ニッポン応援ツーリングのゼッケン番号は557わりと若い数字だ出場車両はデカチン子!君に決めた!キック・オフ イベントはこれで参加しようと思うニッポン応援ツーリ…
2024年3月26日(月)天気は大雨なのによりによってこんな日に出社ですしかも、出勤時間に雨が降ってなかったので、駅までバイクで来ちゃったのに、その後風雨が強…
キャンプツーリング:2024/3-4 D2&3 こっこランド那須FCG
【20240401】たかはら星の森からコッコらんどまでは約60kmと近いのでチェックアウトの1000少し前に出発。たかはらはauが圏外で電話が掛けられなかったので、少し移動した所でバイクを路肩に停めてここからこっこランドに予約の電話を入れた。風について聞いたら、昨日は確かに予報ではかなりの強風だったが、実際には左程強くなかったとの事。今日も予報は強風なので焚火は様子見した方がよいかもしれないとの事。チェックインは基本1330との事。昨日城の湯に入り損ね、結局キャンプ場のシャワーも浴びなかったので、時間調整も兼ねて先ずはパインズ温泉大田原@700。空いてはいたが内風呂とサウナだけ、露天無し。まあシャワーが強いのが〇かな。弁当でも買ってキャンプ場でランチにしようかと考えていたが、ガストでランチ、時間調整も兼ね...キャンプツーリング:2024/3-4D2&3こっこランド那須FCG
キャンプツーリング:2024/3-4 D1たかはら星の森キャンプ場
【20240331】普段はtenki.jpの予報を参照しているが、前日になって確認すると31日、1日と昼前後に雨マークが付いていた。他の予報を参照すると、雨マーク無の所が多いので多分大丈夫と判断。ただ焚火をするとなると風も気になり、当初は初日にこっこランドとし、2日目はたかはら星の森(矢板)か星の里いこいの森(常陸大宮)かいずれかにする予定だったが、那須町が強風の予報だったので、最終的にはたかはら星の森に泊り、翌日こっこランドに入れ替えた。駐輪場でバイクへの積み込みが終わったら0940だったので、出発前にたかはら星の森に電話予約。ルート概略一週間前にも見た様が気がするが、信号待ちでまた宇都宮ライトレールに遭遇、今回はカメラに収めた。その後、入浴、ランチとオートキャンプ場チェックの目的で、「城の湯やすらぎの...キャンプツーリング:2024/3-4D1たかはら星の森キャンプ場
3月17日☺️🙋AM6:00起床✨こちらのRVパーク七里川は第4サイトまであってかなりの台数が入れる❗しかも、サイトの大きさもテントや焚火が出来るほどのスペー…
こんにちは!819manです! 今日も外に出ました。冷たい風が強い!慌てて車庫に入り、R25を眺めていました。で「このUSB電源、どうにかならんかな…」と。機…
実わ早朝に来てましてん꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡勿論、花粉でヤバシす的なwwwでもマヂ来年見れるか解らんし(*...
こんにちは!819manです! ドバイで落馬負傷したルメール騎手ですが、骨折と肺気胸のようです。ダービーぐらいなら間に合う?春G1は全休?無理をすると後に響き…
最近スタバで、飲みながらブログを書くことが多くなった爺です家でず〜と一人は淋しくて…ペレファへたどり着かなかった日の午後すこし、散歩ツーリングに出かけようかと…
2024年4月1日(月)この日はのりさんの誕生日。おかげさまで今年も無事に22回目の29歳の誕生日を迎えることができました。(永遠の29歳という設定のため…)…
3月23日にアジュール舞子をスタートして2日間で本州、四国、九州の瀬戸内3エリアのチェックポイントを巡って雨の中関門橋の麓でゴールしたSEFR◆SEFRのスタートは雨模様◆いよいよ四国上陸◆亀ヶ池で雨キャン◆SEFRツーリングラリーGoal🏁帰りは瀬戸内海の穏やかな波に揺られてのんびり船の旅🚢で疲れを癒しながら地元神戸に帰ってきましたSEFRは今年初の開催でSSTRと比較すると参加費は半額以下ですが、システムの利用料のみで、ゼッケンは各自でプリントだったり、冊子や記念品は無い思い出だけでなく手元に残る参加した証が欲しいです開催期間が長くスタートする日程の自由度が高いのは、バイク乗りにとって天気と相談しながら出発が出来て良いかな自分の場合は自宅に帰るまでの三日間、ずっと雨が降ってたのでツーリングは厳しかった...SEFR2024ツーリングラリーを終えて
3月はふくしま県民の森フォレストパークあだたらまで行ってきた。ここはペット不可なので今まではどうしても行けなかったところ。金曜から2泊。車には一応スタッドレス…
OUTDOOR DAY JAPAN 2024! 今年もコノ季節になりましたノデお出かけェ~~!! この「アウトドア ディ ジャパン」ですがザックリ言うとガレー…
今日から新年度のスタートです。心機一転頑張ってまいります。快晴の週末でしたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?こんなにもバイク日和なのにニンジャに乗れない悔しさったら。。。ハンパねぇ~っす!!腰のほうはまだまだ治療が必要な状況が続いておりますが、焦らずに治していこうと思います。さて、あまりブログでは書いてないのですが、私達夫婦は長年の競馬ファンでもあります。過去には府中にも観戦に行ってたものです。...
こんにちは!819manです! 年が変わって3ヵ月が過ぎました。それほど大雪にも当たらず冬も終わりました。で、今日は車庫に行きました。 『まだ乗れません!』車…
キャンプ場を出発する前に天気予報をチェックすると「九州で記録的な大雨」三崎港から国道九四フェリー⛴で大雨警報発令中の大分に上陸し2日目は九州エリアを攻略しました佐賀関港に上陸後は最寄りのチェックポイント「道の駅さがのせき」へ関サバ・関アジが有名な道の駅で、美味しいグルメが堪能できそうですが雨でテンションが上がらず通過ポイント登録だけしてすぐに移動した二カ所目へは高速を使って「道の駅豊前おこしかけ」で通過ポイント登録シュールな山伏姿のカラス天狗の像が立っていた帰ってから由来を調べてみると求菩提山の「次郎坊」というカラス天狗をモチーフにした豊前市のキャラクターのようです次の「浜の宮駐車場」まではそんなに離れて無いのですぐに到着海岸では潮干狩りが出来るようですが、集金のおじさんの話ではあまり取れてないような事を...SEFRツーリングラリーGoal🏁
どーも葵です先日は死にかけたキャンプでしたが今回は徒歩なので酔っぱらって水たまりで溺死とかしない限り安心(?)な行動をやっていきます本日はうちの愛犬マロンを連れて桜の花見に行ってきますこの時期は、花見客で駐車場が混雑するのですがまだ桜の満開では無かったの
明日から新しい職場今までは作業着が支給されていたからよかったが、明日からは私服…それもスーツで来いとワイシャツとか古いから買ってこないと…でも、早く帰ってくれ…
2024年3月25日(月)翌朝です。もーちゃん、まだ全然お腹すいてないよ〜でも、ここの朝食バイキング、日本一に輝いたみたいだよ〜食べましょう1回目〜昨日美味し…
本日は朝からかなり暖かく… そして花がムズムズ… とうとうヒノキ花粉襲来ですねぇ。。。 (´;ω;`)ブワッ という事で 朝からスーパーカブの フロント周り組付け開始です!! 働く美脚お姉さんの黒タイツハーレム スベスベタイツ脚の挟撃ロックで身動き出来ずに射精させられる僕。 痴女ヘブン [DVD]posted with AmaQuick at 2024.03.31月乃ルナ(出演), 木下ひまり(花沢ひまり)(出演), 森日向子(出演), ...
2024.03.18おはようございます。雲が多いですが、青空も見えますね。天気に恵まれるといいのですが。7時過ぎたので、出発します。...
3月24日。日曜日。2024年シーズン16日目のスキーに長野県の高峰マウンテンパークにでかけた。早朝に家をでてやってきたが、チェリーパークラインは峠の手前4キロの地点から積雪があり、チェーンをまいた。私のハイエースはFRで、スタッドレス・タイヤを装着していても、登坂は常にスタックの危険をともなうのだ。したがって早めに、安全な場所でチェーンを装着することにしている。峠道はものすごい急坂、ヘアピンカーブの連続で緊張した。眼下に雲海がひろがっていたが、眺める余裕はまったくなかった。高峰マウンテンパークはとても気に入っているのだが、このアプローチはあまりにもきびしい。高峰マウンテンパークは先週のバッチテストから2週連続で、今回はアルペンの試乗会があるとのことでやってきた。岩鞍でも試乗会はあったのだが、フィッシャー...2024スキー16日目高峰マウンテンパークで試乗会
21日(木)9時半出発 今日も寒いけれど、天気はまずまずで風も落ち着いたようだ。カルスト方面は凍結しているかもと思いつつ、取り敢えず北上していくことに…
【だんな様】HB R1001 BERUGA オープンデフ計画
用意したのは、サーボマウントとオープンデフ切り替えができるポータルアクスルassy どこまでクローンなのか取付けていきます。 サーボマウントは穴1カ所位置が合わない・・ ま、これくらいちょっとした加工で取り付けできる け・ど・1本固定で今のところ不具合ありません ついでにグ...
SEFRのルート検討中にGoogleMapを眺めてて偶然見つけた亀ヶ池公園キャンプ場公園施設をキャンプ場として1年ほど前に試験的に開放しているようで情報があまりない予約は必要やけど、無料で炊事棟、全自動トイレが完備されていて、目の前にリニューアルした亀ヶ池温泉も併設してあり申し分無し👍環境翌日九州へ渡る三崎港へ行くにも便利なので迷わず決めました小雨の中亀ヶ池公園キャンプ場に到着こんな天気なので予想通り誰もいないこのまま完ソロ出来ると思うと嬉しさがこみ上げてくるまずはタープを広げて雨をしのぎ、十数年前に四国でバイク旅をした際に使ったすっかり防水機能が失われたKERMAランドライト⛺をタープ下に設置落ち着いた所でコーヒー☕を入れて軽く昼食と夕飯の準備亀ヶ池温泉♨を見学に行くと駐車場がほぼ埋まっていたレストラン...亀ヶ池で雨キャン
「バイクブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)