こんにちは先日のAA04オイル漏れの修理完了。簡単にですが綺麗にして お返しします。この度は誠にありがとうございます。...
揃って来たね~ 『アルミが来た。』カット済み。 なんて便利な世の中でしょう♪ スイングアーム加工の匂いがしますな~wwameblo.jpなにか造る気かしら?
もう暑い。 雨でもないのになんでカバーかと言うと アルマイト保護ですよ。 なーんて言うと「イイダクン気を使えるな~」なんて 思われちゃうんだけど実際はお客さ…
箱バンサンバーに以前取り付けてみて、案外いい感じじゃないのか?と思ったので 今回は軽トラサンバーにも同じものを取り付けてみることにしました。 サンバーはこちらです。 荷台のメンテナンスハッチを開けるとエンジン有ります。 画像の真ん中あたりにスロットルが有ります。 これですね...
このサイズ感が丁度良い!KAWASAKI W800 車検 ヘッドカバーG/K交換 オイル/フルード/エアフィルター交換
えっエストレアのお兄さん?的なバイク。ちなみにエストレアは高級車殿堂入り?さて初見のFI車ちょっとググります。。。。マニュアルはゲットしましたし・・・・大変便利な世の中です。*KAWASAKI W800 MANUAL PDF タペットクリア
キャブ車ZRX1200も高騰中?ZRX1200R 車検 オイル/フルード/冷却水交換
GOOBIKEで中古バイクの価格を見るの大好きです。KAWASAKIのキャブ車って高騰してきてますよね。さて車検に併せて軽くメンテでございます。6月も車検が多い・・・・なぁ~しみじみ キャブ車ってタンク外すのも楽ちん♪ FI車は配線や燃料カ
bmw E92 Mスポーツ リアトラクションを持たせるなら~リアスポイラーを付けよう~その4
もう、アップしてるつもりでいました… 前回はこちら↓『bmw E92 Mスポーツ リアトラクションを持たせるなら~リアスポイラーを付けよう~その3』為せば成る…
きのう、KANAIさんのブログ読んでたら、オープニングにアタシ好みのブラックジョ〜クが書いてあって、不覚にも声出して笑ってしまったよ〜❗️アタシの読者の方で、…
ブレーキキャリパーのピストンが固くて外れなくて苦戦してる人が意外といるようなので今日は外し方を書いて行こうと思います。 ピストンを外す理由 プライヤーなどで無理やり外さないほうがいい 外し方 ブレーキフルードを最初に抜いてしまった場合 ピストンを外す理由 ブレーキキャリパーのオーバーホールでピストンシールを変えるためにピストンを外す必要があります。 プライヤーなどで無理やり外さないほうがいい プライヤーなどでピストンをつかんで外そうとするとピストンに傷がつく可能性があるのでやらないほうがいいです。 外し方 ブレーキキャリパーをディスクから取り外しパッドを抜き取ります。 ブレーキフルードを抜かず…
さて、梅雨に入るまでにジャガイモの収穫をしておきたかったので、畑までジャガイモの 収穫に行ってみた。 もう雑草が凄いことになり始めていますが、ジャガイモを収穫します。 こちらの2畝にジャガイモを植えてます、手前がキタアカリで奥側がアンデスレッド です。アンデスレッドはちょっ...
YZ250FXのエンジン腰上OHの続きです。バルブを取り外しました。こちらは、エキゾーストポート。かなりの量のカーボンが蓄積しています。これを奇麗に洗浄します。4サイクルのカーボンは、頑固にこびりついているので、ちまちまと時間をかけて奇麗にしていきます。
梅雨前の晴れ間に、ゼットンでお買い物にイッテキタ…ガスがカラカラだったから、とりあえず、燃料入れたら、前回のツ〜でクソ回ししたにも関わらず、リッター当たり21…
苦労の末、インレットバルブ・エキゾーストバルブ共に新品部品を入手出来た!入手したバルブと左右のシリンダーヘッドを内燃機屋に持ち込む。 数週間後・・・内燃機屋から部品が帰還した。問屋の不手際から、バルブを注文してから届くまでに約2ヶ月・・・バルブが届いて
美味い魚は丹後半島にあり!春の丹後半島ツーリング 今回は2024年5月に訪れた丹後半島ツーリングの模様を紹介いたします🏍️💨 ここ最近プライベートで様々な事態が発生し、なかなかツーリングに行ける機会が無く、悶々とした日々を送っていたぴーきち...
何ぃ?生涯補償の靴下???ダーンタフで長年の靴下悩みは解決した(*´ω`*)
良い靴下ってなかなか見つかりませんよね?使い捨て文化を払拭?したい訳ではありませんが良いもの(合うモノ)が無いため色々は買ってみたものの「安価なモノになりがち」そんな所・・・Google Discoveで紹介された釣りのブログにあった靴下。
WSBK スーパーバイク世界選手権6/14-6/16 第4戦 ミサノ 女子モーターサイクル世界選手権 初開催のラウンドでもありました。 (その話は後ほど) …
さて、ホンダ スマートディオ Dio Z4 AF63のコンビブレーキユニットが使えることが 分かったのでこいつを使ってマスターシリンダーを使わずにワイヤー引きでディスク化 することにしたのが前回まで、今回はコンビブレーキの部分を加工します。 ちなみに、 これね。 カブの 画...
(潮来の嫁入り舟) たぶんコースを先回りして待っているせいだと思うのですが「あなたプロの方ですよね?」と又言われた(笑)悪い気持ちはもちろんしませんけど「今ど…
ドレンホール修正・ヘリサートやるぞー٩( 'ω' )و KLX250メンテナンス記録
昨年積みかえたエンジン、ドレンホールがナメていて、やっぱりオイル漏れしました。こんなエンジンに7万も出してしまったのが悔やまれる(´・ω・`)説明にちゃんと書いておけよ!まぁそんなわけでヘリサートを挿入してドレンホールの修理を行います。ヘリサートってのは商品名だっけか。一般名はリコイル? よくわかんないけど。買ったのはクソ安中華工具で2千円もしない。工具はちゃんとお金出したほうがいいんだけど、マトモな...
やっとエンジンまで到達したのでエンジンを分解しました。ピストンは、奇麗ですね。まだ、使用できそうですが、次回までは、もちそうにないので交換します。シリンダーヘッドは、結構、汚れています。カーボンを除去して各部点検していきます。パワーテックHPは、こちらで
みなさん、こんぱむは♪6/14金曜の事ですが、すきぱむラジオ<バイク部>終了いたしました!今回のすきぱむゲストは埼玉・鴻巣にお店を構えるメガネ屋さん72 eye worksの代表・辻村正幸さんをお迎えしてバイク用のメガネの事やメガネに関する諸々の事をお聞きいたし
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)