、デッドニング対策があります。デッドニングとは、音響工学の一部で、振動や騒音を減少させるための手法を指します。 特に車用デッドニン
しばらくオイルを交換してないサンバートラックです…老いる を交換して軽快な走りを 取り戻しましょう(笑)ちなみに昨年のチェリーブロッサム画像です満開が待ち遠し…
【名車珍車紹介】ホンダ ジャイロX〈TD01/TD02〉を好き勝手語る
日本で最初にオートバイが誕生したのは1909年だそうです。それがやがて世界一と言っても過言ではないオートバイ大国となり、数多くの名車・珍車を生み出してきました。そんな名車や珍車の中でも原付一種、原付二種に絞って、個人的な思い出話なども含めて
4月8日。池田町、神戸町の神々が集まる場所を発見しました! 神戸の神々 神戸ライ●ンズクラブ様 〜 神戸クライシス 神々が集まる場所は太陽ビル・・・あま…
後部座席の右側にすき間があったので棚を作りました。サイドパネルを止めている穴を利用して、Φ28イレクターパイプ、アタッチメント で取付。穴にはリベットナットM6を挿入して、リベッターで圧縮取付。運転席との間にある仕切り棒を使ってテーブル
2024年3月中旬車検をお願いした時に光軸の調整が何とかギリギリできたけど、ヘッドライトの部品が壊れていると指摘を受けて、赤囲みのパーツを注文していたのが、3ヶ月くらいかかってようやく到着しました。さすがに光軸調整は自分の家じゃ難しそうですので、交換もスタッフさんにお願いしています。時間はかかりましたが、並行輸入の絶版車で、しかも海外部品なんで供給があるだけましです。ほんと維持できているのはレッドバロ...
4月8日。ここは養老鉄道揖斐駅。 揖斐川町のPCR・抗体無料検査場 〜 ダークサイド揖斐川 揖斐駅の敷地内にあるレトロモダンな揖斐警察署 養基警察官駐在…
長野県の高峰マウンテンパークに今シーズン15日目のスキーにでかけた。前日の金曜日にでて高速道のPAで車中泊をした。夜はケンタッキーのオリジナル・チキンで一杯である。2024年シーズン9日目の車中泊。ハイエースの中ではこんなかんじでくつろいでいる。ハイエースの荷台に折りたたみベッドをいれ、その下にスキーをおいている。ピンクのシートは板についた雪がとけてフロアを濡らさないようにするためのもの。ベットには毛布を4枚とシュラフなどをかさねている。これで-10℃まで安眠できた。私は車中泊の夜は酒を飲んで寝る。すると夜中にトイレにゆくことになる。車にもどってきて、ふとんや毛布ならすぐにもぐりこめるが、シュラフだと入れなかったことがあるのだ。寒い中でシュラフに入らずにただかぶってねたら、それは体をこわす。私は自分でそう...2024スキー15日目高峰マウンテンパークで合格
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)