Insta360のワークショップに参加してみる(東京都港区)
2024年6月中旬スーパーレーサーというレトロな雰囲気のオシャレ飲食店を貸し切って開催してくださって、しかも参加費も無料です。一体どういう仕組みなんだと、まだ疑っていました。準備に忙しそうで中には入れなかったので、開くまで隣のコンビニへ行ったり、外の椅子で座って待っていました。受付が終わるとInsta360の焼き印入りどら焼きをいただいて、コーヒーをいただいているところ。しかもドリンクは飲み放題ですよ✨️たまた...
フランク・ザッパ「フランク・ザッパ自伝」より エイズの話をつづけよう。俺の手元に、ジェレミー・パックスマンとロバート・ハリスが書いた「a higher …
人生山あり谷ありと言いますが、山は性癖ともいうらしいです。知らんけどレースをしている人には、自分のバイオリズムを把握しているそうな。特に女性は、内臓的変化も考慮しなければいけないから大変そう。ただ、目の前の山谷が事前に解っているのなら、それなり
今年もナスの煮浸しのシーズンになりましたね。そう!梅雨を通り越して夏がやってきましたよ。夏はトップバリュのソーメン・・・と行きたいところなのですが、冷たく冷…
ファミマル 日清 味仙 台湾ラーメン を 実食!辛さのレベルは4の大辛湯を入れて待つ5分 味仙特製辛味油を投入!スープはポークベースのしょうゆ味甘さが強め...
高速バスとJRでひるがの~滋賀へ移動! ~甲南PAでキャンカー仲間と合流
↑ ↑ ↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw !(^^)! 今回の目的はリエッセを置いて帰る…
本日は1ヶ月ぶりにKawasaki Ninja250(EX250M)でサクッと走ってきました 日本の夏 空調の夏メッシュプロテクター上下と空調服ベストの組み合…
6月1日。土曜日。2024年初のツーリングにでかけた。今年はGWにビワイチにいったり、家内と車中泊の旅にでたりして、バイクは出遅れたのである。この日の相棒はDR650RSで茨城県をめざした。まずむかったのは筑波山にある薬王院である。筑波山の東をはしる県道41号線から、つくし湖におれると、舗装林道のような参道があった。つくし湖から1キロで薬王院に到着した。案内にしたがって石段をのぼってゆく。階段をあがると庫裏があり、おだやかな女性が本堂は右手にあるとおしてえくれた。ご住職の奥様だろう。すすむとお不動様がいて、ふどうの水がながれていた。スダジィの巨木がある。県の天然記念物だそうだ。別の木のほこらには仏様とお地蔵さまたちがまつられていた。さらに上ってゆくと本堂がみえてきた。鐘楼の鐘をつかせていただいて、本堂にお...2024茨城つくばツーリング
「6月9日に、静岡県榛原郡川根本町に移転した「川根ライダーハウス やおき」周辺を走ります。」と記事をアップして、前日の6月8日から静岡に行ってきました。「6月8日の静岡探索ツー。」と「6月8日の静岡探索ツーの2。」で、必要以上に詳しくアップしてきました。一字一句目で追ってくださった方、お疲れさまでした。川根ライダーハウス やおきさんに着きました。築150年の古民家から、オール電化の住宅になりました。...
<...天竜川水系でダムめぐり2024(⑥伊那谷のダム-後半)からの続き>2024年6月8日(土)昨日は雷雨予報のため駆け足でダムめぐりをしたこともあり(雨は降りませんでしたけど)、残すは箕輪ダムと諏訪湖の釜口門。ひさしぶりの野宿ツーリングで疲れも溜まってきているので、早めに帰宅することにしましょう。ってことで、8時ちょっと前に伊那市の宿を出て「箕輪ダム」に着いたのが8時20分。思っていたより早く着きました。いつもながら、途中の道路からダム堤体が見えたときは、テンション上がりますよね~。天竜川水系沢川に長野県が建設した堤高/堤頂長(72m/297.5m)の重力式コンクリートダムで、着手/竣工(1974/1992)目的(FNW)ダム湖は有名なもみじ湖。クレストゲート、オリフィス(コンジット?)とも自由越流式...天竜川水系でダムめぐり2024(⑦天竜川の源流?)
ジェーン・グドール「苦痛や苦しみを与えることなく地球上の人間の数を減らしたい」
私の仕事は人々に希望を与えることです。 もし私にいくつかのことを変えることが許されるならばもし魔法の力があるなら・・・ 苦痛や苦しみを与えることなく地球…
サンヨー食品 サッポロ一番 ご当地熱愛麺 元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン 鬼辛セカンド タテビッグ を 実食!
サンヨー食品 サッポロ一番 ご当地熱愛麺 元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン 鬼辛セカンド タテビッグ を 実食!店舗限定メニューのカップ麺化辛...
「6月8日に静岡へ行きます。」と言って、午前9時に新東名の新静岡インター近くのコンビニに行って来ました。来てくれたのは、Satouさんと、かわさん。この3台で、探索ツーします。県道27号線から足久保川の美和街道に抜ける林道は、通行止めでした。県道189号線を上り、カッソ横沢からさらに先に進みます。鍋伏峠線の看板を入って、大岳の方に進みました。ここで、昼食にします。ここは、2022年5月に、ピエール・タケ...
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)